川崎市高津区|棟板金取替後・屋根塗装と防水保護で雨漏りを防止!
【お問い合わせのきっかけ】
ビフォーアフター
【屋根・防水点検】
スレート(カラーベストやコロニアルとも呼ばれます。)屋根から見ていきましょう。築10年を過ぎたころから新築の塗膜が劣化し苔の付着・繁殖が多くなります。
E様邸も苔が多く付着し、元色が分からない状態にまで劣化が進行してしまっています。
塗膜の劣化は屋根材の劣化だけでなく、棟板金にまで影響を及ぼします。塗膜が無くなることによって傷が付きやすくなり錆が発生してしまいます。
錆自体はスレートに影響を与えませんが、板金に穴あきが起こると雨水の浸入や板金飛散に繋がってしまいます。
長期間に渡って住宅を守っていた為ところどころに不具合が出始めてしまいます。例えば飛散はしていないものの、釘の固定が弱くなり板金の浮きを起こしています。
雨水が吹き込み内部の貫板を腐食させてしまうと、釘の役割が全くなくなり板金は外れてしまいます。
スレート屋根には棟板金のほかにも、谷や雪止めに鋼板が使用されている為、錆びて使い物にならなくならないように、定期的な点検と塗装メンテナンスは非常に重要です。
今回、屋根葺き替え工事が必要か?という点が問題ですが、屋根の破損は少なく、苔は高圧洗浄で綺麗になります。その為屋根塗装メンテナンスも可能です。
今後、防水紙の劣化で雨漏りが起きると不安を感じる場合は、屋根カバー工法や葺き替え工事を行うべきですが、お客様の今後の方向性や費用の捻出によって決めて頂けます。
続いてはベランダ点検です。ベランダは常日頃、洗濯物干しなどでも利用している場所ですので、いつ頃から劣化していたのかを確認することは可能です。
しかし、どの程度まで傷むと雨漏りが起きるのか、メンテナンスはいつ頃必要なのか、と具体的に知っている方は非常に少ないかと思います。
一般的にどのような防水施工を行っていたとしても10~15年程度で傷みが進行し補修工事が必要となりますので、外装補修工事の際にまとめて施工される方がほとんどです。
ちなみに表面の塗膜が剥がれたことで雨漏りを起こすという印象が強いのですが、表面はトップコートで保護されていますので、雨漏りに直結することはありません。
しかし、紫外線によって防水層は着実に傷んでしまいますので、このような状態で放置することは好ましくありません。
【棟板金交換工事】
今回は錆の進行が酷い棟板金を交換し、屋根塗装メンテナンスを行っていきましょう。まずは既存の棟板金と貫板(下地木材)を取り外します。
続いて新たな貫板を取りつけていくのですが、新築時の場合は木材を使用していることがほとんどです。また改修時にも特に指定がない場合木材の事が多いかと思います。
棟板金で雨水の浸入を防いでいますので心配はありませんが、それでも木材が水を吸い込み腐食することを考えると不安…という方には樹脂製の貫板のご提案も可能です。
プラスチック樹脂製の貫板は若干費用が高くなりますが、木材と扱い方は変わらず腐りにくい素材です。
もちろん木材でもしっかり固定できますが一つの選択肢としてご検討くださいませ。
貫板・棟板金共に錆びにくいSUS製のビスでしっかりと固定していきます。棟板金は加工し屋根の形状に合わせ、継ぎ目から雨水が入り込まないようにシーリング処理をしていきましょう。
またスレートの割れが確認出来た場所にはコロニアルを差し込み、補修を行います。
スレートの割れで雨漏りを起こすわけではなく、内部の防水紙(ルーフィング)が傷んで劣化する事で雨漏りを起こします。スレートは防水紙の保護のためにある一次防水ですので、破損した個所はこまめに補修し雨漏りの発生を防ぎましょう。
以上で屋根の補修工事は完了です。
【屋根塗装工事】
続いては屋根塗装工事に入ります。まずは表面に付着した苔や汚れを高圧洗浄でそぎ落としていきます。水圧をしっかりかけて洗い流すことで苔の根絶ちを行い苔の再発防止に繋がります。
洗浄後はしっかりと乾燥させ、塗料がしっかりと仕上がるように下地処理を進めていきます。
まず、板金部分は新品の為表面がツルツルな状態です。塗装をしてもすぐに剥がれてしまうため、あえてペーパー掛けで傷を付け目粗しを行います。こうする事によって塗料と板金の表面接着面が多くなり、剥がれにくい状態にすることが出来ます。
目粗しを行う事で一時錆びやすい状態になりますので、必ず天候を見ながら作業を行い目粗し後は刷毛で綺麗にゴミを落としていきます。
