ホーム > 岸和田市の雨漏りのご相談で雨漏り調査を行いました!

岸和田市の雨漏りのご相談で雨漏り調査を行いました!
更新日:2021年10月18日
岸和田市の皆さま、こんにちは!
街の屋根やさん岸和田店の小南です。
大雨や、風を伴う雨、そして長雨が続いた時に、天井から「ポタポタ」という
雨音が聞こえたことはありませんか?
また、普段はあまり開けることが無い押入れを開けた時に、天井に雨染みがついていたり・・・・。
雨漏りは、予告なしで急に発生してしまうので、慌てる方がほとんどだと思います。
ですが、雨漏りは急には止まりません。慌てず、バケツやタオルなどで対処して、
速やかに業者に相談しましょう。
今回は「雨漏り」について岸和田市A様邸の事例を交えて詳しくお話したいと思います。
「雨漏り」と聞くと、天井から雨水が落ちてきたり、染みができるのを想像しますね。
ですが、雨漏りはその原因によって至る所で発生します。
「屋根」「外壁」「開口部・窓周り」「ベランダ」など、雨漏りの事例はたくさんあります。
屋根 | 瓦などの屋根材が破損・板金の不具合など | 小屋裏・屋根の下のお部屋の天井に雨漏り |
外壁 | 外壁のひび割れ・塗膜の劣化 | 壁・天井に雨漏り・壁がカビ臭い |
窓周りなどの開口部 | 窓周り・開口部のシーリングの劣化・開口部の周辺の外壁のひび割れ | 開口部に雨漏り・開口部の下の壁に雨漏り |
ベランダ | ベランダのひび割れ・防水層の劣化 | 軒天やベランダの下のお部屋で雨漏り |
雨水は建物にとって大敵です!!
長い間、雨漏りし続けると木部を腐食させて建物の強度を低下させてしまいます。
また、雨水や湿気の影響でカビが発生して人の健康を害する可能性もあるのです。
更に、湿気がある場所は白蟻が好みますので、白蟻被害に発展することも・・・!
☆ ここでお伝えしたいのは「木部」は水分をある程度含むということです。
つまり、目に見える天井などから雨水がポタポタと落ちてくるということは、周囲の木部が水を
吸い込みきれなくなり、伝ってきているということなので、入っている雨水の量が多い可能性があるのです。
(※原因箇所から雨水が直接落ちてくる場合を除く)
⚠ 雨漏りが進行すればするほど修繕費用がかさんでしまうので
何度も繰り返す雨漏りは絶対に放置してはいけません!
それでは、岸和田市のA様邸の雨漏りの事例をご紹介します。
■ A様邸は築53年の長屋です。
3年前の台風で、2階の和室の天井に雨漏りが発生してずっと修理ができないまま月日が経過し、被害が拡大していました。
「これ以上ひどくならないように」と、街の屋根やさん岸和田店にご祖相談をいただきました。
■ 2階の和室の天井に発生した雨漏りの状況です。
窓際の天井に雨漏りが発生して、天井板が剥がれていました。
「ひどい状態なので、見てもらうのも心苦しい・・・」と、A様は心配されていましたが、
雨漏りの原因を特定するためには、室内の雨漏り箇所を確認することが最優先です。
屋根に明らかに被害がある時は分かりやすいのですが、一見きれいに見える屋根の場合、
雨漏りの原因を見つけるのが難しいことがあります。そのためにも、雨漏りしている位置を確認し、
ある程度の目安を付けてから屋根を調査させていただいております。
■ 雨漏りがひどいので、小屋裏にバケツなどを置いて対応されていました。
天井板が抜けていたので、ここから小屋裏を確認することができました。
入っている雨の量は多いですが、幸い屋根の下地や梁などの劣化は進んでいませんでした。
■ 続いて屋根の調査を行いました。
安全に梯子を掛けられる箇所を探して、屋根の上に上がります。
現在、新型コロナウィルスが猛威をふるっているので、スタッフは必ずマスクを着用・こまめに消毒を行いお伺いしています。
街の屋根やさん岸和田店が実施している
新型コロナウィルス対策についての記事 ⇩⇩
■ 屋根に上がって確認すると、雨漏りしているお部屋の上にブルーシートがかけられていました。
以前、別の業者にブルーシートをかけてもらったそうですが、まだ雨漏りは止まっていないとのことです。
ブルーシートが屋根面の途中からかけられているので、屋根の高い位置から
流れてきた雨水が入ってしまう状態です。
このように、屋根に被害が遭った時にブルーシートなどで保護することを
「雨養生・あめようじょう」と言います。
養生の仕方にもコツがあり、適切に処置しないと意味を成しません。
■ ブルーシートを一部めくって確認しました。
「台風の時に瓦が何枚か落ちたんです」
A様のお話の通り、瓦が合計9枚落下している状態でした。
A様邸は土を敷いて瓦を葺く工法なので、修理の時には新しい土も用意しないといけません。
⚠ 屋根面は、屋根に落ちてきた雨水が軒先(のきさき・屋根の流れの一番低いところ)に向かって流れる経路になっているので、瓦がなくなると雨水がどんどん流れ込んでしまいます!
屋根面の瓦が割れると、入る雨水の量が多いので、室内に出てくることがほとんどです。
雨漏りを止めるためには、落下した瓦をきちんと復旧しないといけません。
岸和田市A様邸の屋根修理のご提案内容と費用について
工事内容
■ 部分足場の設置 / 職人が屋根の上まで安全に行き来して作業中の安全を確保するため
■ 屋根面の瓦を9枚復旧 / 新しい葺き土を足して瓦を固定します
工事費用
足場設置費用・・76000円
屋根修理費用・・56000円
資材運搬費・・8000円
諸経費・・15000円
消費税及び地方消費税・・15500円
以上の内容でお見積書をお預けしました。
雨漏りでお困りの方、心配されている方は街の屋根やさん岸和田店にご相談ください!
・・・・・・・・・・・・・・
「雨漏りが止まらなくて困ってるんです」
「強い風を伴う雨の時だけ雨漏りするんだけど修理した方がいいかな・・」
など、雨漏りでお困りの方、心配されている方は街の屋根やさん岸和田店にお気軽にご相談くださいね!
◆◆ ご相談・点検・お見積りは無料です!どんな小さなことでも構いません ◆◆
↓↓↓↓
お電話でのご相談 0120-169-747(フリーダイヤル)
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane@39yamanaka.com
株式会社やまなか工務店
〒596-0821
大阪府岸和田市小松里町142−2 OTビル2階
大阪府の加盟店一覧
電話 0120-989-742
E-Mail info@maxreform.jp
株式会社マックスリフォーム
〒564-0053
大阪府吹田市江の木町5-24 フェスタ江坂401
電話 0120-989-742
E-Mail roofkadoma@kawaramasa.co.jp
株式会社 瓦柾
〒572-0077
大阪府寝屋川市点野5丁目1-2
電話 0120-989-742
E-Mail yane-sakai@osaka.zaq.jp
くまさんホーム株式会社
〒599-8237
大阪府堺市中区深井水池町3260-3
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane@h-o-k-s.com
東大阪瓦産業株式会社
〒578-0982
大阪府東大阪市吉田本町2丁目2−43


街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。

弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。

弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。