強風で板金消失、棟板金交換、樹脂製貫板使用 千葉市中央区
【お問い合わせのきっかけ】
ビフォーアフター
【点検時の様子】
棟板金の一部がすっかりなくなっていました。
どうやら一番風当たりの強かった部分の棟板金が飛んでしまったようです。貫板の一部もどこかへ飛んでいってしまったようで、なくなっていました。 他の部分の棟板金も強風に煽られたためか、固定していた釘が弛み、浮いてきてしまっています |
||
棟板金を固定していた力が弱まっていたようで風で持ち上げられ、棟板金と屋根との間に隙間ができてしまっています。ここから雨が浸入すれば、雨漏りしてしまうでしょう。塗装も一部、剥がれています。 露出している貫板を見て見ると、やはり腐食が進行していました。 |
【棟板金交換工事】
古い棟板金を新しいものへ交換します。
まずは残っていた古い棟板金を全て撤去し、その後、清掃していきます。棟板金を取り去ると屋根はこんな感じになります(左写真)。 その後、棟板金を設置する部分に貫板を固定していきます。棟板金はこの右写真の黒い貫板に固定されます。 |
||
古い貫板は木製でした。そのため水に弱く、染み込みとどうしても腐食が早まってしまいます。板金はここに釘やビスなとで固定されるので、腐食すると固定力が弱まってしまいます。 今回、使用した貫板はプラスチック製で腐食に強い上に、軽いのが特徴です。街の屋根やさんではお客様のお住まいにあわせた貫板をオススメしています。 |
||
板金は成型されているのですが、長さなどは加工して使用します。そこで全ての棟に板金を仮設置し、しっかりと寸法を測り、ぴったりと収まるようにそれぞれのサイズを調整します。 | ||
板金が長い場合は、裁断して加工します。板金と板金が交差する部分などはフィットするようにカットし、折り曲げ加工していきます。 こうして加工した板金をビスで貫板に固定していきます。 |
||
板金の端と端がぶつかる部分は写真のように加工し、お互いが干渉しないようにします。しかし、このままではこの間から雨水が浸透してしまうので、コーキングで隙間を塞ぎます。これで棟板金工事は完了です。 |
【工事完了後】
棟板金はお住まいの高いところにあるため、最も風の影響を受けやすい部分です。 |
記事内に記載されている金額は2018年12月11日時点での費用となります。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。
棟板金交換 火災保険を終えて
千葉市中央区にお住まいのお客様に工事後のアンケートに答えて頂きました!
千葉市中央区 | 棟板金交換 火災保険
関連動画をチェック!
【棟板金】釘浮き・錆 雨漏りを防ぐ棟板金チェックポイント【プロが解説!アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介