ブログ

施工事例

お客様の声

お客様窓口のスタッフブログ

屋根トラブル110番

屋根の専門業者が教える屋根知識

ボタン

現場ブログ

現場ブログをご紹介します。

2015/07/30  神奈川県逗子市で漆喰に代わる材料で棟取り直し

   神奈川県逗子市で工事中の現場です。古くなった棟瓦を取り外して下地を直して積み直す、棟取り直し工事を行なっています。漆喰の替わりに使用したのは『ハイロール』という材料で、防水性も高くメンテナンスも殆ど必要ない材料です。 新しい芯木の上に、ロール状になったハイロールを敷いていきます。芯木の上から垂らす様にして這わせて ...続きを読む

2015/07/30  レンガ造りの外壁メンテナンス方法のご相談

   外壁がレンガ造りのため外壁塗装を行いたくないが、苔が発生しているためメンテナンスを行いと考えている。塗料以外でコケや汚れを防ぐ方法はないか?いったお客様のご相談内容を見つけました。 一般的にレンガ造りの外壁は保湿性や断熱性、遮音性も高く、二重の断熱構造を持つため、初期費用はかかりますが優れた外壁として北欧風住宅などで目にす ...続きを読む

2015/07/30  神奈川県逗子市で棟取り直し工事

   雨漏り修理工事を行っている建物で、棟の取り直し工事をおこなっています。漆喰が剥がれたことで、泥がどんどん流れ出していて棟が崩れかかっていました。一旦瓦を外して下地を直してから復旧します。 まずは棟瓦を取り外すところから始めます。瓦を外すと下には芯木が見えます。周りをドロと漆喰で固めて固定してあるのですが、大分芯木 ...続きを読む

2015/07/30  船橋市で瓦屋根の棟とり直し工事始まりました

   それにしても暑いですね。毎年覚悟はしているのですがたまらない暑さです。猛暑の中、船橋市のお客様の瓦屋根の棟とり直し工事に伺って参りました。親棟は大きく崩れてしまっていて危険な状態にあります。早めに屋根修理に入ることが出来て本当に良かったです。   屋根の上は日光から逃げる場所がありません。体が一番大事ですので区切りを ...続きを読む

2015/07/29  横浜市戸塚区の屋根葺き替え工事の現場です

   横浜市戸塚区で屋根葺き替え工事を行っている現場です。ジンカリウム鋼板製のエコグラーニを使用しています。   軒先から順番に葺いていって棟まで上がってきます。端部はは専用のカッターで長さを切って納めます。 重ね部分の固定には専用のビスを使います。勾配の下側からパッキン付きのビスで固定していくので、雨が入りにくい構造にな ...続きを読む

2015/07/29  塗装工事で業者の対応に不安を感じるお客様へ

   塗装工事をお考えのお客様から寄せられるご相談の中で一番多いのは、価格や塗料に関するご相談が多いのです。次いで多いのがご近所で行った工事に対する不満からご自宅の塗装工事にも不安を持ってしまっているといった事例があげられます。 例えば、ご近所で塗装工事が始まることを全く知らず、業者からもこれといった挨拶もなく不信感を持った。汚 ...続きを読む

2015/07/28  神奈川県逗子市で傷んだ屋根下地を直します

   棟取り直し工事を行っている神奈川県逗子市の現場です。大屋根のケラバが今にも落っこちそうな状態で、部分的に葺き直し工事を行いました。 ケラバの瓦が今にも落っこちそうになっています。調査の時点で明らかに雨水が回り野地板に痛みが出ていたので、下地から直す工事をご提案です。瓦を上げると傷んだ野地板が現れました。 ...続きを読む

2015/07/28  東京都江戸川区で屋根の葺き替え工事中

   東京都江戸川区で屋根の葺き替え工事を着工中です。大屋根は瓦葺きで今回はそのままです。工事を行っているのは下屋部分で、瓦棒葺きの屋根を新しく瓦棒に葺替えます。 トタンがサビて雨水が回ってきて木が腐ってしまいます。瓦棒はどうしても雨水が回ってしまうので防水をしっかりとしないと直ぐに痛みが出て来ます。勾配が緩いやねの場 ...続きを読む

