ホーム > 山武市蓮沼ロで劣化して一部が剥がれだしてきた破風板を補修
山武市蓮沼ロで劣化して一部が剥がれだしてきた破風板を補修
【お問い合わせのきっかけ】

担当:岡野
破風板が剥がれてきて隙間ができてしまったと山武市蓮沼ロのお客様からご相談があり、点検にお伺いしました。私達にご相談する前に他の業者にお電話したところ、一目見て「全交換するしかない」と言われ、費用の目安としてかなりの額を言われたそうです。お客様のご希望は部分的な補修で済ませたいということでした。点検を行ったところ、破風板が剥がれてきた隙間ができてしまった部分は下端の部分でした。今回はこの部分だけを切り取り、交換して直します。
破風板が剥がれてきて隙間ができてしまったと山武市蓮沼ロのお客様からご相談があり、点検にお伺いしました。私達にご相談する前に他の業者にお電話したところ、一目見て「全交換するしかない」と言われ、費用の目安としてかなりの額を言われたそうです。お客様のご希望は部分的な補修で済ませたいということでした。点検を行ったところ、破風板が剥がれてきた隙間ができてしまった部分は下端の部分でした。今回はこの部分だけを切り取り、交換して直します。

担当:岡野
ビフォーアフター
点検の様子~剥がれてきた破風板

破風板の鼻隠しに近い部分が不具合が出ています。雨水によって劣化し、腐食しているようです。こちらの破風板、軒天と接する下端の部分が水平になっており、そこだけ三角形を付けられたようになっています。この三角形の部分は破風板と一部ではなく、ボンドや釘で止められているため、経年で分離してしまうこともあるのです。

他の部分も同様に経年で分離しはじめています。2階の屋根のように隙間ができてしまうと鳥や小動物の巣にされてしまう可能性もあるので厄介です。そうなる前に直してしまいましょう。
施工の様子~軒天の部分補修

高所作業となるので、足場を仮設します。木材の加工で作業場が必要となるので、お庭もお借りしました。木材を加工してさまざまな部品を作り、それで軒天を補修していきます。

腐食していた鼻隠しの部分を切り取り、その内側に廻り縁を取り付けます。この廻り縁に鼻隠しや破風を取り付けていくことになります。破風も腐食の酷かった下端の一部をカットしました。直角三角形の部分は腐食がなかったので、再使用することにしました。ボンドと釘を併用して固定します。固定後、パテを塗り、隙間を埋め、面を均一にします。

違う部分の破風の下端です。こちらは再利用不可能でしたの取り除いて新しく加工したものを使用します。同じく廻り縁を取り付け、そこにボンドと釘で直角三角形の部分を取り付けていきます。こちらも固定後、パテを塗り、隙間を埋め、面を均一にします。

加工した木材の取り付けが終わり、ボンドがある程度、乾燥したら、塗装を行います。塗装することによって防水性を高めるのです。2度塗りで仕上げます。

塗装をしてしまえば、補修の跡はほぼ消えます。違う部分も二度塗りして仕上げます。お施主様も部分的な補修なので正直、ここまで綺麗になるとは思っていなかったそうで、かなり喜んでいただきました。お客様のご都合に合わせて最適なプランをご提案するのも私達の仕事です。
竣工、破風板の部分補修

現在のお住まいですと破風板は窯業系のものが多いのですが、築年数が経過しているお家は木製が多いのです。木製のものは塗装で防水性を保っています。定期的な塗装が必要になりますので、ときどき点検してあげましょう。
記事内に記載されている金額は2020年08月25日時点での費用となります。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。
工事を行なったお客様のご感想をご紹介いたします
工事前アンケート

- リフォームを検討したきっかけは何ですか?どんなことで悩まれていましたか?
- スレート屋根の劣化と色落ちが気になっていた
- 弊社をどのように探しましたか?
- ネット検索
- 弊社を知りすぐにお問合せ頂けましたか?もし悩まれたとしたらどんなことがご不安でしたか?
- すぐに問い合わせたが、しつこい営業がないか心配だった(実際には一切ありませんでした)
- 何が決め手となり弊社にお問い合わせ頂きましたか?
- ホームページ内にあった工事の実例とお客さんの声の数が多かったので信頼できる会社と思えたところです。
- 実際に弊社担当者がお伺いしていかがでしたか?
- ドローンを使用した診断後の現状と具体的な工事の説明が丁寧で分かりやすかった。
工事後アンケート
- 当初、リフォームを依頼する会社にどんなことを期待されていましたか?
- 丁寧で確実な施工と適正な費用設定
- 弊社にご依頼いただく際に他社と比較しましたか?した方はどこの会社と比較しましたか?
- もう一社、リフォームの会社に見積を依頼しました。
- 弊社に工事をご依頼いただいた決め手は何ですか?
- すべての対応において早く、丁寧だった上に、もう一つの業者より費用が安かった
- 工事が終わってみていかがですか?良かった事・嬉しかったことを忌憚なく頂戴出来ましたら幸いです
- 家自体が新しくなったような綺麗な仕上がりでした。工期も短く、職人さんは黙々と作業をされていました。毎日作業後は写真で進捗状況を見せて下さり、担当者の方からも写真付で作業報告がまめにありましたので、安心していられました。
- 弊社を他の方に紹介するとしたらなんと紹介しますか?
- 費用面、工事面、担当者さんの対応面でも満足しているので、一度相談してみては?といって紹介すると思います。
アンケートを詳しく見る→
関連動画をチェック!
どのリフォームが最適?屋根リフォームの種類【街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
屋根のプロが教える!破風板・鼻隠し・ケラバの役割と修理・補修方法
屋根材は「太陽の熱を受ける」「雨に打たれる」「雪が積もる」「霜がおりる」「暴風にあおられる」などを想定し、自然のなかで耐えられるように作られています。しかし、毎日のように自然の刺激を少なからず受け続けていくうちに、少しずつ傷んでいきます。 傷みは屋…続きを読む
屋根の部分補修と全面補修はどちらがお得?全面補修を行った方が良い3つの理由
屋根の部分補修と全面補修はどちらがお得?全面補修を行った方が良い3つの理由 建物の屋根に不具合が発生した場合、部分補修で済ますべきなのか、それとも思い切って全面的な改修をしてしまうのか、迷うことがあると思います。 金銭的に余裕があるならば、全面改修の方が間違…続きを読む
屋根補修の時期が近い?屋根が出している補修のサイン
お住まいの屋根のメンテナンス、定期的に行っていますか?屋根は様々なサインで私たちメンテナンスの時期を教えてくれます。屋根のメンテナンスについてのご相談は街の屋根やさんまでご相談ください。…続きを読む
共通の施工事例はこちら
記事がありません
表示する記事はありませんでした。
街の屋根やさん千葉中央
電話 0120-989-742
株式会社シェアテック
〒261-8501
千葉県千葉市美浜区中瀬1-3幕張テクノガーデンCB棟3階
店舗詳細はこちら


各種屋根工事メニュー
私たち『街の屋根やさん』は神奈川県を含む関東全域を施工エリアとする、お住まいの屋根の専門店です!
街の屋根やさんでは下記の工事を取り扱っております。工事内容の詳細は各工事ページでご確認下さい。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。

弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。

弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。