ホーム > 奈良市で雨漏りした瓦屋根をコロニアルグラッサへ葺き替えました…
奈良市で雨漏りした瓦屋根をコロニアルグラッサへ葺き替えました
【工事のきっかけ】
2階天井に雨染みがあるので、雨漏りを直して欲しい。
基本情報
奈良市で雨漏りに悩むお客様より、お問い合わせのご連絡を頂きました。
2階天井部分に雨染みを発見なされ、不安なので確認して欲しいといった内容でした。
調査の結果、屋根からの雨漏りでしたので、屋根の葺き替え工事をご決断なされました。
雨漏り修理の為、和瓦の屋根からスレート屋根へ葺き替えた事例をご紹介させて頂きます。
問題の2階部分の雨染みです。
大半の方は天井のシミが雨染みだという認識がありません。
しかし天井にシミが出来ていれば、雨染みの可能性大です。
もしも発見された場合は、至急専門家へ調査を依頼しましょう。
2階部分の天井の漏水ですので、すぐに屋根からの雨漏りを疑いました。
屋根に登ると、複数の雨漏りの原因が見つかりました。
まず一つ目ですが、漆喰(しっくい)のはがれです。
漆喰は土など水に弱い資材を守るために塗られております。
その漆喰が剥がれると、雨水が屋根よりも下に流れてしまいます。
雨漏りの原因その2は瓦のズレです。
瓦がズレると、瓦の隙間が大きくなる侵入する雨水の量を増やしてしまいます。
写真の湿気た土は、瓦のズレにより雨水が侵入し続けた事によるものです。
原因その3は下葺材(したぶきざい)の劣化です。
築30年以上前の屋根下地には写真のような黒いビニール状のシートが張っております。
「ハリトン」と呼ばれますが、年数がたって破れていると雨漏りの原因になります。
複数ヵ所で雨漏りの原因がある場合、補修工事を行っても再発する可能性が高くなる為、葺き替え工事を提案します。
まずは既存瓦を撤去していきます。
築30年以上前の瓦の下には葺き土(ふきど)と呼ばれる土があります。
土も集めて撤去を行います。
土を集めて袋に入れて荷下ろしします。
屋根下地の清掃を行います。
バラ板という、下地が出てきます。
バラ板の下は天井裏ですので、ここまで雨水が到達すれば、雨漏りを引き起こします。
角材を一定ピッチで固定します。
瓦屋根から新たな屋根材を新設するとき、嵩上げ(かさあげ)という作業を行い、高さを整えます。
野地板合板(のじいたごうはん)という厚み1㎜から2㎜の木の板を角材の上から貼って固定します。
防水紙という下葺材をタッカーで固定します。
端部に専用の「唐草」「ケラバ」などの板金を仕込みます。
スターターという専用サイズの瓦を軒先のみに使用します。
専用の釘を固定します。
平瓦を被せて固定します。
コロニアルは瓦同士の重なりを利用して、継ぎ目からの雨水の侵入を防ぎます。
壁際に角材を仕込みます。
壁際の角材に「のし水切り」という専用の板金を固定します。
上部から雨水が侵入しないように、コーキング処理を行います。
抜き板という角材を固定します。
棟板金という部材を、抜き板に刺さるように側面から釘を打って固定します。
コロニアルグラッサの完成です。
コロニアルグラッサの特徴
・30年ほどの耐久性
・施工性が良く、費用が比較的安い
・10年毎のメンテナンスが必要
・カラーバリエーションが多い
・割れやすい
・比較的軽く、地震が強い
以上がコロニアルの施工事例です。
今回はDIYなどされる方が素早く情報収集出来るように、施工内容をシンプルにまとめさせて頂きました。
屋根葺き替えにより、雨漏りは無事に止まったとお客様から報告を頂きました。
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane@wadatoken.jp
株式会社和田塗建
〒639-1038
奈良県大和郡山市西町208−1
各種屋根工事メニュー
私たち『街の屋根やさん』は神奈川県を含む関東全域を施工エリアとする、お住まいの屋根の専門店です!
街の屋根やさんでは下記の工事を取り扱っております。工事内容の詳細は各工事ページでご確認下さい。
街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。
お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。
街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。
お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。
弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。
弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。