千葉市中央区椿森にて台風により雨漏りが発生したアパートで天窓交換工事を実施
【お問い合わせのきっかけ】
担当:谷
千葉市千葉市中央区椿森にアパートを所有しているオーナー様からのご依頼です!
台風の大雨の時に住人のお客様より、天窓付近より室内に雨漏れが生じてしまうとのクレームが届いたとの事でした。
アパートも築年数が約25年近く経っており、今まで雨漏れがしなかったが恐らく台風の影響で雨漏れが生じたとの事です。
そこで、早急に対応できないかと私達、街の屋根やさんにお問い合わせを頂きました!
台風以降の雨漏れでしたが、その後も雨が降ると雨漏れが生じてしまうとの事でしたので、住人様がお困りとなっているとの事でした。
台風以降どこの業者さんも中々調査に来てくれないとの事で、雨が降るたびにお客様がお困りでした。
オーナー様も気がかりでしょうがないとの事でした(>_<)
千葉市千葉市中央区椿森にアパートを所有しているオーナー様からのご依頼です!
台風の大雨の時に住人のお客様より、天窓付近より室内に雨漏れが生じてしまうとのクレームが届いたとの事でした。
アパートも築年数が約25年近く経っており、今まで雨漏れがしなかったが恐らく台風の影響で雨漏れが生じたとの事です。
そこで、早急に対応できないかと私達、街の屋根やさんにお問い合わせを頂きました!
台風以降の雨漏れでしたが、その後も雨が降ると雨漏れが生じてしまうとの事でしたので、住人様がお困りとなっているとの事でした。
台風以降どこの業者さんも中々調査に来てくれないとの事で、雨が降るたびにお客様がお困りでした。
オーナー様も気がかりでしょうがないとの事でした(>_<)
担当:谷
ビフォーアフター
天窓からの雨漏り
千葉中央区椿森にアパートを経営しているオーナー様からのご依頼でした。
一室の部屋の天窓から昨年の台風の影響で、雨漏りが生じてきたとの事です(>_<)
築年数が浅く今まで雨漏り被害が無かったことから、一度外壁は塗装工事をやったそうですが屋根はまだ何もやっていなかったそうです。
屋根には天窓が各部屋ごとに設置して在りましたが、雨漏りしてきたのはちょうど真ん中に設置してある天窓でした。
天窓の不具合(天窓劣化)
天窓は設置してから約25年と言う歳月が流れ、窓に設置してあるモール(ゴムパッキン)が劣化しています。
ほかの住宅もそうですが、モールの劣化により雨漏りしてしまう天窓を数多くみかけますね。
天窓は屋根の上に設置して在り、住宅の中でも過酷な場所に設置してあります。
過酷な条件下にある天窓は雨や風、劣化の原因となる紫外線をまともに受けてしまいます(>_<)
丈夫な天窓ですが、おおよそ約10~20年程で不具合が生じてくることがあります!
現地調査実施
雨漏りの原因は天窓だけではないので、可能性がある場所を色々さがし調査致します。
アパートは一般住宅と違い集合住宅ですので、消防法・建築法等が厳しく定められている項目が多くあります。
雨漏りや火災などには比較的強くなっていますが、台風以降通常の雨でも雨漏りが生じてしまう事から雨水の通り道が出来上がっているようです。
工事は契約をしてからの話になってしまいますので、それまでの間雨漏りを極力なくすために天窓をシートで覆い、一旦は工事日を待ちます。(屋根の点検調査の事でしたらこちらまで)
天窓交換工事開始
工事の依頼を頂きましたので、作業に入らせて頂きます!
雨漏りが生じたと言う事は、大きな破損をしていない限り雨漏りが生じる以前から雨水が浸入していることが想像できます。
天窓を撤去する前に周りにコロニアル瓦が敷き詰めてありますので、まずはコロニアルを撤去いたします。
解体してみてわかることも?
天窓付近を撤去すると、雨水が大分前から浸入していたことが解りました。
鉄部分には多くの錆があり、防水テープが粘着しなくなっています。
屋根下地の廻りの木材も雨水の侵入により、劣化してきている状態です。
経年劣化(雨漏り)
天窓のモールが一番の原因と考えていましたが、解体してみると天窓脇の防水紙が劣化し雨漏りしていたことが解りました。
木部は、直射日光が当たらない場所でも日常の熱や湿気で炭化が始まっていました。
炭化は良くキッチンのガスコンロ周りに多く発生してしまう問題点です(>_<)
火力がなくても放射熱により木材が炭になって、最悪な場合は着火してしまう事故もあります!