2015/07/28  横浜市戸塚区でエコグラーニ工事中

   先日瓦の撤去工事をおこなった、横浜市戸塚区の現場です。瓦屋根から金属屋根のエコグラーニへ葺き替え工事を行なっています。瓦の撤去のあとはコンパネを張り被せて屋根の補強をおこない、防水紙を貼っていきます。 窓からは見えない景色が屋根の上から見えるんです。遠くにうっすらと見えるのが、みなとみらいのランドマークタワーです。 ...続きを読む

2015/07/28  住宅を増築や建て直しの際に知っておきたい土地の豆知識

   住宅のチラシを眺めていると、価格の下や間取りの下あたりに小さな字で聞きなれない単語を目にすることってありませんか?どのチラシにも、【建ぺい率】【用途】の2つの聞きなれない単語が入っています。 これから家を建てる方は気になって調べたことがあるという方も多いのではないでしょうか?実はこの小さくひっそりと記載されている項目が住宅のチ ...続きを読む

2015/07/28  袖ヶ浦市で屋根カバー工事、緑に輝くガルテクト

   袖ヶ浦市で屋根カバー工事を着工しております。いよいよ本体の屋根材の貼り付け作業に取り掛かります。   既存の棟板金と中にある貫板の撤去を行い、細かい木屑などの清掃を行った後に粘着式ルーフィングのタディスセルフをフラットになった屋根に敷設いたします。   敷設後に、軒先唐草と言われるスターターの設置を行い、 ...続きを読む

2015/07/25  横浜市戸塚区で瓦屋根からエコグラーニへ

   今日は横浜市戸塚区で葺き替え工事を着工中の現場をお届けします。瓦屋根の建物で、一部雨漏りによって下地に傷みが出ていました。築年数を考えると部分的な補修で直す事は出来ませんので、葺き替え工事のご提案をしました。 既存の瓦屋根を解体していきます。瓦を剥がすと瓦桟が見えます。この瓦桟に瓦を引っ掛けてズレない様にして葺い ...続きを読む

2015/07/25  袖ヶ浦市で屋根カバー工事、その前に!

   袖ヶ浦市のお客様の屋根カバー工事の様子をお伝えいたします。大屋根だけではなく下屋根にもカバー工事を行うのですがそのためにはベランダの撤去を行わなければいけません。そうしないと壁と屋根の取り合いの雨押えの作業がしっかりとすることが出来ないためです。それに伴い、この季節ではものすごい需要なことがあります。そうです、エアコンの室外機の ...続きを読む

2015/07/25  瓦屋根の種類について

   屋根のリフォーム店で働くようになり、屋根の形状や工事の仕方などを毎日目にしているせいか街を歩いているとなんとなく住宅に目が行ってしまうようになりました。 そんな中で、私が一番気に入っている屋根材が瓦屋根です。なんだか時代と逆行している気はしますが、やはり見慣れた瓦屋根が一番しっくりと来るのかもしれません。 機能性や価格面など ...続きを読む

2015/07/25  松戸市で雨漏り庇の葺き替え工事

   梅雨明けしてから風の強い日が続きましたが、本日は風も落ち着きました。外仕事の私たちには雨も大敵ですが、風も作業効率を落とす要因の一つです。松戸市のお客様の庇の葺き直し工事を行って参りました。お客様の庇はトタン屋根と皆様がおっしゃる形の物です。どうやらいつぞやの大風で部分的に吹き飛ばされてしまっていたようでした。   ...続きを読む

2015/07/24  横浜市磯子区で屋根葺き替え工事を施工しています

   横浜市磯子区で屋根の葺き替え工事を着工中です。経年によってボロボロになっていた屋根材を一旦剥がしてから新しく直す葺き替え工事を行っています。 トタンで作ってある瓦棒葺きの屋根は、サビが進行しているので穴が開きそうな部分があります。軒先水切りはサビによって朽ち果てて無くなっていました。 瓦棒の軒先部 ...続きを読む

