ブログ

施工事例

お客様の声

お客様窓口のスタッフブログ

屋根トラブル110番

屋根の専門業者が教える屋根知識

ボタン

現場ブログ

現場ブログをご紹介します。

2015/04/17  横浜市青葉区|この状態では屋根塗装は出来ません

   横浜市青葉区に屋根の調査に伺いました。 屋根と外壁の塗装を検討中のお客様で、建物全体の調査をご希望でした。築28年の建物で過去に何度かメンテナンスをした事があったそうです。どの様な状態なのか早速見てみましょう。 スレート葺きの屋根で所々コーキングでの補修跡があります。塗膜が殆ど無くなっていて、以前に塗装工事を ...続きを読む

2015/04/17  千葉県市原市|雨漏りの判断は屋根表面ではわかりません

   本当に雨漏りって判断は難しいです。ポタポタ部屋に漏れてきてても屋根の上からではよほどの状態でなければわからないものです。千葉県市原市のお客様の屋根点検にお伺いいたしました。過去には持って事があるとの事でしたが・・・。お部屋を拝見すると天井には漏水痕が多数。屋根の上は目立った痕跡は見られず、ただし歩いた感じは?!です。点検の際は可 ...続きを読む

千葉市 柄塗装のご提案2003_R

2015/04/16  クリア塗装のご提案 千葉市稲毛区

   先日調査に伺った千葉市のK様。 屋根のメンテナンス工事と一緒にご提案した外壁塗装工事です。 外壁塗装工事なのですがサイディングの2種類使い。 上のサイディングは1色なのですが、下はタイル調というか、モザイク調。数色の色で構成されています。 長期的な保持を考えると通常の塗装が良いのですが今回、クリア塗装も検 ...続きを読む

2015/04/16  千葉県船橋市|天気の気まぐれに悩まされながらの屋根カバー工事

   やっと晴れ間が戻りましたね。朝起きた時の爽快感が違います。でも天気予報は変わりやすい天気だとか・・・・。それでも晴れている時間はとくにこの4月は貴重です。進められる所までは進めていきます。千葉県船橋市の横暖ルーフを使用した屋根カバー工事がやっと、やっと始まりました。いつ雨が降ってきてもいいように、の準備をしつつの工事作業とはなり ...続きを読む

2015/04/15  屋根のメンテナンス時期

   こんにちわ!新人スタッフの蒲生です。本日は前回より引き続き、屋根のメンテナンス時期について勉強したいと思います! さて、屋根のメンテナンス時期ですが5年ごとに一回点検が必要だと言われています。 また、屋根の葺き替えの目安ですが ストレート屋根 10年から15年 日本瓦 25年から30年 トタン屋根 6年から ...続きを読む

2015/04/15  なぜ屋根塗装やリフォームが必要なのか?

   こんにちわ!新人スタッフのがもうです。 本日は、前回からの疑問でした【なぜ屋根の塗り替えやリフォームが必要なのか?】について勉強したいと思います。 そこで、本日は私の直近の上司でお隣の席でお仕事をしているうおずみさんにお聞きしたいと思います! 見た目は少しいかついけれど、とっても丁寧な印象を受ける方です。 そ ...続きを読む

2015/04/14  横浜市中区|潮風で破風板板金が劣化

   横浜市中区に屋根の調査に伺いました。 海沿いに建っており、潮風の影響が非常に強い立地条件です。サビが出ているというお問い合わせでしたので、どの様な状態なのか早速見てみましょう。 破風の板金の上から塗装がしてありますが、内側の板金が錆びてしまっています。 こちらは更に激しくサビが進行しています。上 ...続きを読む

2015/04/14  千葉市|モニエル瓦への塗装は下塗りに注意

   千葉市のお客様のモニエル瓦への再塗装の件で打ち合わせを行いました。モニエル瓦とは何ぞや?という事になりますが、モニエル瓦とはコンクリート瓦の一種ですが、見た目ではセメント瓦と区別がしにくいです。そこで見分け方として現在の定説になりつつあるのが、瓦の小口部分に凹凸があるかないか、というところで判別していきます。またなんでモニエル瓦 ...続きを読む

