
破風、鼻隠しの汚れ解消事例 破風板塗装・軒天部分塗装
【お問い合わせのきっかけ】
ビフォーアフター
施工前![]() |
![]() |
施工後![]() |
【点検時の様子】
破風板は塗装が剥がれ、素地が腐食し破損している状態でした。 |
||
特に雨樋の集水器下の鼻隠しが激しく腐食しています。 この部分は交換が必要です。 |
【破風板・軒天補修工事】
![]() |
||
まずは雨樋を取り外します。 |
||
新しい破風板を取り付けます。 軒天は塗装で補修していきます! |
【工事完工後】
|
完成です! 破風板を塗装、鼻隠しを修復いたしました。 木部は露出してしまうと早い段階で腐食が始りますので、塗装でメンテナンスできるように定期的な点検をしましょう。 |
|
記事内に記載されている金額は2014年05月08日時点での費用となります。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。
このページに関連するコンテンツをご紹介
狭小地に多い!軒先が短いお家で雨漏りが起こりやすい理由とは
狭小地に多い!軒先が短いお家で雨漏りが起こりやすい理由とは 現在、よく見かけるようになったのが、極端に軒先が短い建物です。建物で軒や軒先と呼ばれるところは外壁より外側に突き出た屋根の部分です。昔のお家というと、軒先でも充分に雨宿りが出来たものですが、現代のお住…続きを読む