ホーム > 名古屋市 緑区|カラーベスト屋根の診断のご依頼を受けました。…

名古屋市 緑区|カラーベスト屋根の診断のご依頼を受けました。
更新日:2021年9月25日
今回のご依頼は、名古屋市緑区にお住まいで築16年目のお客様の屋根診断のご依頼をされました。
築10年目で塗装はされていましたが棟板金を固定している釘か飛び出してきています。このままでは板金が飛んでしまうので心配です。
ドーマがありとても複雑な形の屋根です。板金部も多くあるため雨漏りの症状がでてきやすい屋根ですね^^;この様な屋根は定期的な診断を続けていく必要があります。
早速確認していきましょう。
屋根に登って最初に確認したのはてっぺんにある棟板金です。
写真で見ても分かる通りかなり隙間が空いていました。
この状態だと雨が振った際に吹込みにより雨水が浸水する可能性があり、台風などにより強風が直撃すると一気に剥がれ飛ばされる恐れがあるので非常に危険ですね。
この隙間の原因は釘ですね。写真で見てもわかる通り釘が数多く抜けそうになっています。
一部棟板金を剥がして内部の様子を確認しました。
棟木の部分は釘穴からの雨水の浸入ですね。
ビス穴から雨水が浸水することで下地が劣化し釘が浮いていると考えられます。
そして固定されている箇所の症状としては実際に抜けている釘の数に対して腐朽している箇所が少ない事がわかりました。
一部の腐朽により浮きかけていた棟板金の隙間から吹込みの強風により棟全体が引っ張られたのが主な原因でしょう。
これだけ多くの釘が抜けているのに対し内部は外側の症状に比べ浅い傷みで一安心しました。
今回は内部の棟木の傷みが思ったより良かったので、一旦全部の釘を抜いて棟板金を剥がして釘の打つ位置をずらしもう一度棟板金を打ち直し完了しました。
上記の事から今後のメンテナンスとして、現状がスレート屋根という事もありガルバリウム鋼板でのカバー工法を提案しました。
ガルバリウム鋼板は錆びない屋根材としても有名で今回のように棟板金のビス周りからもらい錆を受け腐食する心配もありません。
スレート屋根に使われる棟板金は金属なので塗装でメンテナンスする場合はまめに行わないといけない為非常にラーニングコストがかかってしまいます。
長く住む住宅としても今後メンテナンスを考えられている方は是非ご検討ください。
今回もご覧頂き有難うございます。
街の屋根やさん名古屋南店
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane@infield-gr.com
株式会社インフィールド
〒458-0847
愛知県名古屋市緑区浦里1-86 B棟
愛知県の加盟店一覧
電話 0120-989-742
E-Mail yane-nagoyahigashi@home-kenzai.co.jp
ホーム建材株式会社
〒465-0025
愛知県名古屋市名東区上社4丁目162番地
電話 0120-989-742
E-Mail yaneya@138hm.com
株式会社ハウスメンテナンス
〒491-0062
愛知県一宮市西島町1-29-1
電話 0120-989-742
E-Mail yane-mikawa@home-kenzai.co.jp
ホーム建材株式会社
〒448-0807
愛知県刈谷市東刈谷町2丁目1−6
電話 0120-989-742
E-Mail info@machiyane-fk-toyohashi.com
屋根福瓦工業有限会社
〒441-8154
愛知県豊橋市西高師町字沢向23−2
電話 0120-989-742
E-Mail kasaugi-yane@takumi-home.biz
株式会社匠ホーム
〒487-0034
愛知県春日井市白山町5丁目18-3


街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。

弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。

弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。