2015/04/13  横浜市南区|トタン屋根からスレート屋根へ葺き替え

   横浜市南区で屋根の葺き替え工事を施工中の現場です。 ここの所の天候不良で思う様に工事が進みませんでしたが、問題なく葺き替え工事が完了しました。今日はその現場確認です。 元々の屋根はトタン葺きで、サビが前面に出ていて下地の野地板も傷んでいました。下地が傷んでいるので釘も抜け掛けていましたし、何よりもトタンを固定 ...続きを読む

2015/04/13  千葉県船橋市|早く天気になぁれ!屋根カバー工事待機中

   ほんとにゴメンナサイ。どーしたら許してもらえるんでしょうか?と天にお願いしたくなるくらい雨の日が続いてしまい洗浄が終わってから工事が進みません。千葉県船橋市のお客様の横暖ルーフを使用した屋根カバー工事ですが、雨の降らない日が2日は続かないと最初は工事が出来ません。悩んでいても仕方がないので横暖ルーフのことをおさらいしたいと思いま ...続きを読む

2015/04/12  横浜市青葉区|瓦屋根の調査、防水紙が重要なんです

   横浜市青葉区に屋根の調査に伺いました。 瓦は耐久性が非常に高い材料ですが、問題は下に敷いてある防水紙です。瓦が何の問題が無くても雨漏りする事があります。その原因は防水紙です。瓦を上げると下がどの様になっているのか見てみましょう。 全く問題がない状態の防水紙です。アスファルトルーフィングが葺いてあり、劣化はして ...続きを読む

2015/04/12  千葉県|もう始まりました、田植えの風景

   いつも通る田園地帯。といっても弊社のある千葉県袖ケ浦市はご存知の方もいらっしゃると思いますが、海あり山ありドイツ村ありと良い環境に囲まれています。そんな中で始まってました!こんなに早かったけなぁ?と思いつつ、お客様の屋根カバー工事の現場に向かう途中で車を止めて写真に収めてしまいました。雨も多いですがこれからはあっという間にまたあ ...続きを読む

2015/04/11  横浜市青葉区|漆喰が剥がれると棟が崩れてきます

   横浜市青葉区に屋根の調査に伺いました。 屋根から漆喰の欠片が落ちてくるというお問い合わせで、過去に漆喰も含めて屋根のメンテナンスはした事が無いそうです。漆喰の剥がれは雨漏りの原因にもなってきますので、早速調べてみましょう。 漆喰が剥がれていて泥が剥き出しになっています。この状態では、雨が降るたびに泥を削ってど ...続きを読む

2015/04/11  千葉県|よく通る道、県道180号松戸原木線

   あ~また今日も雨。でもいいこともあるかも?そうです、平日と違って休日は雨だったら道がすいていてスイスイかも!と思いながら普段も船橋市や市川市、松戸市、流山市のお客様にお伺いする際にはよく使用する県道180号線を松戸市へ向かって運転をしていました。がやはり・・・。京葉道路の原木インターチェンジを降りるところから渋滞は始まっていまし ...続きを読む

2015/04/11  品川区|新人スタッフ屋根勉強中!屋根を勉強してよりよいページを!

    こんにちは 一度でいいから大都会、品川あたりの高層マンションに住んでみたい新人スタッフのがもうです。 主にwebページのデザインを担当させて頂いています! 3月中旬ごろに入社させて頂き、まだまだ屋根に関する知識が乏しい新人スタッフです。 私自身、現在住んでいる住居は築20年越えの賃貸アパートです。 ...続きを読む

2015/04/11  屋根を勉強してよりよいページを!

