記事がありません
表示する記事はありませんでした。
【お問い合わせのきっかけ】
担当:谷
東金市西福俵にお住いのお客様は、強風で雨樋が破損してしまったらしく、気が付いたら宙ぶらりんになっていたそうです。旧国道に面している比較的車両の通行がある事から、落下してしまって車両にぶっかってしまう危険性がある為、大至急修理しないと考えたそうです。 雨樋を直す工事業者などわからない事から、インターネットで調べてみた所私達、街の屋根やさんを見つけたそうで、とりあえず問い合わせをしたそうですが、電話の会話がとても親身になってくれ、相談に乗ってくれた女性事務員の対応がとても良く変な業者ではないと感じたそうで、調査依頼をしたそうです。 現地調査でも火災保険を使用して復旧すれば工事の負担が軽減できると、色々教えてくれたそうです、今まで台風などや積雪があった時でしか火災保険を使用できないと思っていたそうで、中々火災保険を使用してこなかったそうですが、色々教えてくれたおかげで助かったそうです。 ここまで親身に相談に乗ってくれる業者さんは今まで出会えたことが無かったとの事で、工事を頼もうと考えたそうです。 現在、私達、街の屋根やさんでは、新型コロナウィルスの対応として点検結果のご報告や御見積書は、お電話と郵送/メールで対応させていただいております。
担当:谷
東金市西福俵にお住いのお客様は以前大きな風が吹いた時雨樋が外れて今にも落下しそうになっている事に気が付きました。
建物が旧国道の為、車両の通行が多く、落下してからでは手遅れになってしまうとの事で、雨樋の修理が出来る業者を探したそうですが、修理業者を知らない為、まずはインターネットを調べてみたそうです。
色々ある中で修理実績が多くある私達、街の屋根やさんにお問い合わせをして見る事にしたそうです。
調査依頼を受けまずは現地調査を致します。状況を確認しましてどの様な修理方法やお客様のご意見を聞きながら、ご納得いただける修理方法を模索いたします。
調査をして見ると雨樋が外れそうになっており一部分が欠落寸前になっていました。建物は日本家屋になっており雨樋を支える吊金物が劣化してしまって、強風に煽られ根元から金物が折れている状況です。
お客様が心配している雨樋が落下するのも時間の問題になっていました。
火災保険を使用することを進めましたが、今までご加入していたが一度も使用した事が無い事から、使用することに抵抗があったお客様でした。
火災保険は簡単に言ってしまえば、元々資産価値が下がらない様に現状を維持するために加入している保険です。建物は時価価値が劣化と共に下がってしまう物です。その過程の中で特に災害時や火災でしか使用が出来ないと言う概念をお持ちの方が多くいますが、破損したまま放置して直さないと劣化が進み他に被害が出ても、逆に使用ができない場合が起こってしまう可能性があり、まずは専門業者さんに相談する事が重要です。
今回お客様のお悩みで、道路に飛散してしまう事が心配との事でしたので、調査時に建材の飛散が起こり得る箇所の雨樋を撤去しました。
雨樋はとても単純な建材で特に横樋と竪樋にて屋根からの雨水を排水口に誘導する建材です。雨樋は地方により設置しない地方もありますが(豪雪部)現代の住宅にはおおむね設置してある建材です。
雨樋工事はどうしても仮設足場が必要な工事となります、屋根軒先より外側に設置されている雨樋ですので仮設足場は必要不可欠になります、
一般住宅では特に楔緊結式仮設足場(ビケ足場)を設置します。両断部に緊結が出来る楔を備えており、脱着がハンマー一本あれば簡単に設置が出来る作業効率の高い仮設足場となっており、主に低層住宅で多用している仮設足場です。
今回お客様宅二設置した設置時間は部分的に設置する足場でしたので、約40分ほどで設置出来ました。
雨樋は吊具をまず初めに取り付けます。横樋を取り付けるための金物になります、お客様のご自宅は日本家屋になり軒先が化粧垂木になっており正面に破風板と言う板や軒天が無い造りになっています。
破風板が無い分雨樋が設置してある部分が、破風板が設置してある屋根とは違い雨樋が外に大きく飛び出ている形状になっている為、吊金物の足が長く特別に注文する必要がありました。
今回使用している雨樋はパナソニックの105半丸雨樋を使用しています。和風の建物によく使用されているオーソドックスな雨樋となっている雨樋になります。
半丸雨樋は雨樋内に雨水をためる角樋とは違い、より早く雨水を上手く排水させる為に作られている為、水勾配と言う勾配を付けて取水口に誘導させます。
水勾配は最低100/1勾配を付けるため屋根の水平に対して平行には取り付けていない事が正解です。
角樋は雨水を雨樋内に少々蓄える事が出来ますので、水勾配を多く設けなくても良い事から屋根と水平に取り付けられている事がありますが、化粧垂木のような屋根形状では足の長い吊金物が重量などの事から設置出来ない為、屋根の形状から使用が出来ない物もあります。
今回は火災保険を使用することで雨樋交換工事が無事終わりました、お客様のご負担は少なく工事が完結出来ました、火災保険は自然災害時だけで使用できるとは限りません、基本経年劣化による破損は求められませんが人的事故や台風でない強風での使用も求める事が出来ますので、一度相談する事が大切です。
ただ近年火災保険を無意味に過度な請求をしたり、破損していないのに請求するなど、間違えた使い方をする業者も多くあり、トラブルが急浮上している事も事実です。
多くの実績と信用度の高い業者を選びましょう。
どのリフォームが最適?屋根リフォームの種類【街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。