ホーム > 京都府宇治市で凍て割れしたいぶし瓦補修工事と棟の積み替え
京都府宇治市で凍て割れしたいぶし瓦補修工事と棟の積み替え
【工事のきっかけ】
屋根から瓦や白い塊が落ちてきて困っていると、京都南店にお問い合わせがありました。
現地調査に伺いました。
瓦が凍て破れ(寒気で凍り付き割れてしまった瓦)ていたり、棟部分の面戸漆喰が剥がれ落ちていました。
白い欠片の正体は面戸漆喰の欠片でした。
京都南店に施工をお願いした決めたは、細かな部分までの写真を見せながら説明してくれた事。
これから起こり得るあらゆる可能性を説明してくれた上で最善と思われる方法を提案してくれた事。
相見積もりをしていた他業者よりも資料、説明が丁寧だったので京都南店さんに決めました
基本情報
京都府宇治市の築50年の木造住宅です。
屋根から瓦の欠片と、白い欠片が落ちてくると問い合わせがあり伺いました。
深い軒先の立派にお宅です。
雨の多い日本では屋根の水掃けが重要で、深い軒が雨が風で吹き込みを防いでくれます。
軒が深いと外壁にかかる雨風での負担が少なく外壁も長持ちします。
近年の都市型物件では隣接する住宅との距離が取れずに軒の短い住宅が増えています。
外壁には杉板も使用されています。
実際に屋根に上り調査して行きます。
下屋根(2階建て住宅の1階の屋根)の棟部分です。
真ん中の灰色部が漆喰です。
劣化でひび割れています。漆喰自体の寿命は一般的に20年と言われています。
今回にM邸宅は築50年なので、築年数から考えると長持ちした漆喰です。
左下の瓦も良く見ると欠けているのが分かります。
雑草の種子が雨、風、鳥などに運ばれ棟部に雑草が生えています。
降り棟の鬼瓦部の漆喰が剥がれ落ちています。
降り棟と隅棟部の取り合い箇所。
漆喰が剥がれ棟の瓦の土台となる葺き土が見えています。
降り棟と隅棟部の取り合い箇所。
のし瓦が割れています。
降り棟と隅棟部の取り合い箇所。
漆喰が劣化して瓦との間に隙間が出来ています。
外壁の杉板部です。
水に強い杉も築50年ともなると劣化みられ板の反り返りがあります。
杉板上の雨押えとの取り合い部も腐食が進んでいます。
杉板下の雨押えとの取り合い部も腐食が進んでいます。
杉板と下屋根の取り合い部にも瓦が割れている箇所がありました。
下屋根棟部です。
立派な高さのある棟ですね。
のし瓦7段と鴈振り瓦1段の8段の高さのある立派な棟です。
1番上の瓦がズレているの分かりますね。
下屋棟と外壁の取り合い部の漆喰も割れ剥がれています。
屋根平面部。
いぶし瓦の劣化での変色と割れている瓦も見受けられます。
棟部のおいあて瓦が凍てついて割れています。
瓦が凍てついて割れるとは、何かがあたって割れたとかではありません。
瓦は土で出来ているので経年で水分を含み季節が寒くなると瓦に含まれた水分が膨張し瓦が避けるように剥離して割れてしまいます。
これを凍て割れと言います。
土瓦のいぶし瓦も凍てつき割れやめくれが生じています。
おいあて瓦の損傷が複数あります。
屋根平面部。
後にbefore写真で使います。
のし瓦の損傷箇所。
面戸漆喰も劣化で剥がれ落ちています。
おいあて瓦の割れと面戸漆喰の剥がれ箇所も
複数箇所見られます。
この鬼瓦はお施主様の意向でこのまま残します。
まずは下屋根の棟部分の撤去作業に取り掛かります。
棟部の撤去作業。
鴈振瓦、のし瓦をめくると瓦の土台となる葺き土が表れます。
土葺き工法は土の重さを利用して屋根瓦を葺く工法です。
昭和20年以前に建てられた住宅の瓦屋根には土葺き工法が採用採用されている事が多いです。
奥に見える鬼瓦はそのまま残します。
連続する下屋根部の棟部も撤去していきます。
新しく葺き土ひいてから凍てつき割れで損傷していた、おいあて瓦を葺いていきます。
おいあて瓦は軒から棟に向かって順番に葺いていった頂点部分で最終的な高さを調整する瓦になります。
なので高さに応じて瓦を切断して高さ調整します。
反対側のおいあて瓦も葺き終わりました。
頂点に土の見える隙間が無くなっていますね。
連続する下屋根棟棟部もおいあて瓦を葺いていきます。
おいあて瓦が終わると面戸漆喰とのし瓦土台の施工です。
面戸漆喰はシルガードより強度が強く長持ちします。
職人の手技で面戸漆喰の面をキレイに仕上げていきます。
今回施工する棟は8段で1日で施工してしまうと、重みでのし瓦がズレてしまうため3日間わたって乾燥させながら順番に積み上げていきます。
漆喰を足しながらのし瓦土台2段目に入ります。
葺き土と漆喰を詰めながらのし瓦を順番に目地が交互になるように積み上げていきます。
凍て割れしていた土瓦も差し替えました。
ひび割れしていた漆喰箇所も新たに漆喰で補修していきます。
隅棟部のひび割れしていた面戸漆喰箇所も新たに漆喰で補修していきます。
劣化した杉板部はプリント合板を上貼り施工と、外壁雨押え部ののし瓦も積み直しました。
雨押えは既存の雨押えを使用します。
棟の1番上に鴈振り瓦を積み上げ8段の棟が仕上がりました。
連続する下屋根棟は5段で仕上げました。
これで今回の凍て割れしたいぶし瓦補修工事、棟の葺き替え、面戸漆喰の剥がれ補修工事が完工しました。
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail yanekoji-kyoto@shoei-works.com
Kチーム株式会社
〒610-0116
京都府城陽市奈島十六71
京都府の加盟店一覧
電話 0120-989-742
E-Mail info@yanetatsukun.com
株式会社植田
〒605-0985
京都府京都市東山区福稲柿本町27−106
共通の施工事例はこちら
記事がありません
表示する記事はありませんでした。
各種屋根工事メニュー
私たち『街の屋根やさん』は神奈川県を含む関東全域を施工エリアとする、お住まいの屋根の専門店です!
街の屋根やさんでは下記の工事を取り扱っております。工事内容の詳細は各工事ページでご確認下さい。
街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。
お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。
街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。
お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。
弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。
弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。