記事がありません
表示する記事はありませんでした。
【お問い合わせのきっかけ】
担当:谷
袖ケ浦市のぞみ野にお住まいのお客様は台風の通過後の翌朝、庭を見てみると落下した板金が転がっていることを発見したそうです。ご自宅の屋根を見上げてみると、屋根が部分的に破損していることが判明したのですが、屋根の上の部分なのでどうすることもできず、困っているとのことでした。築年数が約30年程経過し、屋根メンテナンスとして塗装工事をしたので安心していたそうで、ご自宅の屋根に被害が出るなどと考えてもいなかったそうです。屋根塗装工事は行ったものの、その他のメンテナンスなどのことは一切説明が無かったこと、今回の尋常じゃない台風で破損してしまったことを受け、修理をしたいとお問い合わせを頂きました。
担当:谷
袖ケ浦市のぞみ野にお住まいのお客様は令和元年の台風15号で屋根の棟板金が破損して落下してしまったとのことでした。築年数は30年近くとのことでしたが住宅を建てた後、いつ頃屋根のメンテナンスをすべきか等を聞いていなかったこともあり、これまで被害も受けなかったことからあまり気にはしていなかったそうです。一度、屋根塗装工事も行っていたので安心しきっていたそうでした。
棟板金は住宅を建ててから一度も交換してないとのことでした。築年数が経ち、台風の影響で今回一部分が破損したものと判断できます。屋根にのぼり、調査してみたところ、破損してしまっている以外の棟板金にも被害が出ている状態です。棟板金は屋根の角に取り付けられている板金であり、その下地は木材の貫下地という資材を屋根に釘でコテ呈しています。その下地の貫下地(木材)に板金をに取り付けていますので、木材の貫下地が劣化してしまうと棟板金自体が劣化していなくても、飛散してしまうことがあります。
弊社では棟板金が飛散してしまったというケースでも屋根にのぼる以上、屋根の全ての部分を点検を致します。お客様の住宅の屋根はドーマーが設置されていたりして少々複雑な構造になっていました。複雑ということは屋根にいろいろな資材が取り付けてあるということで、さまざまな状態の資材が存在するということです。各資材によって状態は違いますので、チェックする場所は多々あります。
実際調査してみると屋根自体の劣化は約30年の月日が経過していることもあり、そろそろメンテナンスをした方が良いところもちらほらあります。特に雨漏れが発生しやすい、谷板金や瓦の状態を入念にチェックし、修理するところでなくてもしっかりご報告いたします。
屋根自体は常に点検できるものではありません。屋根は雨水を流す為に傾斜が必ずついており、堆積物をとどめないように作られております。ただ屋根が経年劣化してくるとコケなどが発生し、汚れてきてしまいます。年数が経ち、大量の苔が発生するととても滑りやすくなり、点検時にも危険が伴います。屋根の破損等は状況を確実に判断するために近くで確認が必要になってきます。私達は常に注意して点検することを常に心がけています。(屋根の点検などの事でしたらこちらまで)
今回、破損した原因は下地である貫下地が劣化したことで、棟板金を強風から屋根にとどめることができなくなり落下してしまったの。
棟板金が飛散して一番初めにお客様がしなくてはいけないことはご加入の住宅火災保険会社に連絡をすることです。このような災害時には保険業者に当然ながら連絡が殺到し、返信が遅くなることが想定できます。もう一つ忘れてはいけないことはしっかりした工事をしてくれる業者の選択となります。
火災保険会社へ連絡をしますとその後、返送が必要な書類が届きます。被害写真と業者の見積書が必要となります。ここで重要なのが書類等をしっかり準備できる業者を選んでおかなければ、火災保険がスムーズに下りませんし、後のトラブルに繋がってしまうケースもあります。
業者にも数多くの問い合わせが殺到し、工事までには時間がかかってしまうケースもあるので、雨養生などもしっかり行ってくれることも重要になります、雨漏れが発生してしまうと、それだけ住宅には大きな負担が掛かりますので。
棟板金の交換工事の開始です。今回のお客様の被害は下り棟の棟板金の一部分の落下でした。棟板金が飛散してしまう大きな要因は貫下地(木材)の劣化です。屋根材表面のスレートを塗装しても、隠ぺいされている木材のメンテナンスにはならないので、これから先のリスクを減らすためにも棟下地と板金部分は全て新しいものへと交換いたします。
既存の木下地の貫を今回の工事では樹脂製のものへと交換いたします。樹脂製貫下地は劣化してしまいますが、樹脂製に交換することで、耐用年数を数倍上げる事ができます。今後は腐ることもないので釘の抜けなどが防止できます。
スレート系の屋根には必ず棟板金が使用されます。年月が経っても工事方法や資材などは当時と変わりません、木材の貫下地でも同様で変わることはありません、屋根が複雑ですと棟板金を職人が加工し取り付けなくてはいけなくなり時間がかかります。基本棟板金は大体2メーター弱の板金を繋いで行くのですが、数多く加工場所があれば、修理する距離が短くても時間がかかる場合もあります。
交換方法が一番変化したものに、現在ではほとんどがビス止めになり、抜けにくくなっている為、耐候年数が高くなっています。工事方法は変わらないのですが、少しづつではありますが少しづつ改良されています。(棟板金などの事でしたら、こちらまで)
棟板金は屋根資材の中でも重要な資材です。劣化しているなどと確認が出来ない部分で、破損しないと解りずらい屋根資材ですが、破損すると雨漏れが発生しやすい部分でもあります。屋根は特に住宅の中で一番過酷な条件下の資材でもあり、雨漏れが住宅に一番被害をもたらす事もあり、この際の屋根の重要性を幅広く知ることとなったと思います。塗装専門だけの業者に頼んでも解決できなかったりも致しますので、必ずトータルリフォーム工事をやれる業者を選んでください。
どのリフォームが最適?屋根リフォームの種類【街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。