市原市国分寺で台風で破損した雨樋、復旧工事
更新日:2025年01月31日
台風の影響で雨樋破損

市原市国分寺にお住まいのお客様は、昨年の台風15号(令和元年房総半島台風)の影響で、屋根の瓦が破損してしまいました。落下したせいかと思われる瓦の影響で、雨樋が割れてしまう事態となってしまい、雨が降ると割れた場所から雨水が零れ落ちてしまう状況になってしまっています。分譲区ともなり近隣さん宅の方に雨水が流れ出してしまい、お困りになっていました。
私達、街の屋根やさんにお問い合わせを頂き、調査してみると現在廃盤となっている雨樋で部分補修が不可能な雨樋でした。補修部品が販売されていないと、破損場所から繋がっている雨樋は全て、現行型に交換しなくてはいけなく、仮設足場が修理には必ず必要で工事費の高騰となってしまいます。
雨樋取り付け工事

既存雨樋が廃盤の為、今回使用した現行型の雨樋は、セキスイ製エスロンX70Uを使用して復旧工事を致します。比較的リーズナブルな雨樋で、シンプルならではの色々な住宅に遜色なく取り付けられる雨樋です。現行型の吊り具が上から吊るすタイプなので、雨樋の吊り具が下から見えなくなり、仕上がりがとても綺麗になります。エスロン雨樋には専用の接着剤が販売しており、継ぎ目などを接着して取り付けます。
雨樋の重要性

今回台風での災害でしたが、雨樋が破損してしまうと、雨水の排水が出来なくなり、屋根に受けた雨水が直接落下してしまい、土の地面などでは、すぐに穴お開けてしまったり、水たまりが出来てしまったりしてしまい、良い事がありません、放置して最悪な場合は湿気のせいでコケやカビが繁殖してしまったり、住宅にも影響が出てしまう事もあります。雨樋などと軽視していると、後に大変な事になる可能性がありますので、定期的に点検をして下さい。
(台風後などの点検はこちらまで) 私たち街の屋根やさんでは、
新型コロナウィルスへの感染対策としてマスクの着用や手指の消毒を徹底しております。お問い合わせの際はご安心していただければ幸いです。
関連動画をチェック!
【雨樋修理・交換】こんな場合は要注意!【プロが解説!街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
雨樋工事でお家を雨水から守る!雨樋の修理・交換、お任せください
雨樋工事でお家を雨水から守る!雨樋の修理・交換、お任せください 戸建てやマンション、ビルなどどんな建物にも必ず取り付けられている雨樋(あまどい)。ほとんどの方が雨樋という名前やどの部分が雨樋なのかご存じですよね。 ただ「雨樋がなかったらどうなるんだろう?」と考…続きを読む
台風被害に遭う前に屋根とお住まいの対策をしておきましょう
私たちの住んでいる日本は世界的に見ても台風や地震といった自然災害が非常に多い地域です。台風の数で言うと気象庁の発表では2000年以降462(年間平均24)の台風が発生し、58もの台風が日本に上陸しました。年間平均で3、最も多い2004年には10を超える台風が…続きを読む
その台風による屋根への被災、予防できたかもしれません
その台風による屋根への被災、予防できたかもしれません 「先日の台風で家の屋根に被害が出てしまった」 季節を問わず、当店では台風によるご相談が増えています。そして、被害を受けた屋根の多くが、シーズン前に点検やメンテナンスを実施していれば未然に防げた可能性が高いと…続きを読む
街の屋根やさん木更津
電話 0120-989-742
株式会社シェアテック
〒290-0804
千葉県木更津市文京5-11-16 ST×BASE 1F
店舗詳細はこちら


雨樋交換の施工事例一覧
で雨樋交換を行ったお客様の声
お客様の声一覧はこちら

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。

弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。

弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。