記事がありません
表示する記事はありませんでした。
【お問い合わせのきっかけ】
担当:白石
柏市豊四季にお住まいのお客様より「屋根材にパミールが使用されており、先日の強風で剥がれ始めてしまっている今後のためにも屋根工事を行いたい」と、お問い合わせをいただき調査にお伺いさせていただきました。屋根材であるパミールが強風を受けた事で、捲れがひどく広がってしまっている状態です。自然災害である強風によって屋根に被害を受けた場合、ご加入されている「火災保険」を使用し屋根の修繕工事を行える場合がありますので、保険申請のご説明をさせていただき、捲れてしまっている状態が続いてしまうと屋根材としての機能や耐久性に大きく影響してしまいますので、早期屋根工事が必要な旨をご説明させていただき、既存の屋根材に金属屋根材を被せる(カバー)工法を用いた屋根カバー工事をご提案させていただき屋根改修工事を行いました。
担当:白石
現地調査にお伺いした際の状況です。屋根材として使用されているパミールから剥がれてしまった屋根材の一部が、庭に広範囲に渡って落ちていました。屋根にのぼり現在の状況を確認したところ、剥離が進んでしまい屋根材の素地が出てしまっています。素地が出てしまうと雨水を吸収しやすく、吸収・乾燥を繰り返す事で屋根材の傷みが早くなってしまいます。
パミールは、築年数が経つにつれて捲れや剥離が起きてしまう事が特徴です。捲れや剥離が起こる事で、屋根材としての機能や耐久性に問題に起きてしまい、屋根としての役割が果たされなくなってしまう事で、雨漏りなどの問題へと繋がってしまう場合もあります。状態がひどく悪化してしまう前に屋根工事が必要です。
お客様に、既存の屋根に金属屋根材を使用しての屋根カバー工事をご提案させていただき工事のご依頼をいただきました。
工事着工前に、ご近隣の方へご挨拶に訪問させていただきます。「工事内容のご説明・仮設足場の着工日時・完了予定日」を1件1件ご挨拶を行います。
仮設足場の設置が完了しましたら、屋根工事のスタートです。
既存の棟板金と雪止めの撤去を行い、屋根先の屋根から流れ落ちる雨水を雨樋の流れ落とすための軒先唐草と呼ばれる板金を屋根先に設置し、軒先唐草を設置が菅慮後に防水紙の設置を行います。防水紙は、田島ルーフィング社製の遅延粘着型下葺材「タディスセルフ」を使用します。
防水紙の設置は、屋根先から順に屋根に向かって防水紙を設置します。防水紙の設置の際は10cm重ねるように設置します。
防水紙の設置後は、新規金属屋根材の設置になります。設置前に、屋根材を屋根下地となっている垂木にしっかりと固定するために隅出しを行います。
屋根の袖に設置するケラバ板金の取付けです。屋根の袖からの雨水の吹込み・屋根内部に雨水が廻り込まないようにするための板金です。ビスでケラバ板金の固定を行い、ビスの頭を防水処置としてコーキングを充填します。
ケラバ板金の設置完了後は、新規屋根材スーパーガルテクトの設置を行います。
スーパーガルテクトの特徴として、表層には遮熱塗料が施され裏地には断熱材が充填されていますので、夏・冬とエコな生活を送る事が出来る優れた屋根材です。
スーパーガルテクトの「シェイドチャコール」を使用します。必要に合わせて屋根の横幅に合わせて加工を加え屋根材を設置していきます。
屋根材の設置は、防水紙の設置と同様に屋根先から順に屋根に向かって設置します。
屋根材の設置と合わせて新規雪止めの設置も行っていきます。屋根先から2段目と3段目に千鳥葺き(段違い)で設置していきます。
雪止めの固定は、ビスで3点留めでしっかりと固定します。
雪止めと屋根材の設置完了後は、屋根上部に棟板金の取付けを行います。
棟板金と屋根内部の換気を行う換気棟を新しく設置します。
棟板金を固定する下地には、樹脂製の貫板を使用します。樹脂製を使用する事で、経年劣化する事がありません。棟板金の固定には、ステンレス製のビスを使用しますので、耐久性や固定力が高い施工を行う事が出来ます。
棟板金の重ねり部分に防水処置として、コーキングを充填しすべての工程が完了です。
屋根カバー工事が無事に完了した事で、屋根の心配がなくなりこれで安心出来ますとご満足いただけました。
屋根カバー工事は、施工保証10年を付けさせていただき、工事後は定期的に点検にお伺いさせていただきます。
屋根についてのご相談や屋根カバー工事は、街の屋根やさんにお気軽にご相談ください。
アンケートを詳しく見る→
どのリフォームが最適?屋根リフォームの種類【街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。