富津市の倉庫屋根|風災による棟板金飛散を交換工事で改善!
【お問い合わせのきっかけ】
ビフォーアフター
基本情報
- 施工内容:棟板金交換 工場・倉庫などの屋根リフォーム
【棟板金交換工事】
風災による被害状況です。屋根の頂点は屋根材では施工できない為、棟板金や棟包みと呼ばれる板金で覆いカバーをしています。
頂点ですのでどこよりも突風等の被害を受けることが多く、一般住宅でも棟板金の飛散・落下に伴うご相談は後を絶ちません。
この棟板金が飛散する原因は、主に固定釘の浮きや抜けと下地貫板の腐食です。
飛散した場所を確認して頂けるとわかりますが、下地の貫板が板金ごと飛散していたり、欠損を起こしてしまっています。
貫板が腐食する原因は経年劣化や雨水の浸入による耐久性の劣化が考えられます。普段板金で覆われてはいますが、木材を使用している事が多い為、いずれは割れや腐れを起こしてしまう部位でもあります。
棟板金も貫板も改修を行っていない場合、ほとんどが釘での固定です。太陽光による収縮や風による板金の揺れ等によって、徐々に釘が抜け板金の固定が弱まります。
すると強風によって外れるリスクも高くなるため、定期点検を行い必要な補強もしくは交換工事が必要となります。
他にも経年劣化によって起こる症状があります。鋼板は経年劣化により表面の塗膜が劣化し錆が発生します。錆は見栄えを悪くするだけでなく、穴あきを起こし雨水を浸入させてしまいます。
鋼板の継ぎ目部分は雨水が入り込まないようにシーリングを打設している箇所が多いですが、シーリングも経年により硬化し肉痩せや亀裂が起きます。
板金の固定力が弱まった場合はこのように屋根材との間に隙間が生じ、台風等で一気に煽られ飛散してしまいます。
既存で使用している板金は既に錆の発生が見られますので、交換工事を行いしっかりと貫板をカバーできるように施工し直していきます。
この機会に屋根塗装メンテナンス等を行う事で、板金の表面だけでなくスレートの耐久性維持にも繋がります。
スレート屋根は10年ごとの塗装保護を行う事で屋根材の吸水を防ぎ、割れや浮き・反りを起こしにくい状態を保つ事が出来ます。
今回は雨漏りを起こさないように早急な対処が必要ですので棟板金の交換工事のみを行っていきますが、屋根塗装工事は屋根全体の寿命を延ばしますので是非ご検討ください。
棟板金交換工事を行います。既存の棟板金と貫板を撤去し新たに取り付け直していきます。
この際に雨漏りの原因となるような釘穴や防水紙の破れを発見すれば、その都度防水テープやシーリングで補修をしていきます。
板金は傷を付けないように取り扱いに注意して運搬を行います。現在多く使用されているガルバリウム鋼板(GL鋼板)は錆びにくいとは言われていますが錆びない訳ではありません。
傷があればその部分から徐々に傷み錆は拡大していきますので、施工の段階での傷はタッチアップ(塗料で保護)し、隠していくような細かな作業が非常に重要です。
改修は抜けにくく錆びにくいステンレス(SUS)製のビスでしっかりと固定していきます。板金の取り合いから雨水が入り込まないようにマスキングテープで養生をし、シーリング施工を行えば棟板金交換工事は完了です。
しばらくは強風による飛散はないかと思いますが、定期的に状態確認をし飛散する原因はないか?塗装で表面保護が必要か?としっかりとメンテナンスを行っていきましょう。
棟板金の飛散についてはもちろん、屋根からの雨漏りや補修工事に関してのご質問も承っております。点検・見積もりは無料ですのでお気軽に街の屋根やさんへご相談くださいませ。
記事内に記載されている金額は2017年12月06日時点での費用となります。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。
富津市ではたくさんのお客様にご依頼をいただいております!
関連動画をチェック!
工場・倉庫の屋根修理は屋根カバー工法がお得!【街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介