更新日:2021年05月15日
墨田区の管理会社様からのお問い合わせです。テナントとして使用していたビルの最上階で雨漏りを起こしてしまったようです。
業務用器具や重要な資料も保管しているとの事ですので、雨漏りによって被害を受けるわけにはいきません、早急に補修を行っていきましょう。
天井には茶色の雨染みが残っています。以前はもっと小さな雨染みだったようですが、台風や雹害によって徐々に拡大してしまったようです。
なぜ雨水が入り込んでいるだけなのに茶色なのか?これはビルの鉄筋などを雨水で濡らし、錆と一緒に流出してしまっているからです。
見栄えも悪くなるのですが、それと同時に内部の構造自体が雨水で傷んでしまっている証拠です。
屋上を見る限りメンテナンスや清掃を行っていないようですので、防水層の劣化が雨漏りの原因と考えられます。
雨水が流れる排水ドレンはすっかり錆び、ひび割れ(クラック)も多く見受けられました。押さえコンクリートで防水層の表面保護を行っているのですが、ひび割れや目地の劣化はコンクリートから水が染み込み、防水層を傷めてしまいます。
特にコンクリートの隙間に施工する伸縮目地は、建物の揺れに対する衝撃やコンクリートの膨張・収縮を集中的に受ける部分です。こちらは目地はあることが確認できますが、すっかり硬化し浮きも見られますので、防水施工のほかに目地補修も必要です。
広い施工面積の場合の補修は?
防水補修工事はFRP防水・シート防水・アスファルト防水・ウレタン塗膜防水等多くの種類がございます。
どの防水施工にもメリット・デメリット、耐用年数や技術面での違いが存在しますが、複雑な形状と施工面積が広い場合は、簡易的な施工で安定した防水層を形成しなければなりません。
ウレタン防水は、塗膜によって細かな場所にも隙間なく施工する事が出来ます。また継ぎ目のないシームレスな塗膜で保護することが出来ます。
もちろんその際には伸縮目地の補修も行って適切な下地補修を行っていきます。
雨漏りを起こした場合は下地は水分を多く含んでしまっていますので適切な下地処理を行い絶縁工法(通気緩衝工法)、定期的なメンテナンスであれば密着工法と、施工方法を考慮しながら補修を行います。
防水施工は広い面積であればあるほど費用が掛かってしまいます。しかし、雨漏りが起きてしまった時点で建物内部の補修も必要となってしまいますので、簡易的な補修工事を怠らずにしていきましょう。
記事内に記載されている金額は2021年05月15日時点での費用となります。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。