今後の錆の発生と進行を防ぐために防錆剤を塗っていきます。これは棟板金だけでなく、谷板金・ケラバ・雪止めも含まれます。錆の発生させるものは、錆びて腐食するだけでなく、周りにあるものを汚す特性ももっています。
その為、なるべく綺麗な状態を維持するためにもしっかりと下地処理を行いましょう。
スレート屋根は下塗り・中塗り・上塗りの工程で作業を進めます。下塗りは着色ではなく、屋根材と塗料の密着性を高める為、スレート屋根材を強固にする為に塗っていきます。
屋根材の素材や状態によって下塗りの種類を使い分け、長期的に使用するために施工していきます。
中塗りから着色になります。まずローラーが入りにくい細かい場所をダメこみで塗っていきます。続いてローラーで全体を塗り、ムラを無くしていきます。
踏んで仕上がりを汚くしないように、棟から下がるように徐々に進めていきます。
一見綺麗に見えますが中塗りでは確実ではありません。まだ薄く希望の仕上がりには程遠いです。
ここに上塗りを重ねることで鮮やかな色が表現できます。すっかり色あせてしまっていた屋根材も高圧洗浄と適切な塗装工程で、見違えるほど蘇りました。
築年数が経ち、屋根材が傷むほどに塗料の耐久性も同時に落ちてしまいます。この状態を長期的に維持するには屋根材を綺麗な状態に保つ事に懸かっています。
定期的なメンテナンスはしっかりと行っていきましょう。
【ベランダ防水工事】
最後にベランダ防水工事です。洗浄を行い下地を綺麗に整え乾燥させます。防水工事も下地の状態によって使用する塗材も変わります。今回はシート防水ですので専用保護材の「ノンリークコート」を使用します。
雨漏りを起こしていない為、トップコートで表面を保護していきます。トップコートの耐用年数はおよそ5年、歩行が多い場所・直射日光を受ける場所については比較的早めに劣化してしまいます。
こまめにメンテナンスを行う事で防水層のダメージを防ぐことが出来ますので是非ご活用ください。
今回使用しているのはフラットタイプのグリーン色です。ノンリークコートのほかにも、防水材には骨材入りのタイプと骨材なしのタイプがあります。
骨材入りとはザラザラとした表面に仕上げることで、滑りにくい表面に仕上げることが出来ます。特にベランダ等の水の溜まりやすい場所では有効活用できるのではないでしょうか?
フラットタイプとは骨材なしのタイプになります。弾力のある塗膜を形成することでソフトな印象に仕上げることが出来ます。
以上で雨漏り対策のトップコート保護施工が完了いたしました。
今後、防水塗料よりは短命ですので、次回のメンテナンスで状態確認をし、必要に応じて補修工事を行っていきましょう。
屋根・外壁・防水等、外装に関係するものは全て承っております。お気軽にご相談くださいませ。点検・見積もりは無料にて承っております。
記事内に記載されている金額は2018年12月12日時点での費用となります。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。
工事を行なったお客様のご感想をご紹介いたします
工事前アンケート
- リフォームを検討したきっかけは何ですか?どんなことで悩まれていましたか?
- 築25年で一切補修工事等行っていない。今回隣りのリフォーム業者から屋根の状況がひどい、塗装工事をすべきと提案を受けた。1年程前、1回台所窓より雨もりあり、ベランダ排水口のつまり。
- 弊社をどのように探しましたか?
- ネットで、屋根、外壁工事、横浜で検索して調べた。
- 弊社を知りすぐにお問合せ頂けましたか?もし悩まれたとしたらどんなことがご不安でしたか?
- サギ等の問題のある業者がいる中で、ネットだけでご相談することは不安。
- 何が決め手となり弊社にお問い合わせ頂きましたか?
- ネットの工事実績、お客様の声等を見て架電。電話の対応が好印象だったため見積を依頼。
- 実際に弊社担当者がお伺いしていかがでしたか?
- 親切、ていねいで大変好感が持てる。見積の値段次第ではお願いしたい。
アンケートを詳しく見る→
川崎市高津区ではたくさんのお客様にご依頼をいただいております!
関連動画をチェック!
防水工事で雨漏り防止!陸屋根・屋上のチェックポイント【プロが解説!街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介