記事がありません
表示する記事はありませんでした。
【お問い合わせのきっかけ】
担当:谷
木更津市真舟にお住まいのお客様は、台風の影響で棟板金が飛散したそうです。
1階の屋根でしたのでこれはまずいとの事で、ご自身ではめ込んではみた物のあっているのかわからないので、調査に来ていただきたいとの事でした。
そもそも中古物件で購入したのですが、メンテナンス済で購入したのに破損してしまうと言う事から、住宅全体の点検も一度にしてほしいとの事でした。
屋根は現在では珍しい厚手スレート材が設置して在りましたが、生産中止になっておりメンテナンスの方法は、屋根塗装に限られてしまいます。
担当:谷
台風の影響で朝方、棟板金の落下を発見したという木更津市真舟のお客様です。中古住宅を購入したものだそうで、今回のトラブルが起こるまで屋根のことは気にしていなかったとのことですが、「一部分が破損してしまっているのなら、築年数から考えていろいろな場所に不具合が生じているのではないか」と不安になり、私達にご相談くださいました。新築でも、中古住宅でも、生活に支障が出てしまうのは困りますよね。
調査にお伺いし屋根を拝見したところ、厚形スレートが使われていました。当時の屋根資材の中では比較的安価で、大量生産に向いていたため、一時期は多く使用されたものです。2004年のアスベスト規制以前に生産されたものなので、アスベストが含有されています。アスベストは石綿とも呼ばれ、絶縁性の高さや資材の補強のためにさまざまなものに使用されていましたが、発がん性があるため現在、日本では生産されていません。現在のスレートはアスベストの代替品が使われていますので、心配は無用です。
スレートはセメント系の屋根資材ですのでメンテナンスをしないと耐用年数が短くなってしまいます。お客様のお家の内装の方は綺麗にリフォームされていましたが、屋根はしっかりとメンテナンスされていない状態でした。屋根は見にくい・見えないことが多いので、中古住宅の購入となると室内の状態だけで判断してしまう方も少なくありません。必要以上に利益を取ろうと屋根のメンテナンスを行わないまま、販売する不動産屋さんもいますので注意しておきましょう。
粘土瓦以外の屋根は塗装をすることでその耐候性を維持しています。特にセメントを基材としているスレート屋根材は塗装によって防水性を獲得し、雨水を屋根材に染みさせることなく、排水しています。今回、飛散してしまったこと棟板金の交換工事はもちろんのこと、屋根塗装も行っておいた方がいいでしょう。棟板金の交換ですが、一部が飛散してしまったということは他の貫板も劣化してしまっている可能性が高いので、屋根の板金と貫板の全てを交換いたします。
棟板金は屋根の角に設置するものです。スレートは曲げることができませんので、屋根の角は板金で覆い、雨の浸入を防ぎます。屋根塗装でメンテナンスをしても、台風などの強風で棟板金が飛散することもあります。塗装の専門業者さんでは棟板金などの交換ができないことも珍しくなく、傷みが出ていてもそのまま塗装してしまうこともあります。その時は確かに綺麗になりますがその後、安心して生活できるかというとそうではありません。塗装後、約10年程度はメンテナンスの必要がないようにしっかりと直しておかねばなりません。
棟板金をメンテナンスしてからいよいよ屋根塗装工事に入って行きます。現在の塗装工事の清掃工程では高圧洗浄が最もポピュラーです。屋根には汚れや前回の塗装の劣化した塗膜など、取り除かなければならないものが多くあります。まずはできる限り、表面の汚れを落とすことが、今後の仕上がりや耐用年数の上でも一番大事です。(屋根塗装の事でしたらこちらまで)
高圧洗浄をすると今まで見えない亀裂なども浮き彫りになってきます。屋根資材は固定されているのですが、常に振動や風圧を受け以後いています。固定してあるので部分的に圧力がかかるとひび割れなども起こりえます。日光の紫外線では塗膜の分解、大気の酸性分では中性化と屋根材に甚大なダメージを与えてしまうもの自然界には豊富に存在します。塗装で屋根材をそれらから守っているのです。
今回使用した塗料は日本ペイントのサーモアイSiのクールグリーンです。サーモアイと言えば遮熱塗料です。屋根の上は常に日光に晒されているため、高温となることが多くあります。特に屋根から小屋裏を温め、その熱が2階のお部屋に伝わり、高温になってしまうということはないでしょうか。そんなお悩みを解決してくれるのが遮熱塗料になります。
サーモアイ塗料では下地塗り資材にも遮熱効果があります。全工程で3回塗装するのですが、その全ての層で遮熱します。日本ペイントさんだけが下地から遮熱をすることができる塗料を初めに開発いたしました。各メーカさんも追いつくために新しい塗料を作ります。メーカー間のこうした切磋琢磨が良い商品を生み出すのです。
屋根に対して2回目の塗装になります。工事工程は下塗り・中塗り・上塗りと3工程です。今回使用したのクールグリーンです。下地のシーラーは白いので、これならば塗り残す心配もありませんね。もちろん、同色でも塗っていく順番と予定を組んでおりますので、塗り忘れることはありません。
2回目の中塗りと上塗りは同じ塗料を使用します。素人の考えでは塗料を厚く塗れば良いと思いがちですが、実はそうではありません。塗装後、しっかり乾燥することと塗料の粒子が均一に並ぶことが重要で、厚く塗ると乾燥しにくく、剥がれや膨れの原因になります。塗ればいいというものではないところが塗装の面白さです。
セメント系の瓦は現在、生産がほとんどされていない状態です、薄いスレート(コロニアル)しかないので、特殊な瓦や厚形スレートは交換が出来ない状態なのです。とても貴重な屋根材であり、万が一破損してしまうと屋根全体を葺き替えなければならないケースもでてきます。厚形スレートの耐用年数は約30年と言われています。その途中でメンテナンスをしっかり行い、環境にも寄りますが耐用年数以上に屋根を維持することも可能です。今、何が住宅にとって最も必要かをご提案するのは私たちの仕事です。お客様の疑問には何でもお答えいたします。(屋根の診断の事でしたら、こちらまで)
木更津市真舟にお住まいになるお客様のご自宅のお隣の方が居なくなってから、住宅の劣化が激しくなり、先日大風が吹いた時に瓦の破片が庭に落下している事を発見したそうです。
屋根の点検はもう少し先になるのだが、一度影響が出ていないか点検してもらいたいとのご相談を受けました。
近隣のお宅のスレート瓦は劣化が進み軒天に穴が開いてしまうほど放置している状態でした、ご自身のご自宅のメンテナンスをおやりになりさほど年数が経過していない事も踏まえて、厚型スレート瓦が生産終了になってしまっている為、破損してしまう事で修復が出来ないと言う恐怖があり、何とかしたいのだが、お隣は誰も居なく文句も言えない状態なので、心配が募るばかりだそうです。
一度工事をおやりになって頂いたお客様は、弊社で登録をしており点検などはすぐに駆けつける様にしていますしその他不安がある場合はできるだけご協力するようにしています。
今回屋根調査して観た所、幸い屋根まではお隣のスレート瓦が飛散していなかったのが幸いで、破損している部分は無く問題はありませんでした。ご自身では屋根の破損状況を調べる事は難しく、確認するにはとても危険です。小さな心配事でもお客様が安心出来る様に点検など出来る様になっていますので、お気軽にご相談してください。
現在、私達、街の屋根やさんでは、新型コロナウィルスの対応として点検結果のご報告や御見積書は、お電話と郵送/メールで対応させていただいております。
どのリフォームが最適?屋根リフォームの種類【街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。