千葉県習志野市 屋根は遮熱塗料 外壁は耐汚染塗料でピカピカお住まいに大変身
【お問い合わせのきっかけ】
ビフォーアフター
【点検の様子】
お住まい全体の点検を行います。
屋根の点検から行います。Y様のお住まいの屋根は北側と南側で傾斜が違います。写真は北側の屋根になりますが、かなり傾斜がきついのがお分かりいただけるでしょうか? この傾斜では北側の点検は目視のみとなってしまいますが、それでも苔の発生や色褪せが確認できました。苔は根を張ります。それによって塗膜のひび割れの原因になります。また、水分が滞留しやすくなるので屋根材に悪い影響を与えます。
こちらは南側の屋根です。北側ほどではありませんが、苔が発生しています。南側は日当たりが良いので紫外線の影響を受けやすいです。それによって北側よりも色褪せしていることは分かります。
スレートの割れが確認されました(左写真)。割れた淵にも苔が生えているので、割れてから長い月日が経過していることが分かります。スレートは重なるように設置するので、このような割れでは雨漏りすることは少ないです。M様のお住まいも雨漏りはしておりませんでしたが、工事に合わせて補修をしておきます。右写真は屋根の淵に発生した苔です。淵の部分は水分が残りやすいので苔が発生しやすい箇所の一つです。
左写真は棟板金です。かなり色褪せしており、元の色が黒なのか茶色なのか分からない状態です。右写真は棟板金を固定する釘です。浮いているのがお分かりいただけるでしょうか?釘が浮くと棟板金の固定力が弱まります。このままでは強風に煽られて飛散してしまう可能性があります。こちらもしっかり補修しておかなければなりません。
左写真は天窓です。天窓は雨漏りしやすい箇所の一つですので重点的にチェックします。幸いにも雨漏りしている形跡はありませんでしたが、窓枠の板金に色褪せが見られますので、塗装で保護する必要があります。右写真は破風板です。塗膜が剥がれて木部が見えています。今なら塗装で対応できますが、このまま放置すると木部が腐食して交換が必要になってしまいます。
続いて外壁の点検を行います。左写真は玄関周辺になります。汚れや色褪せが目立ちにくいベージュの外壁ですので、遠目では問題なさそうに見えます。しかし、手袋で触ってみると白い粉が付着しました(右写真)。これはチョーキング(白亜化)という現象です。塗料が古くなると、このように粉状になります。そうなると撥水効果や紫外線からの保護機能が低下します。ですのでチョーキングが見られましたら塗装を行う時期と判断して良いでしょう。
外壁にクラックが多数見つかりました。どちらの写真もサイディングを固定するための釘止めを行った箇所です。釘を打つ時に下穴を空けていないとこのようなひび割れを起こすことがあります。割れた箇所から雨水が浸入してくるので、早めに補修を行う必要があります。
サイディングの目地にひび割れが見られます。目地に打ち込んだコーキングは経年によって硬化し、ひび割れを起こします。このような箇所から雨水が入り込み雨漏りを起こすケースがありますので、こちらもしっかり補修を行います。
外壁北側には苔が発生しています。北側は日当たりが悪く、湿気が多いので苔が生えやすいです。また、左写真のようなコーナー部や右写真のような地表に近い場所は特に生えやすいポイントなので注意が必要です。
左写真は雨樋です。元の色はブラウンですが、色褪せして白っぽい色になっています。右写真は出窓の下になります。錆のような汚れが付着していますので、こちらも塗装を行って綺麗にしたいと思います。
左写真は霧除け庇です。ご覧のようにコーキングが取れて隙間ができています。屋内に雨水が入り込んでしまいますので補修しなければなりません。右写真はカーポートの屋根です。落雪によって大きな穴が空いています。
【高圧洗浄】
塗装の前に高圧洗浄を行います。
塗装を行う前には必ず高圧洗浄を行います。高圧洗浄を行わないと、汚れの上から塗装をすることになるので、ひび割れなどの原因になります。左写真は屋根で、右写真は外壁の高圧洗浄です。150kgの高圧水流で汚れだけでなく、古くなって浮いた塗膜も洗い流します。
【屋根塗装工事】
遮熱効果のあるサーモアイSiで屋根塗装を行います。
タスペーサーを使って縁切りを行います。左写真はタスペーサーを屋根材の重なり部分に挿入しているところです。塗料で屋根材同士の隙間を埋めてしまうと、毛細管現象で内部に雨水を引き込んでしまいます。また、下地への通気性を確保なければ水分が篭ってしまいます。それを防ぐために縁切りという作業が必要になるのです。
縁切り後、屋根材の補修を行います。左写真のようなひび割れは補修材を使って接着します。右写真が補修後になります。補修材が白なので屋根材の色とマッチしておりませんが、この後、屋根塗装を行うので仕上がりには影響しません。
いよいよ屋根を塗っていきます。まずは下塗りに遮熱効果のあるシーラーを塗布します。今回は中塗りと上塗りで遮熱塗料のサーモアイSiを使用しますので、その専用シーラーになります。合わせて使うことで高い遮熱効果を発揮します。
下塗り後、サーモアイSiを使った中塗りを行います。この工程からご依頼いただいた色の塗料を使います。左写真は屋根の傾斜が急な北側です。無理に屋根に立たず、足場から手を伸ばして塗装します。街の屋根やさんでは安全を第一に考え危険な作業を行わないことを徹底しています。 中塗り後、上塗りを行って仕上げます。右写真が塗装後です。いかがでしょうか? 点検時には苔が発生し、色褪せしていた屋根でしたが塗装を行えばここまで綺麗になります。また、遮熱塗料を使っているので夏の暑さ対策もバッチリです!