2015/07/24  横浜市緑区で屋根カバー工事が着工中

   横浜市緑区で着工中の現場です。アスファルトシングル葺きの屋根が劣化していてカバー工事を行っています。 屋根はアスファルトシングル葺きで、劣化すると表面がクッキーの様にぼろぼろになっていて、アスファルトを染み込ませた紙がむき出しになっています。このままでは屋根材の撥水性能は全くありませんので、雨が降る度に雨水を吸っ ...続きを読む

2015/07/24  屋根塗装や外壁塗装の際に気になる臭いや健康被害は?

   屋根塗装や外壁塗装を行う際に施工中に塗料の臭いはどうなるのかと言ったお問い合わせをいただくことがあります。最近ではあまり見かけなくなりましたが、ニュースでシックハウス症候群などの健康被害を取り上げた番組を見ても、屋根・外壁塗装での塗り替えは健康面での心配が頭をよぎります。 施工中でもお住まいで過ごす奥様や、小さなお子様がいらっ ...続きを読む

2015/07/24  東京都町田市で屋根カバー工事のご提案

   東京都町田市で屋根の調査をおこないました。以前に一度塗装をされた事があるという事ですが、全体的に白っぽくなっていて近所で工事をしている業者から『直さないとダメだ』と言われて、心配になってのご連絡でした。風が強かったのですが、ハシゴが傾かないようにしっかり固定して屋根の調査開始です。 屋根はスレート葺きでした。10 ...続きを読む

2015/07/24  船橋市のお客様、瓦屋根のスズメ対策その2

   船橋市のお客様の瓦屋根でのスズメ侵入対策工事の施工に移ります。ケラバの瓦をすべて外した後に南蛮漆喰をケラバに沿ってもりつけていきます。     南蛮漆喰をケラバに盛り付けた後は一度外してあったケラバの瓦を再度位置を調節しながらもとにもどしていきます。その際にも隙間が極力出ない様にコテで形を整えながらの作業となり ...続きを読む

2015/07/23  横浜市緑区で屋根からの雨漏りを解消します

   横浜市緑区で屋根の調査に伺いました。お問い合わせのきっかけは雨漏りで、数年前から持っていたそうですが、先日の台風辺りから状態が酷くなってきた、ということでご連絡頂きました。梅雨が明けてしばらくは雨の心配は無さそうですが、雨漏りを放っておく訳にはいかないので早速原因の調査を開始します。 屋根は瓦葺きです。転がってい ...続きを読む

2015/07/23  船橋市のお客様、瓦屋根のスズメ対策その1

   昨今はスズメが少なくなったと言われているようです。それは様々な環境の変化によるところも多いのでしょうが彼らは彼らなりに住処を代えて暮らしているようです。船橋市の郊外にある新興住宅地のお客様からスズメの対策のお問い合わせを頂きました。どうやら巣を作ってしまったようです。スズメとは言えども野鳥であるため、鳥獣保護法によって守られてい ...続きを読む

2015/07/21  神奈川県横須賀市でロフトの屋根工事

   お問い合わせのあった、神奈川県横須賀市のお宅へ伺ってきました。高台に建つ、築50年以上の平屋です。お客様ご自身で、建物の内外装をされている様で、あちこちに工事途中の跡がありました。小屋裏を改造してロフトを作りたいので、その屋根工事のご依頼です。 このトタン屋根部分にロフトを計画しているので、既存屋根との取り合いも ...続きを読む

2015/07/21  鎌ヶ谷市で和瓦屋根からの雨漏り調査

   昨日、関東地方では梅雨明けが発表されましたが、梅雨明け前は台風の影響やら梅雨明け前の長雨と雨漏りされているお客様には大変ブルーな時期だったと思います。そんな折、鎌ヶ谷市のお客様より雨漏りの調査のお問い合わせを頂き、天候の回復の合間を縫ってお伺いさせていただきました。   お客様のお家の屋根は写真のとおりかなりの急こう ...続きを読む

