ホーム > 名古屋市千種区で雨漏りしている屋上の防水工事を行いました!!…

名古屋市千種区で雨漏りしている屋上の防水工事を行いました!!
更新日:2021年10月22日
今回は千種区で雨漏りがある屋上の防水工事を行ってきました。
メンテナンスを行っていないという事で室内ではないですが
軒天からぽたぽたと雨が落ちてきたことが工事のきっかけです!
屋根がフラットな陸屋根の床には
防水工事が行われておりその防水に不具合があると
直接雨漏りに繋がってしまう可能性があるので要注意です!
それでは工事の様子をお伝えいたします。
まず防水工事を始める前に高圧洗浄で
施工ヶ所をすべて洗っていきます!
汚れやコケ、カビ等の付着により新しく施工した防水の密着が悪くなり
早期の不具合に繋がってしまう可能性があります。
その後ケレン作業と清掃を行っていきます。
先程お伝えした様に汚れ等によって
密着が悪くなり早期の不具合に繋がる可能性があるので
大切な工程となります。
今回はウレタン防水の中の【通気緩衝工法】で施工しました。
こちらは施工前の下地と新しい防水との間にシートを貼り
ジョイントにテープを貼る事で新たに防水層を作る工法です。
このシートには通気機能がありウレタン防水の破断を抑えてくれます。
脱気筒と一緒に取り付ける事によって防水層の膨れ等による劣化を抑えてくれます。
シートを一度貼っている事により
次回のメンテナンスはウレタン防水のみでいいので簡易的に行う事が出来ます。
シートを貼り終えたらウレタン防水を塗っていきます。
立上りの部分はメッシュシートを一緒に塗り込む事で
防水層に厚みが出ます。
ウレタン防水の特徴は追従性があり
塗り物なので多くの場所、様々な形の屋上に対応が出来ます。
1層目が乾いたら2層目を塗っていきます。
防水層に厚みを出す為に2層塗っていくので
ここで手を抜いてしまうと完成はわかりませんが
早期の不具合に繋がってしまいます。
最後に保護塗膜のトップコートを塗っていけば完成です!
トップコートは防水層の保護のために塗っていきますので
防水効果はありません。
注意して欲しいのは
御見積に「防水塗装」という項目があった時に
どの様な工事をするかよく確認してください。
トップコートだけの工事だと
金額は安いですが防水機能は上がる事はありません。
せっかく工事したのにほとんど意味のない工事になってしまうので要注意です!
街の屋根やさん名古屋東店では点検・見積もりは無料です!
防水工事をご検討の方は一度ご相談ください!!
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail yane-nagoyahigashi@home-kenzai.co.jp
ホーム建材株式会社
〒465-0025
愛知県名古屋市名東区上社4丁目162番地
愛知県の加盟店一覧
電話 0120-989-742
E-Mail yaneya@138hm.com
株式会社ハウスメンテナンス
〒491-0062
愛知県一宮市西島町1-29-1
電話 0120-989-742
E-Mail yane-mikawa@home-kenzai.co.jp
ホーム建材株式会社
〒448-0807
愛知県刈谷市東刈谷町2丁目1−6
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane@infield-gr.com
株式会社インフィールド
〒458-0847
愛知県名古屋市緑区浦里1-86 B棟
電話 0120-989-742
E-Mail info@machiyane-fk-toyohashi.com
屋根福瓦工業有限会社
〒441-8154
愛知県豊橋市西高師町字沢向23−2
電話 0120-989-742
E-Mail kasaugi-yane@takumi-home.biz
株式会社匠ホーム
〒487-0034
愛知県春日井市白山町5丁目18-3


街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。

弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。

弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。