   こんにちは 一度でいいから大都会、品川あたりの高層マンションに住んでみたい新人スタッフのがもうです。 主にwebページのデザインを担当させて頂いています! 3月中旬ごろに入社させて頂き、まだまだ屋根に関する知識が乏しい新人スタッフです。 私自身、現在住んでいる住居は築20年越えの賃貸アパートです。 築20年 ...続きを読む

2015/04/11  千葉県柏市|ここも怪しい?パラペットの笠木交換

   雨の間の束の間の晴れ間が出た一日。雨漏りでお困りの千葉県柏市のお客様のテラスの改修工事を行っています。雨漏りの原因はほぼテラスの防水機能低下と思われますが可能性の一つとしてパラペット部の笠木も交換を行う事となりました。   笠木を外してみたところ下地の木材にかなりの水の染み込んだ跡が確認できました。これはもともとの笠 ...続きを読む

2015/04/10  横浜市保土ヶ谷区|玄関庇からの雨漏り修理工事

   横浜市保土ケ谷区で、玄関の庇の工事を行いました。 雨漏りがするというお問い合わせで、散水試験を行って原因を究明し今回工事を行うことになりました。 元々の庇は、軒先に箱樋と言う屋根と一体になった樋がついていました。雨が降るたびに雨漏りするという事で、散水試験を行いました。 竪樋に雨水が流れないよう ...続きを読む

2015/04/9  横浜市栄区|棟瓦の漆喰工事のご提案

   横浜市栄区に屋根の調査に伺いました。お問い合わせのきっかけは、近くで工事をしている業者さんから屋根がずれているので直さないと駄目だ、と言われたと言う事でした。訪問業者の様に法外な金額が出される訳ではなかったそうですが、屋根を見て欲しいと言うご要望ですので、早速見てみましょう。 漆喰が剥がれて下地が出てきています。漆 ...続きを読む

2015/04/8  横浜市栄区|スレート屋根からガルバリウム鋼板へ

   横浜市栄区へ屋根の調査に伺いました。 築19年の建物で大規模なメンテナンスは初めてのお宅です。ご主人がDIYがお好きな方なので、屋根や外壁を御自分で色々と直されていたそうです。そろそろプロにお願いしたい、という事でお問い合わせ頂きました。 屋根はスレート葺きで、塗膜が劣化していてコケや花粉がこびり付いていまし ...続きを読む

2015/04/8  品川区|屋根で見る日本の伝統的な建物~入母屋屋根編~

   前回から引き続き、屋根の種類から日本の伝統的な建物をご紹介したいと思います。 時代は遡りまして、落語で有名な【目黒のさんま】の舞台となった江戸時代。 現代でも品川区大崎にある誕生八幡神社にて毎年 「目黒のさんま祭り」が開催されています。 そんな江戸時代と縁の深い人物と言えば初代江戸幕府を開いた徳川家康はとても有 ...続きを読む

2015/04/8  横浜市南区|落ち葉よけネット取付工事

   横浜市南区で落ち葉よけネットの取付工事を行いました。 周りを林に囲まれていて、掃除をしてもキリが無い、という事でのお問い合わせでした。雨樋が詰まってしまい屋根や軒裏を伝って雨漏りする事もありますし、バシャバシャと落ちてくる雨水が跳ねて建物を汚してしまいますので、詰まらない様にしなければなりません。 この時期は ...続きを読む

屋根調査 コロニアル屋根 君津市005_R

2015/04/7  コロニアル屋根のメンテナンス 君津市

   コロニアル屋根、どんな屋根かわかりますか? 一般の住宅によく見かける薄べったい屋根材です。 最近は似たような景観で金属屋根もあります。 それでもいっときは一世を風靡した屋根材で今でも重用されています。 材料自体は表面に塗料が塗布しています。それが経年で剥がれたりすると屋根の劣化、 つまりは建物の劣化 ...続きを読む

2015/04/7  品川区|屋根で見る日本の伝統的な建物

   前回から屋根の構造や屋根の種類をお話ししましたが、本日は前回に引き続き屋根の種類から 日本の伝統的な建物をご紹介したいと思います。 寄棟(よせむね)屋根の伝統的な建物として、東大寺大仏殿(奈良県)などがあげられます。   東大寺大仏殿は江戸時代の後期、19世紀を迎えるころになると老朽化が進み、木材の腐食や柱の傾き ...続きを読む

