富津市|雨漏りに悩まれていた住宅のカバー工事と軒天・雨樋工事で全体的メンテナンス!
【お問い合わせのきっかけ】
ビフォーアフター
2階建ての住宅ですが、1階・2階共に雨漏りが発生しています。特に気になる部屋は1階のようで和室の天井が黒く染み跡が出来てしまっています。
また、2階の部屋と廊下のクロスが剥がれていました。数年前から剥がれているようで気にされていないようでしたがクロスの剥がれは劣化・湿気が原因という可能性もあります。古いクロスは粘着力が弱まりますので剥がれやすくはなってしまいます。 雨漏りが原因によるクロスの剥がれは、湿気がクロスの下に溜まり剥がれやすくなりますので、内壁やクロスに水の染み跡が見られます。今回はうっすら水分を含んだような染み跡がところどころ見られました。
1階の部屋の屋根部分はトタン屋根でしたので調査に当たります。築年数が経過しているようでメンテナンスも特にされた事はないようです。経年劣化により錆の発生、腐食が起きているようです。補修は必要な状態ではありますが、トタンが原因の雨漏りではないようです。
調査場所は住宅の屋根に移ります。スレート屋根も塗装をしばらくしていないようで、塗膜の面影が見当たりません。苔・藻の発生はスレートの塗膜の劣化と共に発生し始めます。苔は雨水を吸い込み水の流れを悪くし更に苔を繁殖させます。この状態で太陽光を浴び続けると、屋根材に反りや浮きが見られるようになります。苔自体は美観以外に大きな問題はありませんが、屋根材の劣化に関わってきますので定期的なメンテナンスは必要かと思います。
大屋根に上がった時点ですぐに確認した棟板金の飛散…風で飛んでしまったのでしょう!棟板金は下地の貫板に釘で固定している場合が多いのですが、年数が経過するにつれ下地木材は腐食し、釘は錆びてしまいます。 台風などの強風で飛散してしまう事はままあります。自然災害による屋根の破損は火災保険の適用になります。破損個所のみではありますが、費用が抑えられるとは嬉しいですね‼飛散していない棟板金は破損はしていませんが表面劣化により錆が侵食しています。このまま放置してしまう事は好ましくありませんね!
雨漏りの原因は割れたスレート屋根部分でした。直下の防水紙の破れと野地板まで見えてしまっていました。防水紙が切れた時点でまっすぐ雨は侵入し雨漏りを起こしてしまいます。 一時的に応急措置として防水テープで塞ぎました。もちろんこのままではまた雨漏りを起こしてしまいます。直ちに補修の調整に取り掛かります。
他にも軒天に大きな穴を確認しています。ベニヤ板で施工されていますがベニヤ板は湿気に弱いために築10年程度で塗装が剥がれて来たり、ベニヤの傷みが目立ち始めます。傷んだ場合に塗装をしたとしても劣化を止めることは出来ませんので早めのメンテナンスは必要です。また屋根の劣化が原因で軒天に問題が現れる場合もあります。屋根からの雨漏りが原因の場合、内部の垂木や野地板が腐食している事があり得ます。今回はまさに屋根の雨漏りもかかわっていますので屋根の補修が先決になります。
雨樋の状態も気になります。森が近いため落ち葉などで樋が詰まってしまうことがあります。植物が大きく育っています。水の流れが出来ない場合、雨樋から雨水が溢れてしまいます。たかが雨樋と考えられている方がいらっしゃると思いますが、雨樋がなかったら雨水は軒先から直接外壁を伝い、外壁内部を腐食させます。また、雨水が住宅周りに溝を作り、基礎廻りの老朽化を早めます。最悪の展開は住宅の建て直しです、雨漏りしていないからと気を抜いてはいけません!
