佐倉市岩名で、金具の傷みと雨樋の欠損によって配水不良となった雨樋を、交換工事を行い改善いたしました
【お問い合わせのきっかけ】
担当:白石
佐倉市岩名にお住いのお客様より「雨樋が壊れてしまい、雨水が流れ落ち困っている」と、雨樋修理のお問い合わせをいただき状況の確認調査にお伺いさせていただきました。雨水が流れる原因を確認したところ、雨樋を固定る金具が経年劣化によって腐食してしまったことで、雨樋を支えることが出来なくなり垂れ下がってしまい、雨樋が欠損してしまったことで雨水の配水不良となっています。
従来では、雨樋を通り集水マスに雨水が集まり、竪樋を通り配水されますが、雨樋の不具合によって正常な雨水の配水がされず現状の様な問題が起きてしまっています。
現状の問題を解決するには、雨樋を支える金具と雨樋交換工事を行う必要があります。雨天が多くなる時期ですので、早期雨樋の修理が必要です。お客様に雨樋交換工事をご提案し、工事のご依頼いをいただき工事に着工いたしました。
従来では、雨樋を通り集水マスに雨水が集まり、竪樋を通り配水されますが、雨樋の不具合によって正常な雨水の配水がされず現状の様な問題が起きてしまっています。
現状の問題を解決するには、雨樋を支える金具と雨樋交換工事を行う必要があります。雨天が多くなる時期ですので、早期雨樋の修理が必要です。お客様に雨樋交換工事をご提案し、工事のご依頼いをいただき工事に着工いたしました。
担当:白石
ビフォーアフター
雨樋の状況
雨樋の状況調査です。調査にお伺いした日は、雨天となり雨樋の不具合が確認出来ました。雨樋中央部分の金具が経年劣化によって腐食しなくなってしまっています。そのため、雨樋を支える金具がなくなったことで、雨樋が雨水の重さに耐えられず雨樋が下がってしまい、雨水の配水が適性に行われず配水不良となています。
雨樋の調査を行っている中で、雨樋金具の設置に現在とは異なる設置に数に気づきました。通常910mm間隔で金具を設置しますが、お客様宅の雨樋の金具の間隔は、1365mm間隔となっています。この間隔は、開き過ぎてしまっているので交換工事の際のは、910mm間隔で雨樋金具を設置する必要があります。
現在、使用されている雨樋の形状とメーカーの確認です。雨樋は、半月形状の形をした雨樋が使用されているおり105というサイズです。メーカーは、ナショナル製が使用されています。ナショナルは、現在では製造が終了となっていますので別のメーカーを使用しての雨樋交換工事を行います。
雨樋交換工事
雨樋交換工事の状況です。今回、雨樋の交換工事を行う箇所は、1階の屋根ですので簡易作業足場を作り雨樋の交換工事を行います。最初に行う作業は、既存の雨樋と雨樋金具の取り外し作業を行います。
作業前に、雨樋金具の状態と金具を留めている垂木の状態を確認いたしました。金具のほとんどが経年劣化による腐食によって原形をとどめていない状態です。金具を留める垂木には、問題がありませんでした。垂木が割れや腐食などが起きてしまっている場合、新しく取り付ける金具の固定が困難になり、垂木の補強もしくは交換を行わなくてはなりません。
雨樋金具の取り外し作業です。金具は釘で固定されていますので、バールを使用し釘を抜いていきます。力任せに作業を行ってしまうと垂木の損傷に繋がりますので、慎重に作業を行っていきます。一つ一つの金具を取り外し後は、新しい金具の取り付け作業を行います。
新しい金具を設置する際の注意点は、雨水がしっかりと配水されるように勾配(傾斜)を取る必要があります。雨樋を下に配水する集水マスが勾配の低い位置にし、遠い雨樋の位置を高い位置に金具を設置します。
高い位置に設置する金具を取り付け、低い位置に設置する金具まで、傾斜がしっかりと取れるように水糸を張り、水糸の高さで金具の固定を行っていきます。金具の固定には、ステンレス製のネジタイプのビスを使用します。ビスを使用しますので、固定力の低下や錆による腐食する心配がありません。
新しい雨樋金具の取り付け作業の状況です。今回の雨樋交換工事は、910mm間隔で金具を設置する工事前と比べ金具を増やす工事を行います。金具を設置する位置を決め、一つ一つ水糸の位置を確認しながら取り付け作業を行っていきます。
すべての金具の取り付けが完了後は、雨樋交換工事も終盤です。続いては、新規雨樋の取り付け作業を行います。新しく使用する雨樋は、デンカ製の105の雨樋を使用します。
雨水を配水するために、雨樋に加工を加えます。雨水を流す穴をあけ切り下げを作ります。下げを作ることで、雨水を配水する際に下に配水させるために廻り込みを防止する目的があります。過去を加え、金具の上に雨樋を設置し集水マスを取り付けます。
雨樋同士を繋げる部材を使用し、屋根の端から端まで行き渡るように雨樋を設置します。金具にしっかりと雨樋が入り込んでいるか確認を行いながら作業を進めていきます。
雨樋の設置が完了後は、雨樋金具についているツメを雨樋に折り曲げ雨樋を固定し、雨樋の取り付け作業の完了です。最後に、竪樋を新しい物に交換しすべての作業が終了となり、雨樋交換工事の竣工です。
雨樋交換工事完了
雨樋交換工事完了後、お客様にご確認いただき「これで、雨の日の騒音に悩まずに済みます」と、雨樋交換工事が無事に完了し、お客様にご満足いただけました。雨樋交換工事や屋根工事は、街の屋根やさんにお任せください。
記事内に記載されている金額は2021年04月28日時点での費用となります。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。
佐倉市ではたくさんのお客様にご依頼をいただいております!
関連動画をチェック!
【雨樋修理・交換】こんな場合は要注意!【プロが解説!街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介