木材の腐食
天窓を解体してみると木材部分は変形して木部が腐ってしまっていました。
木材は含水率が20%以上になると腐ってきます!
長い時間が経つほど劣化は進み、写真のように内部まで腐食してしまうのです。
室内まで到達するまでの長い間、雨水が浸入していたことが確認出来ました。
解体しないと実情は解らないものです。
しかし、劣化や破損次第では屋根内部で着実に雨漏りは起こっていますので、日頃から定期的に点検することをお勧めいたします!
コロニアル瓦葺き替え
解体が終わると同時に、屋根の防水紙貼りと新規に取り付ける天窓設置を行います!
今回は、当時のコロニアルと同等のケイミュー製のコロニアルクァッドと言う商品を使用いたします。
コロニアル瓦は当時、アスベストが混入していると言う事が問題になっていましたが、現在ではノンアスベストとなり、樹脂繊維の代用でアスベスト問題は解決されています。
設置方法は当時の工事工法と同じで、どぶ釘と呼ばれる専用の釘で固定をします!
工事風景(専用治具)
コロニアル瓦は厚みが6~7ミリしかなくセメント系ですので、簡単に割れるというイメージがありますが、新品のコロニアルを割ろうとしても実は簡単に割ることが出来ません!
専用の器具があり切断や穴あけを致します。
現在使用している機械はシングルカッターと言いケイミュー製になります!
メーカーが専用機として販売していますのでとても高価な道具です(#^^#)
日本ベルックス天窓設置
今回取り付けした新しい天窓は、日本ベルックス株式会社製のFSフィックスタイプです。
天窓が日本で普及する前から創立されており、古くから世界でトップブランドと評価されているメーカーになります。
日本メーカーよりも歴史があるため信頼度は高く安心して取り付けられます(*^-^*)
オリジナル防水テープ
下地には専用の防水紙を貼りますが、他の天窓メーカーさんには無い特殊なブチルテープをコーナー部分に張ります!
規定通りの防水施工を行うことで、メーカー保証が10年・20年と付きますので長い期間で見るとお得ですね(^^)/
工事風景(コロニアル葺き)
天窓の廻りにコロニアル瓦を貼り付け、天窓交換工事は無事に終わることが出来ました。
屋根工事といっても天窓と屋根材二種類の知識が必要になってきます!
天窓は板金工事も出来ないと納めることが出来ませんので、正しい知識と技術を持った屋根工事業者でないといけません。
棟板金交換工事
最後に棟板金を設置して工事はすべて完成になります。
今回は換気棟がついていましたので、新規の換気棟と交換いたしました。
部屋ごとで屋根面に段差が有った為、破損した天窓を直すにも一部分のコロニアル瓦の葺き替えで済みました。
屋根面が大きい場合ですと、天窓付近一面を交換しなければいけなくなる場合もあります。
採光などに魅力がある天窓ですが、修理には大きな葺き替えが必要となる可能性もありますので注意が必要です(>_<)
天窓交換工事完成
これで、天窓交換工事が無事完了となります!
コロニアル瓦も交換し元に戻す事ができました(#^^#)
天窓は解体しないと実情が確認できないことが多く、いざ雨漏りが室内に発生してしまうと簡単に補修できないものです。
解体してみると今回の様に屋根自体の劣化を確認することもできますので、定期的に点検や交換工事をする必要があります。
ただし採光においてプライベートが完全に守られる天窓はとても素晴らしい物です!
部屋が明るいと、生活していてもととてもテンションが上がりますよね(#^^#)
天窓の設置・修理・交換・撤去を行う際には、メリット・デメリットを含めご検討されることが大切です!(アパートやビルの事でしたらこちらまで)
記事内に記載されている金額は2023年11月29日時点での費用となります。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。
千葉市ではたくさんのお客様にご依頼をいただいております!
関連動画をチェック!
屋根葺き替えで雨漏り解決!メリット・デメリットを解説!【アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介