
雨漏りを屋根の葺替えで解消します|横浜市鶴見区
【お問い合わせのきっかけ】
ビフォーアフター



【調査】
調査に伺ってまず最初に気になったのは、屋根の中腹部分が沈んでいる事です。右の写真で真ん中位の色が変わっている所が沈みのある部分です。登ると抜けそうなくらいで、下地が腐っているのが分かります。雨漏りを止めるには部分的な補修では対応出来ませんので、今回は葺替え工事を行うことなりました。
【工事中】
左の赤い屋根が母屋で、谷間を雨樋の様な納めをしています。セメント瓦を剥がすと防水紙が見えましたが、劣化していて穴だらけで雨染みもあちこちにあり、これでは雨漏りしてしまいます。
ぼろぼろの防水紙を剥がすと、下地の杉板が見えます。腐って抜けている部分を差し替えてから、野地板の合板を張り被せて屋根を補強します。合板を張ることで屋根の捻じれに対する剛性がでます。
野地板を貼り被せた後は、ぼうすいしのアスファルトルーフィングを敷きます。最期はガルバリウム鋼板の屋根を葺いて完成です。下地も強くなり防水紙も新しくなって雨漏りの心配が無くなりました。
記事内に記載されている金額は2018年12月11日時点での費用となります。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。



横浜市鶴見区ではたくさんのお客様にご依頼をいただいております!
関連動画をチェック!
屋根葺き替えで雨漏り解決!メリット・デメリットを解説!【アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介