ホーム > 神戸市で雨漏りを止めるための、屋根葺き替え工事でルーガを使用…

神戸市で雨漏りを止めるための、屋根葺き替え工事でルーガを使用
更新日:2025年2月5日
皆さんお疲れ様です!街の屋根やさん神戸西店です。今日は、神戸市で行った「雨漏りを止めるための屋根葺き直し工事」をご紹介していきます(^^)/
既存の瓦屋根の撤去の様子は、先日ご紹介しておりますので貼り付けておきますね!!
下地の補強から、新設屋根材「ルーガ」を葺きていく様子をまとめてご紹介していきましょう。<関連記事>
・「神戸市での瓦屋根からの雨漏りは、防水シートが原因」はコチラ>>>
雨漏りは木造住宅の天敵です(>_<)
放置はせずに、まずは街の屋根やさん神戸西店の「無料点検」で雨漏りの原因を知ってくださいね。
神戸市で雨漏りを止めるための屋根葺き直し工事では、既存の瓦を撤去して「ルーガ」に葺き直しました!!色、形状共に全然違いますがそれ以上に複数のメリットがあります(^^)/
ルーガのメリットはブログの後半でご紹介するとして、皆さんは雨漏りのご経験はありますか??
屋根が原因の雨漏りであれば、費用は掛かりますが間違いなく「屋根葺き直し工事」が正しい選択です。屋根葺き直し工事では屋根材が新しくなるのはもちろんですが、屋根下地や防水シートなどの表に見えない重要な部分まで新しくなるんですよ(=^・^=)<関連記事>
・「この現場での屋根葺き替え工事、瓦屋根撤去の様子」はコチラ>>>
・「雨漏りでお困りの方へ」はコチラ>>>
神戸市での屋根葺き直し工事でまずは「垂木」を取り付けていきます。
「垂木」とは屋根の下地材である「下地用合板」を支えるための骨組みで既存の野地板の下にも取り付けられています。
既存の野地板の上から「垂木」を取り付けることにより、長年の瓦屋根の重みでゆがんでしまった屋根下地を補強し、まばらになった屋根下地の高さを調整することができます。
更に、既存の野地板との間に空気層ができるため断熱効果も得ることができるんですよ(=^・^=)
神戸市での屋根葺き直し工事で、垂木を固定する方法は「ビス止め」。釘で固定する業者さんもいますが、釘とビスとでは強度が全く違います(^^)/
台風などの強風で被害を受けやすい屋根下地の固定方法は、ビスを使用することをお勧めしますね。
雨漏りを止めるための屋根葺き直し工事ですが、台風対策も兼ねております!<関連記事>
・「加古川市で瓦屋根の台風対策を実施!ラバーロック工法とは?」はコチラ>>>
神戸市での屋根葺き直し工事で、垂木の上から下地用合板を貼っていきます!
今回、神戸市での屋根葺き直し工事の下地材として使用した野地板は「針葉樹木材の12ミリ」です。
街の屋根やさん神戸西店では屋根の下地材として毎回使用する野地板です。
新築戸建てやその他の屋根リフォーム工事にも、幅広く使用されている商品です。
神戸市での雨漏りを止めるための屋根葺き直し工事で屋根下地が完成すると、雨漏りを防ぐための防水シートを貼っていきます。
写真に写るのは「ゴムアスルーフィング」の粘着なしタイプで、街の屋根やさん神戸西店ではほとんどの屋根葺き替え工事で使用している防水シートです。
市販されているアスファルトルーフィングに比べ、ゴム繊維が混ざっていることから強度と耐久性に優れています。
屋根葺き直し工事や屋根カバー工法で防水シートを貼る際は、水下から順番に10センチずつ重ねて貼っていきます。今回の神戸市屋根葺き直し工事のような下地材が木材であれば、ハンマータッカー(ホッチキスのようなもの)で防水シートを固定していきます。
風で飛ばされないように拳1個分くらいの感覚で固定すると安心ですかね(^^)/台風や風が強い予報が出ているときは、防水シートの上から垂木などの木材を使用して徹底的に押さえつける必要があります。
神戸市での雨漏りを止めるための屋根葺き直し工事で、新設屋根材「ルーガ」を屋根上に上げていきます!!1束当たり6枚入りとなっており、従来のS瓦屋根に比べると重量は約半分でかなり軽量化されていますね(=^・^=)
1年前くらいまでは1束当たり5枚入りだったんですけど、6枚入りになったことにより1束当たりの重量は重たくなりましたね、、、
<関連記事>
・「割れない、ズレない、軽い、従来の屋根材を覆すルーガシリーズ」はコチラ>>>
なんだかんだ軽いと言っても、全ての屋根に葺くルーガの重量はそこそこあります(>_<)かなりの枚数を屋根葺き直し工事で屋根上に上げていくのは「瓦上げ機」なんですよ!!
人力ではなくモーターの力です。
これがあるのとないのでは、仕事の効率も全く違いますし、何より職人は楽ですね。
屋根仕事には必要不可欠の機械となります(^^)/
神戸市での屋根葺き直し工事で使用した屋根材はコチラ(^^)/
