ホーム > 牛久市で霧除けの下に雨が漏って来る。見てくださいとの電話。直…
牛久市で霧除けの下に雨が漏って来る。見てくださいとの電話。直ぐに現調に伺いました。
牛久市 欠陥住宅
【工事のきっかけ】
玄関入口の柱の外側に雨水が垂れて来るとの電話。直ぐに伺いました。
お客様のお宅にいって見ると大変立派な化粧づくりの家でした。
築40年以上経つとの事。長い間に酸性雨により銅雨樋に穴が空いていました。
新しく交換するとなると大変な高額になります。
そこで修理する事となりました。最後まで見てください。
基本情報
- 施工内容:欠陥住宅
- 施工期間:5日間
- 築年数:築40年以上
皆さんこんにちは。今日は銅雨樋の劣化による雨漏れの修理工事です。
長いですが、最後まで見てください。
上の写真は長年酸性雨にさらされた結果出来た穴あきです。
お客様の建物は築40年以上になります。
この当時は銅板で雨どいを施工すると100年以上大丈夫だと言われていました。
農家の方々は家を新築するとどこでも銅板の雨どいを施工いたしました。
ところが、この頃から気象条件が変わり、雨が酸性雨になってきたのです。
最初は酸性雨になる事など誰も解っていませんでした。
酸性雨は銅板を溶かします。
お客様の建物も長年の間に酸性雨に侵され、穴が空いてしまったのです。
右側の写真はあなの空いた場所の上に新しい銅板を、コーキングを間に敷き込み被せました。
又、小口にコーキングを塗り染み込まないようにしました。
築40年以上経つお客様の建物です。
最初は、お客様から玄関の入口の角柱の外側に雨が滴り落ちてきます。見てくださいとの電話でした。
右がの写真が雨漏れしている部分です。黒くシミ跡がついています。
直ぐに足場に上り調べました。
調べてみると、原因は2つ有りました。
① アンコー集水器の底部に経年劣化により酸性雨が原因で穴が空いていました。
その穴から雨水が漏れ、下の受けますまで流れ、柱に伝わり流れたのです。
柱に雨水が伝わり流れたしみ跡が大きく付いています。
② 写真で見て解るように銅板屋根と柱との間のコーキングが劣化して切れています。
柱に伝わり流れた雨水は銅板と柱の間の隙間に流れ込み、下に伝り侵入し流れ落ちていったのです。
(理想の仕事)
本当の仕事は柱に薄い鋸目を5㎜ぐらい入れて鋸の溝を施工します。その溝に屋根の銅板を4㎜位差し込みます。
そしてその上からコーキングをするのです。これが本来の仕事の施工の仕方なのです。
新築の際の作業者はこの仕事を怠りました。
ただの柱に突き付けでコーキングだけをして終わってしまったのです。
いわゆる手抜き作業です。
でもこの事は言われなければ解りません。
きっとこの職人は施工の有るべき姿を習っていなかったのでしょう。
雨漏れはホンのちょっとした油断からおこるのです。
直ぐに柱と銅板の間に新規にコーキングを打ち直しました。
写真の作業はコーキングが良く接着するようにシーラーを塗布しているところです。
シーラーを塗布して乾き始めたころコーキングを施工します。
足場を架けた際ですので建物全体をくまなく点検し悪いところは直す事としました。
右側の写真は軒樋に落ち葉が詰まっています。これでは雨水が流れません。
お客様の建物の隣には大きな木が何本も有ります。その木の落ち葉が軒樋に落ちてきて軒樋に溜まります。
全部の雨どいを綺麗に清掃する事にいたしました。
上の写真は4人で清掃し、綺麗になったところです。
しかし、せっかく綺麗にしても、又落ち葉が落ちてきたら詰まってしまします。
お客様に話したら、すぐに大きな木を伐採するとの事でした。
秋までには伐採が終える予定とのことでした。
銅雨樋にゴミが山積している事は非常に悪い事です。
前段でも書いた通り、酸性雨です。詰まっているゴミも酸性が含んでいます。
従ってゴミが溜まっている事は避けたいものです。