今回、屋根のガルバリウム鋼板でのカバー工事、軒天補修、雨樋取替工事を行い安心住宅にしたいと思います!まずは作業上の安全性・作業効率の為に足場の架設を行います。近隣住宅が近い場合は埃の飛散防止にメッシュシートを取り付ける必要があります。 緊急を要する屋根カバー工事からです。1階、2階部分をまとめて抜群の耐久力と遮音性を兼ね備えた遮熱鋼板の横暖ルーフきわみを使用します。色はKブラウンです。 カバー工事は葺き替えにかかる既存屋根材の撤去費用が掛からず施工できます。想像以上にコストがかかるアスベストを含んだ屋根材の撤去費用を抑えられ、耐震構造に問題が出ると心配される屋根材の重量を大きくカットした金属屋根材での施工です。また最近では塗装工事が不要な金属屋根材もありますので長期的なメンテナンスフリーが実現できます。
カバー工事はまず凸部分の棟を取り外し、既存の屋根材の上に防水紙を貼り合わせていきます。雨水が内部に侵入しないように下から上に貼り合わせます。棟部分は重ね合わせ雨漏り対策に努めます。雨水の侵入を防いでいるのは屋根材ではなく、防水紙の役割です。
横暖ルーフきわみを貼り合わせます。ガルバリウム鋼板は従来のめっき合板と比べ3~6倍以上の寿命があると言われています。耐候性・耐酸性・耐傷ツキ性の高い特殊塗料を使用した遮熱鋼板を使用しているため、塗膜の膨れ・割れ・剥がれが著しく目立たないことを10年間保証している優良屋根材です。棟部分は貫板を設置し屋根材と同じガルバリウム鋼板で棟板金を取り付けます。
施工完了の様子です。屋根の解体作業を行わないため普段通りの生活をしながらのリフォームが可能で無駄な費用が掛かりません。横暖ルーフきわみの重量は5kg/㎡で、粘土瓦の約1/10、彩色石綿板の約1/4の為、耐震性能は格段に向上します。 雨水の流れ道の谷もしっかりカバー施工をするので劣化の心配がありません。
雨漏りの有無を確認し、軒天の補修に入ります。野地板・垂木に染みがありますのでやはり上階からの雨漏りが原因ですね。軒天の剥がれ・穴は動物の侵入も許してしまうので早めの対処が必要です。棲みかにし、臭い等の衛生上に問題が出てしまう場合もあります。既存軒天を剥がし内部のゴミを確認します。このままでは軒天の貼り付けが出来ないので下地を取り付けます。
下地の調整後、軒天の張替を行います。既存はベニヤ板でしたが今回はケイカル板を使用します。ベニヤ板のメリットは軽量で再塗装が出来る点です。一方木製繊維のものは色ムラや反りが出てくる・耐火性が低い・傷がつきやすい・腐食することがあるなどのデメリットは存在します。近年では不燃材系を使い、耐火性・耐久性を重視しています。
不燃材のケイ酸カルシウム板(ケイカル板)で張り替えている状況です。ケイカル板はアスベストは配合されておらず繊維質で衝撃に強く、ベニヤ板と比べ重量・価格が若干高いですが、耐久性・耐火性・耐水性が非常に高く換気機能がつけられる点があります。コストはかかりますが軒天の重要な役割は延焼防止です。住宅の事を考え使用する材料を選ぶことは大事ですね!
雨樋の取替工事の状況です。既存の雨樋・支持金具を一度外し新規の物を取り付けていきます。雨樋は雨水の排出をスムーズにするために傾斜が付いています。雨樋で傾斜を取っているわけではなく支持金具の高さを変え少し傾けています。これは10mで3~5cm程度です。傾斜が少なければ雨樋のたわみ・破損の原因にもなりますし、傾斜が大きいと集水器が集まってくる雨水の排出が間に合わず溢れだしてしまいます。 左写真は水糸を張り傾斜を確認しながら支持金具を取り付けている状況です。通常雨樋の寿命は20~25年です。しかし、近くに樹木が多い場合は落ち葉が溜まりやすいですので1年に1回は雨樋の点検を行っていきましょう‼
記事内に記載されている金額は2018年12月12日時点での費用となります。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。
【工事完了後】
破損し防水紙、野地板が見えてしまっているスレート屋根でしたが、軽量ガルバリウム鋼板による屋根カバー工法で雨漏りが解消しました。塗膜保証の横暖ルーフきわみは様々な環境下で安定した耐久性能を発揮します。太陽熱による温度上昇を抑え冷房負担を軽減、省エネルギーに貢献できる遮熱機能も兼ね備えているため快適な室内を実現することができます。
既存のベニヤを撤去、新しくケイカル板で張り替えました。ベニヤと比べケイカル板は耐久性・耐火性・耐水性に優れています。軒天の腐食すなわち軒天に出来た空洞は動物の侵入口・棲みかにもなってしまいます。臭い・騒音に耐えられない、配線を切断される等重大な事故にも繋がりますので早急な対策が必要となります。
既存のベニヤを撤去、新しくケイカル板で張り替えました。ベニヤと比べケイカル板は耐久性・耐火性・耐水性に優れています。軒天の腐食すなわち軒天に出来た空洞は動物の侵入口・棲みかにもなってしまいます。臭い・騒音に耐えられない、配線を切断される等重大な事故にも繋がりますので早急な対策が必要となります。
既存雨樋を撤去し新しい雨樋に取り替えましたが、樹木が多い場所では落ち葉などが詰まり劣化の原因になってしまいます。取り替えたからと安心はできませんので定期的な点検と掃除を行っていきましょう‼
富津市ではたくさんのお客様にご依頼をいただいております!
関連動画をチェック!
雨漏りの前兆!?チェックしておきたい破風・軒天の症状!【プロが解説!アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介