ケイミューが製造している「ルーガ雅」になります。
ルーガには2つの種類が存在し、1つは「鉄平」で厚みのある平板型の屋根材です。
ストーン調の見た目となっており、洋風のお家に合いますよ(=^・^=)
カラーバリエーションは6種類!もう一つが、今回の屋根葺き直し工事で使用した「ルーガ雅」ですね。
波型の日本瓦調で和風のお家に合いますよ!
カラーバリエーションは同じく6種類あるので、お家の雰囲気に合わせて選んでいただくことが可能です。
ルーガの固定方法ですけど、メーカーの付属品は釘となっておりますね。
個人的に釘よりもビスのほうが強度が高いと思っているので、屋根葺き直し工事でルーガを使用する際はビスを使用しております。棟の部分や谷の部分は、形状に合わせてルーガを切断し葺いていきます。
ルーガを切断する際に粉じんが出るため、掃除機付きの電動丸ノコを使用し近隣さんへの声掛けも重要ですよ(^^)/
<関連記事>
・疎かにしてはいけない、屋根リフォーム工事前の近隣へのご挨拶
屋根葺き直し工事でルーガを葺き終えると、棟瓦の下地工事ですね。「タフモック」と呼ばれる、人工垂木を棟瓦の下地材として取り付けていきます(^^)/
一般的な木材と違い腐る心配がありませんので、近年では棟の下地に良く使用されていますね!<関連記事>
・「腐らない棟木を使った板金工事」はコチラ>>>
棟の下地材を覆いかぶせるように、「乾式自在面戸」と呼ばれる面戸材を取り付けていきます。これは棟瓦と屋根材の間に出来る隙間から、雨の侵入を防ぐためのもので、従来の瓦屋根で使用されていた「漆喰」と同じ役割を果たします。
その上から、屋根葺き戻し工事の仕上げとなる棟瓦を取り付けていきます。
当然、屋根本体のルーガの専用パーツで材質も屋根材と同じです。
割れにくく色あせしない作りになっております(^^)/
棟の下地となるタフモックにビスで固定し仕上げていきます。
【ルーガの特徴】
・一般的な瓦屋根に比べ半分の重量
・台風や地震に強い設計
・将来的な色あせの心配がない
・瓦屋根に比べて圧倒的に割れにくい
デメリットとして屋根葺き直し工事の費用は高くなりますが、耐久性や美観性を考えるとコスパは悪くないと思うので、雨漏りを止めるための屋根葺き直し工事としてご紹介させていただきました!!
街の屋根やさん神戸西店にお問合せ頂くと、お客様のお悩みが解決できるかもしれません。
今日も1日お疲れ様でした!!
「小さい工事でもお願いできるのか?」「調査や見積もりに費用は掛からないのか?」「電話相談だけでも対応してくれるのか?」「遠方でも出張費なしで来てくれるのか?」兵庫県内なら大丈夫です!!何でも言うてください(^_^)
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane@uehashi-kougyou.jp
レゴリスホーム株式会社
〒655-0044
兵庫県神戸市垂水区舞子坂3丁目17−5
第3春名ビル2F南号室
兵庫県の加盟店一覧
電話 0120-989-742
E-Mail yane@nishinomiya-onishi.com
株式会社大西瓦
〒663-8221
兵庫県西宮市今津大東町7−20 緑ハイツ202号
電話 0120-989-742
E-Mail info@maxreform.jp
株式会社マックスリフォーム
〒657-0836
兵庫県神戸市灘区城内通4-2-31栄ビル南棟211
電話 0120-989-742
E-Mail 808@ya-ne-himeji808.sakura.ne.jp
株式会社濱屋
〒671-1524
兵庫県姫路市揖保郡太子町東保365-4
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane@uehashi-kougyou.jp
レゴリスホーム株式会社
〒665-0044
兵庫県宝塚市末成町29−7
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane@okabousui.co.jp
有限会社岡防水工業
〒674-0074
兵庫県明石市魚住町清水2051−8
電話 0120-989-742
E-Mail
株式会社大西瓦
〒675-0012
兵庫県加古川市野口町野口20−14


街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。

弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。

弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。