ホーム > 美浦村にお住まいのお客様の依頼!屋根棟の漆喰などの傷み調査!…

美浦村にお住まいのお客様の依頼!屋根棟の漆喰などの傷み調査!
更新日:2021年10月18日
美浦村の皆様こんにちは。いつもお世話になっております!
街の屋根やさんつくば稲敷店です!
今回、美浦村にお住まいのお客様より屋根の棟下の
漆喰が剝がれ落ちているとの事で弊社にご連絡が有り
お客様の元にお邪魔させて頂き漆喰の傷みなど
調査をする事になりました。
調査を開始して間もなく棟下の漆喰が剝がれ
落ちているのを発見しました。
これから調査した結果を皆様にお伝えして行きます!
この上にある写真を見てください!
漆喰が割れているのが分かりますか?
これは酷い状態ですね❕
この状態を長年放置していると、ますます
酷くなりやがては雨や風により
漆喰が割れている場所から雨が入り込み
雨漏り又は棟が崩れてしまうという
事などある可能性もあります。
少しでも早目の対応をオススメします❕
続いては屋根の上部分、三つ又と言う場所で
三つ又とは本棟から右や左に棟が分かれている
場所を言いその場所を調査して見ました。
すると、この場所も酷い事になってますね!
何が酷いのかって⁉
まず上にある写真を見てもらうと三つ又の
場所が分かると思います。
白くなっている場所を見て見ると
白いのが剝がれているのが分かりますか?
何故、剝がれてしまったのかな?
やはり長年にわたり雨や風などが当たり
徐々に駄目になっていったのでは!
雨漏りが酷くならないうちに対策を‼
この場所は下り棟を写した写真になります。
写真を見ても下り棟の下にある漆喰が割れて
いるのが分かると思いますが、棟下の漆喰
だけではなく棟瓦までがズレているようです。
やはり、この場合も長年放置していると
棟が崩れて行くのは時間の問題ですね。
でもご安心ください
部分的に交換することも可能です。
この鬼本の場所は、見た限りでは
何の問題も無いので古くなった
漆喰を剝がしてから新しい漆喰を
塗って行けば安心ですね。
見た目も綺麗になり雨水など
から防ぐことが出来ますね!
これで、安心して過ごせますね!
この隅と棟との交わっている場所も
見た限りでは何の問題も無いので上と同じように
古くなった漆喰を剝がしから新しい漆喰に
塗って行けば大丈夫だと思います。
これで安心出来ますね!
この写真は鬼の下にある場所で巴と言います。
この場所も見た限りでは大丈夫なので
古くなった漆喰を剝がしてから新しい漆喰に
塗って行けば大丈夫だと思います。
この時、駄目になっている漆喰を
丁寧に剝がして行かないと余計な場所まで
剝がれ落ちてしまうので注意が必要です。
私たちはプロなのでご安心ください!
今回の調査は美浦村にお住まいのお客様のご依頼!
屋根の棟下の漆喰が剝がれ落ちているとの事で
お客様から弊社にご連絡が有りお客様の元に
お邪魔させて頂き漆喰の傷みなどを調査をした
結果を皆様にお伝えして来ました。
その結果!棟下の漆喰が剝がれ落ちいるだけではなく
棟が部分的にズレている場所もあり、やがて棟など
崩れて行く可能性も有ると言う事を考えて頂ければ
弊社も大変嬉しく思います。
また棟などに関して部分的に修理が可能なので
ご安心して頂ければ幸いに思います。
私たち街の屋根やさんつくば稲敷店では
どんな小さな事でも気軽に
ご連絡して頂ければ幸いに思います。
お忙しいところ最後まで読んでいただきありがとうございます。
専用フリーダイヤル
0120ー066ー808
スタッフ一同笑顔を絶やさず心よりお待ちしております!
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail yane@okanokougyou.co.jp
株式会社岡野工業
〒300-0332
茨城県稲敷郡阿見町中央1丁目4-8 102号
茨城県の加盟店一覧
電話 0120-989-742
E-Mail yane-mito@efc-fy.co.jp
株式会社イーエフシー
〒310-0805
茨城県水戸市中央2丁目10番26号カーサモンテ3F
電話 0120-989-742
E-Mail yane@kasumibisou.com
株式会社霞美装
〒300-0013
茨城県土浦市神立町682−20


街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。

弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。

弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。