ホーム > 岩出市のバルコニー付きカーポートにクラックや水ぶくれが発生!…

岩出市のバルコニー付きカーポートにクラックや水ぶくれが発生!
更新日:2021年11月17日
岩出市在住I様邸 バルコニー付きカーポートの調査を行います!
岩出市在住I様邸はご自宅の隣にバルコニー付きカーポートを設置していました。
鉄筋でできており、骨組みの周りはモルタルで施工されていました。
それでは、鉄骨部分の調査を先に行っていきたいと思います。
カーポート部分の外壁を調査すると、数ヵ所クラック(ひび割れ)が発生していました。
モルタルは紫外線や雨などによる経年劣化が原因でクラックを引き起こす場合があります。他にも地震などの振動でもクラックが発生します。
紫外線や雨による経年劣化の場合、すでに雨水を吸収しやすくなっている状態ですので、早めに修理しておかないともっとクラックが増えてきてしまう場合があります!
クラック以外にも外壁に水ぶくれができている箇所もありました。
外壁が膨らんでいると美観性を損なうだけで無く、
塗装本来の役割となっている「防水性
」
も損なってしまいます。
外壁に水ぶくれが発生した場合は、塗装をすべきだというサインだと思ってください。また水ぶくれは、
外壁に発生したクラック等の外部からの雨水侵入で発生したり、
塗装時に下塗り材が乾燥せずに上から塗装を行ってしまうと、
閉じ込められた水分や溶剤が気化し、塗膜が膨らんでしまいます。
カーポートの骨組みを見てみると、鉄骨に塗装された塗膜が経年劣化で剥がれてきており、錆が発生していました。
このような鉄骨を塗装する場合は、錆びや古くなった塗膜を取り除いてから、錆止め効果のある塗料で塗装を行います。
バルコニーに繋がっている階段を調査しました。
階段も鉄製であり、塗膜が剥がれて錆が発生していました。
錆が進行すると手すり等
に穴があいたりして危険ですので、
階段も補修し塗装する提案をしました。
バルコニーは保護モルタルで施工されており、その上から水性の防水塗料(緑の部分
)
が塗装されていました。
保護モルタルとは
防水層をモルタルで保護している仕上げです。バルコニーは雨によく当たりますので、元々防水加工がされており、
モルタルの下には防水層が施工されています。
I様邸のバルコニーのモルタル部分に塗装されている、防水塗料が剥がれてモルタルが見えていました。
モルタルにクラックが発生していると、そこから雨水が侵入し防水層を痛めてしまうと、雨漏りを引き起こす場合があります。
幸いモルタルにはクラックが発生していませんでしたので、劣化した防水塗料を撤去し、トップコートを塗装する提案をしました。
バルコニーやベランダには必ずドレンと呼ばれる排水溝があります。
I様邸のバルコニーに設置されているドレンを見てみると、ゴミや土が溜まっており、排水しにくい状態となっていました。
雨水をしっかりと排水できない状態で放って置くと、バルコニーの劣化や雨漏りの原因となりますので、定期的にドレンを
掃除することをおススメします!
以上で岩出市在住I様邸のバルコニー付きカーポートの現場調査が終了です。
この記事をご覧の方で、バルコニー付きカーポートの修理や塗装、
交換
、新設を
お考えの方は一度ご相談ください!
ご相談お待ちしています♬
電話で直接お話を希望の方
✱0120-169-747✱
フリーダイヤルで9時~19時まで
お問い合わせ可能です。
電話は少し苦手な方
メールでのご相談も可能です★


街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。

弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。

弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。