【カラーシミュレーション】
カラーシミュレーションを使って色選びを行いました。
外壁の色選びにカラーシミュレーションを使いました。今のお住まいの写真をデジタル加工し、塗装後をシミュレートします。左写真はオーロラピンクのパターンで右写真はライトグレーです。
こちらのパターンは二階の雨戸の色もシミュレートしております。左写真は外壁がライトブラウンで雨戸がブラウンのパターンです。右写真は外壁がスモーキーベージュで雨戸はブラウンのパターンです。今回はこちらのパターンでの塗装をご依頼いただきました。
【外壁塗装工事】
ナノコンポジットWを使って、外壁を塗装します。
外壁塗装を行う前に、傷んだ目地を補修します。こちらはコーキングの増し打ちの様子です。まずは両側をテープで養生します。プライマーを刷毛で塗布した後、(左写真)、新しいコーキングを打っていきます(右写真)。養生を外してコーキングが固まれば増し打ち工事は完了です。
外壁塗装に入ります。まずはフィラーを使って下塗りを行います。下塗りをすることで、下地と塗料の密着性を高めます。それにより、重ね塗りをしても剥がれやひび割れを起こしにくい強固な塗膜になります。
続いて中塗りと上塗りをナノコンポジットWを使って行います。右写真が塗装後になります。ナノコンポジットWは耐汚染塗料ですので、汚れが付着しにくいことはもちろんのこと、たとえ汚れても雨水によって洗い流してくれます。その効果により塗り上がりの美しい景観を長期間保持することができるのです。
【部分塗装工事】
破風板や雨樋などの付帯部も塗装します。
塗膜が剥がれて木部が露出していた破風板です。塗装を行って保護したいと思います。まずはケレンを行い、古くなって浮いた塗膜を剥がします。その後、下塗り材を塗布します(左写真)。下塗り後、ファインSiを使って中塗りを行います(右写真)。
中塗り後、更に上塗りを行って仕上げます(左写真)。右写真が塗装後です。チョコで塗られた破風板は屋根や外壁の色にもマッチしていますね! このような付帯塗装の色も悩みどころに一つです。街の屋根やさんでは多数の施工実績がありますので、その経験から最適な色選びのアドバイスをいたします。お気軽にご相談ください。
続いて雨戸の塗装をご紹介します。雨戸は外してからローラーを使って塗装します。他の塗装と同様に下塗りから入ります(左写真)。雨戸の戸袋も塗装を行いますが、こちらは凹凸があるので吹き付け塗装で行います(右写真)。
下塗りの後は中塗り、上塗りを行って仕上げます。左写真は中塗りの様子です。戸袋も同様に重ね塗りを行い、完了したものが右写真になります。いかがでしょうか? まるで新品のような輝きを放っていますね!
こちらは霧除け庇の塗装です。塗装の前にケレンを行って錆などを落としておきます。それから下塗りをしっかりと行い(左写真)、その後、チョコの塗料で中塗りをします(右写真)。
中塗り後、上塗りを行って塗膜を厚くしていきます(左写真)。右写真が塗装後です。錆や汚れが目立った箇所でしたが、塗装を行えばこんなに綺麗に仕上がります。
バルコニーの笠木も塗装します。こちらもケレンを行った後、下塗り材を塗布します(左写真)。下塗り後、中塗りを行います(右写真)。
中塗りが終わりましたら、最後に上塗りを行います(左写真)。塗料は一回塗っただけではムラが出たり本来の色にならなかったりします。また、塗料の性能も重ね塗りによって発揮されます。ですので街の屋根やさんでは必ず重ね塗りを行っております。
換気扇フードも塗装します。錆の浮きや油汚れを除去した後、重ね塗りを行って仕上げます。換気扇フードは比較的目立たない箇所に設置されていますが、使用頻度が高いので以外と汚れているものです。こういう機会にしっかり綺麗にしておきましょう。
玄関の手摺を塗装します。塗料は紫外線による変質や劣化に強いファインSiを使用します。金属製の手摺で錆なども若干浮いていましたが、塗装を行えばピカピカになります(右写真)。
雨樋塗装の様子です。屋根や外壁が綺麗になっても雨樋だけ色褪せしていては台無しです。こちらも数回の重ね塗りで美しさを取り戻しました。
【カーポート補修工事】
破損したカーポートの屋根を補修します。
破損した箇所を新品と交換しました。カーポートの修理は、いざ頼もうと思ってもどこに連絡したらいいのか分からないという話しをよく伺います。街の屋根やさんでは屋根や外壁だけでなくカーポートの補修も承っております。塗装工事に合わせてカーポートの補修もお気軽にご連絡下さい。
【工事完了後】
今回は遮熱塗料を使って屋根の塗装を行いました。近年ではヒートアイランド現象によって夏場の暑さが過酷になっています。エアコンに極力頼らず、快適に過ごす手段として遮熱塗料を使った屋根塗装を検討してみるのも良いかもしれません。遮熱塗料は屋根、外壁だけでなく、公共の施設や道路などにも使われていますので、その効果は折り紙つきです。 外壁塗装は長い人生の中で何度もあることではありません。ですので工事について分からないことや不安があるのはどなたも一緒なのです。街の屋根やさんではそのようなお客様の不安を一つずつ安心に変え、ご満足いただける施工を心がけております。外壁の色選びや、塗料の性能など、どんな些細なことでも構いません。気になることはお気軽にご質問下さい。
記事内に記載されている金額は2019年11月28日時点での費用となります。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。
習志野市ではたくさんのお客様にご依頼をいただいております!
関連動画をチェック!
【スレート・ガルバリウム・瓦】屋根塗装が必要な理由【プロが解説!街の外壁塗装やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介