ホーム > 岩出市で骨材入りトップコートを塗布し滑らないベランダ床に!

岩出市で骨材入りトップコートを塗布し滑らないベランダ床に!
更新日:2021年10月6日
みなさまこんにちは!街の屋根やさん和歌山店です。
今回ご紹介する現場ブログは岩出市在住M様邸の
【ベランダ床のトップコート塗り替え工事
】
です★
前
回の現場ブログではトップコートを行う前の
【下地処理
】
と
笠木部分と立ち上がり部分の
【トップコート塗り替え工事
】の様子をご紹介しました!
ベランダはメンテナンスを怠ると雨漏りのしやすい箇所となります!
みなさまのベランダやバルコニーの床や笠木部分等、劣化していませんか?気になる方は一度街の屋根やさん和歌山店で無料点検をしてみませんか?
≪関連記事
≫
★
街の屋根やさんの無料点検でお住まい全体の不安も解消!★
ベランダ・バルコニーで起こる雨漏りの原因と補修方法を解説それでは岩出市在住M様邸
【ベランダ床のトップコート塗り替え工事
】についてご紹介していきたいと思います!
岩出市在住M様邸 ベランダ床のトップコート塗り替え工事を行います
ベランダ床のトップコート塗り替え工事を行う場合、まずはケレン作業を行います!
ケレン作業とは研磨用具を使って床に付着した汚れや錆などを取り除く作業のことを言います。塗装面が汚れたままトップコートを塗っても、密着が悪くすぐに塗膜が剥がれたり、塗り面が凸凹になってしまい仕上がりも悪くなります。
ケレン作業で塗装面を綺麗にすることで、トップコートの密着性があがり、仕上がりも綺麗になります。また、トップコート本来の効果も発揮することができます。
ケレン作業が完了すると、床全体をアセトンで拭いていきます。
アセトンは塗装面に付着した汚れや、油膜を取り除いてくれます。
汚れや油膜を取り除くことで、今後塗装する塗料が密着しやすくなります!
アセトンで汚れや油膜を取り除いた後は、プライマーと呼ばれる「接着材
」
を塗っていきます。
プライマーを塗ることで塗装面の小さな凸凹をや傷を補修し、塗装面とトップコートの密着も高めてくれます!
プライマー塗布後、乾燥させてから骨材入りのトップコートを塗布していきます。
実は
トップコートには4つの特徴
があります!
①
防水層を紫外線から守る
➡
防水層がウレタンの場合、紫外線で変色や硬化を起こします。
防水層が硬化すると伸縮性を無くしひび割れや剥がれの原因となるので、
トップコートで直接紫外線が当たらないよう保護しています。
②遮熱効果がある
➡トップコートには熱がコンクリートに浸透しないよう
遮熱効果があります。
③
ゴミが溜まらないようにする
➡ウレタンの防水層は粘着性がありゴミや埃がくっつくのですが、
トップコートを塗ることで表面の粘着性を無くし、
ゴミや埃が
を簡単に掃除する事ができます。
④滑り止め効果(骨材入りのトップコートの場合
)
➡骨材入りのトップコートを塗ることで表面に細かいブツブツができて
滑りにくくなります!
骨材入りのトップコートを2度塗って完成です!
1度目のトップコート塗布後、しっかりと乾燥させてから2度目を塗ると
トップコートの仕上がりが良くなり、強度も高まって長持ちします★
岩出市在住M様邸の前回までの現場ブログはこちらから!
ご相談お待ちしています♬
電話で直接お話を希望の方
✱0120-169-747✱
フリーダイヤルで9時~19時まで
お問い合わせ可能です。
電話は少し苦手な方
メールでのご相談も可能です★


街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。

弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。

弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。