2015/07/19  袖ヶ浦市の雨漏りのお客様、お待たせいたしました

   我々の住む千葉県には台風も大きな被害は残さず過ぎていったようでまずは一安心ですが、天候によって左右されるのが我々の様な仕事です。風はやや強く吹いておりましたが、台風の影響で三日ほどずれながら袖ヶ浦市のお客様の屋根カバー工事が着工となりました。まずは、部材と荷揚げの準備を行います。本日は風がやや強い事もあって、再度近隣の方々への挨 ...続きを読む

2015/07/18  船橋市のお客様、他の漏水箇所特定へ

   先日、台風前に散水検査にて浸水箇所の特定にお伺いさせていただいた船橋市のお客様ですが、今回の台風では風向きが合わず実際の雨での漏れ具合の確認が出来ませんでした。どうしても前回だけの検査では腑に落ちない部分があるため再検査をして修繕方針を確定させたいと思います。天井にシミが出来るほどではなかったようですが、台風期間中に雨漏りのポタ ...続きを読む

2015/07/18  市川市でプレハブ事務所のサッシ交換

   以前にも雨樋の改修工事でお世話になりました千葉県市川市のお客様の事務所のサッシ交換の工事を承りました。事務所の入り口にあるサッシのため、中でお仕事をされているお客様と事務所敷地に出入りされるお客様へ配慮しつつ工事は行われていきましたが施設がら砂埃も多い場所で大変ご不便をおかけいたしました。 事前に現場調査にはお伺い ...続きを読む

2015/07/17  雨漏りを防ぐために重要な防水紙について

   屋根、と言えばやはり目に見える瓦屋根、スレート、金属屋根のなどの屋根材を連想させますが、忘れてはいけない素材のひとつに防水紙があげられます。 屋根材の役割として、傾斜によって雨水を滑り台のように流す役割を持っているため直接雨を侵入させないといことがあげられますが、どうしても屋根材の隙間から雨水の侵入を許してしまいます。 この ...続きを読む

2015/07/17  横浜市中区で破風板をガルバリウム鋼板で覆いました

   横浜市中区で破風板の板金巻工事をおこないました。 サビによる侵食が酷く穴があいている部分も多々ありましたので、ガルバリウム鋼板で巻いてしまうことになりました。 元々はこの様な状態でした。サビの侵食が進んでいて穴が空いています。 サビをケレン掛けしたあとは、もらいサビを防ぐために透湿防水シート ...続きを読む

2015/07/16  流行に流されない建築材【漆喰】

   物には必ず流行りや廃りがあり、その時代によっての価値観は様々です。もちろん、住宅にもその時代の流行り、廃りがあります。しかし、流行にとらわれずいつの時代にも使われ続けているものがあれば、それはまさしく本当に良いものと言えるのではないでしょうか? そういった意味では日本の建築文化として、1000年を超え、現在も使われている漆喰は ...続きを読む

経験豊かなスタッフがみなさんの家の屋根を守ります!屋根工事メニュー

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

安心して工事をお願いできました!リフォームの流れ

お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。

瓦、スレート、金属、ハイブリッド、あなたの屋根はどのタイプ?

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

屋根に関するお客様の疑問にお答えします!お客様からのQA一覧

お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。

信頼の施工実績一覧

弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。

街の屋根やさんへようこそ!会社概要

弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。

0120-989-742
0120-989-742
0120-989-7420

地域から選ぶ

お客様のインタビュー動画

屋根塗装・外壁塗装をご依頼いただいた杉並区のO様より、竣工後の感想を伺いました。

知って得する屋根工事の知識

点検・調査・お見積
りなど無料で承ります!お電話でのお問い合わせは0120-989-742へ。8時半から20時まで>受付中!メールでのお問合せは24時間受付中。