ホーム > 岐阜市で、ジョイントから切れて雨漏りしているシート防水を直し…

岐阜市で、ジョイントから切れて雨漏りしているシート防水を直します
更新日:2021年10月13日
岐阜市で屋上の調査を行いました。階下に雨漏りしているので屋上の状態を見てほしい、というのがお客様のご希望です。角度が付いている屋根ではなく、平らな床の様な造りになっている場合、屋根材の替わりに防水工事をおこないます。屋根材と同じで防水材も定期的にメンテナンスをおこなう必要があります。紫外線や風雨によって劣化するのは、外部に使われる材料では当たり前です。調査に伺った建物も屋上の防水材が劣化している事が原因で雨漏りしていました。
屋上の下の階で雨漏りしているので、原因は間違いなく屋上部分にあります。雨漏りの原因箇所は一箇所とは限りませんが、今回の場合は屋上防水が一番雨漏りの原因の可能性が高い部分です。
屋上に施工されている防水の種類は、ゴムシート防水です。シート状の防水材を張り付けるのですが、一枚の幅が決まっているので、必ずジョイントが出来ます。全体的に防水が古くなっているので、ジョイント部分にはコーキングで補修した跡がありました。
コーキングで補修してから大分経過している様で、コーキングも劣化していて切れています。コーキングでの補修工事は一時的な効果しかありませんので、根本的に直すには防水工事をやり直す必要があります。古いシートを剥がしてウレタン防水などの他の防水材に変える事も出来ますし、同じシート防水をおこなう事も出来ます。また、シートを剥がさずに、金物を先に取り付けてシートを浮かせて施工する、機械固定工法などもあります。傷みの度合いや屋上の形状、コスト面を考えて一番いい方法でご提案させていただきます。
排水管は雨水を集めて排水しますので、排水管の回りが劣化して切れたり隙間が空くと、大量の雨水が入り込んで雨漏りしてしまう事になります。防水材と排水管が一体になるように納めて雨漏りを完全に止めていきます。岐阜市で調査した雨漏りの原因は、シート防水のジョイントの劣化と排水口の回りにありましたので、機械固定式工法で防水工事をやり直す必要があります。被害が広がる前に工事をおこなって雨漏りを完全に止めましょう。
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail yane-gifu@home-kenzai.co.jp
ホーム建材株式会社
〒502-0859
岐阜県岐阜市城田寺608
岐阜県の加盟店一覧
電話 0120-989-742
E-Mail machi-yane.to-nou@ca-works.com
KOTOBUKI外装株式会社
〒507-0901
岐阜県多治見市笠原町2041-5
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane-kani@narita-yane.com
株式会社成田屋根工事店
〒509-0214
岐阜県可児市広見6丁目110−1
タウニーワン102


街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。

弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。

弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。