千葉県 工場の屋根工事002_R

2015/04/7  工場の屋根補修 スレート屋根

   千葉県の水産加工会社様の工場の屋根調査にお伺いしました。 実は、先日は別の水産加工会社様から室内の天井の補修のご依頼がありました。 以外に似たような工事が続いたり、同じ苗字の方の工事が続いたりすることもあるのです。   今回はスレート材の屋根の調査ご希望でした。 よく見ると一番上の棟部分に隣接してい ...続きを読む

2015/04/6  品川区|屋根の構造について

   本日は前回お話した屋根の種類から引き続きまして、 どのように屋根が作られるかをご説明したいと思います。 一般的な住宅では屋根の構造はまず、垂木と呼ばれる、木造、鉄筋構造等の建築における小屋組構造があり、 この棟木の上に軒桁(のきげた)、母屋を等間隔に並べます。 木造住宅などにおいて、垂木は上棟が終わった後の屋根の最初 ...続きを読む

2015/04/6  茅ヶ崎市|スレートの剥離が、屋根カバー工事のご提案

   神奈川県茅ヶ崎市に屋根の調査に伺いました。 築13年の木造住宅で今回が初めてのメンテナンスです。隣近所のお宅がメンテナンスをし始めたので、そろそろしなければと、お問い合わせを頂きました。朝から雨が降っていて屋根に登れるか心配でしたが、到着直前に雨が止んで何とか登れましたので調査を開始してみましょう。 屋根はス ...続きを読む

2015/04/5  千葉県柏市|雨漏り原因の1つ、テラスの改修工事へ

   千葉県柏市のお客様の雨漏りの原因はやはりテラスの床と壁の取り合いからの浸水である可能性が非常に高くなってまいりました。雨漏りの原因は一つだけでは無いことが多く断定は危険です。メインの漏水を止めるべくテラスの防水工事を行う事となりました。   既存のウレタン塗膜の剥離から作業は始まりました。かなり厚めの塗膜ですがお施主 ...続きを読む

2015/04/5  品川区|屋根の形状について

   日本には様々な種類の屋根があります。     本日は屋根の種類についてご説明したいと思います。 台風や雪の多い地域に適した屋根、店舗や住宅に適した屋根など日本には様々な形の屋根があります こちらでは代表的な形をご紹介します。 自分の屋根の形状などがわからない時は下記を参考にしてください。 ...続きを読む

2015/04/5  横浜市旭区|外壁の劣化で雨漏りの可能性

   横浜市旭区に外壁の調査に伺いました。 強風により外壁材が浮いてしまった、と言うお問い合わせでした。昨日も強風でしたので、状態が気になりますので調査を開始してみましょう。 トタン張りの外壁材が外れてバタバタとしています。木が劣化しているので、釘が抜けてそこに風が吹き込んでめくれてしまった様です。見えているのは室 ...続きを読む

経験豊かなスタッフがみなさんの家の屋根を守ります!屋根工事メニュー

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

安心して工事をお願いできました!リフォームの流れ

お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。

瓦、スレート、金属、ハイブリッド、あなたの屋根はどのタイプ?

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

屋根に関するお客様の疑問にお答えします!お客様からのQA一覧

お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。

信頼の施工実績一覧

弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。

街の屋根やさんへようこそ!会社概要

弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。

0120-989-742
0120-989-742
0120-989-7420

地域から選ぶ

お客様のインタビュー動画

屋根塗装・外壁塗装をご依頼いただいた杉並区のO様より、竣工後の感想を伺いました。

知って得する屋根工事の知識

点検・調査・お見積
りなど無料で承ります!お電話でのお問い合わせは0120-989-742へ。8時半から20時まで>受付中!メールでのお問合せは24時間受付中。