経年劣化にと酸性雨により集水器にも穴が空いてそこから下に流れ出ています。
その穴を塞いで直さなければなりません。
穴の空いているアンコー集水器を全部取り外し、解体して半田を付けをし直しました。
半だは綺麗な場所しか付きません、従って穴の空いている場所は全箇所紙やすりで表面を綺麗に磨きます
綺麗にしてから半だを付けます。
劣化してロクショを拭いている銅板は半だ付けをするのは大変むづかしいです。
プロでも悩みます。
上の写真は、銅板の軒樋が接手部分が剥がれているところです。
一度キチント剥がしてから綺麗に重ね部分を清掃し、間にコーキングを塗りこみ再度重ねました。
重ね部分に二度と外れないようにリベットで止めました。
雨樋は暑い夏は伸びて、寒い冬は縮みます。線路のレールと同じです。
雨樋の収縮作用が、軒樋の一番弱い部分にしわ寄せが来ます。
そして外れるのです。
どんな雨どいも原理は同じです。寄棟の雨どいは建物の角の外曲がりに力が働き、割れてしまいます。
最初の写真でも見せたとおり、酸性雨の影響で軒樋に穴が空いた部分です。
この建物の場合、全体で63カ所ありました。
穴あき箇所全てに内側から銅板の平板で補修しました。
上の写真は母屋の屋根から、玄関の屋根雨どいに集水器を通じ、下に流している部分です。
経年劣化により集水器の下の落ち口部分が酸性雨で壊れました。
そこで雨水が外に飛び散らないように、水返しを作成し取り付けました。
これで上から流れてきた水が外に漏れて飛び散る事は有りません。
施工が終了したお客様の建物の全景写真です。
たかが玄関柱の雨漏れが、点検すると大変な作業へと変わりました。
お客様はこの40年、雨どいの事には何一つメンテナンスをしなかったそうです。
作業を終えてお客様の感想をお聞きしたところ、これで胸のつっかいが取れました。ありがとうございます。
あと何年持つかわかりませんが今度雨どいが壊れたら、修理は無理なので全交換したいと思います。
その時は施工をお願いします。と予約されました。
まだまだ長持ちする大変良い建物です。メンテナンスをすれば十二分に住んでいけます。
お客様には、何かあったらお電話下さるようお話いたしました。
お客様は「街の屋根やさん龍ヶ崎店」を気に入って下さり、私とツーショットとアンケートを記入してくれました。
現在では銅板工事そのものが少なく、経験している板金屋さんはとても少ないです。
ですから今回の様な工事が出てくると施工出来ないで悩んでしまいます。
銅雨樋は塩ビの雨樋を施工する様な訳にはいかないのです。
何よりも豊富な知識と経験が必要なのです。
「街の屋根やさん龍ヶ崎店」は50年以上に至る経験とノウハウが有ります。
どんな面倒で厄介な仕事でも解決します。
これは無理だろうと諦めないで下さい。諦める前にお電話下さい。
お客様にとって良い方法を提案し解決します。
どんな些細な事でも結構ですお電話下さい。メールもOKです。
お待ちしています。
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail info@kishida-kougyou.com
有限会社岸田工業
〒301-0000
茨城県龍ケ崎市六斗蒔8956-5
茨城県の加盟店一覧
電話 0120-989-742
E-Mail yane@okanokougyou.co.jp
株式会社岡野工業
〒300-0332
茨城県稲敷郡阿見町中央1丁目4-8 102号
電話 0120-989-742
E-Mail yane-mito@efc-fy.co.jp
株式会社イーエフシー
〒310-0805
茨城県水戸市中央2丁目10番26号カーサモンテ3F
電話 0120-989-742
E-Mail yane@kasumibisou.com
株式会社霞美装
〒300-0013
茨城県土浦市神立町682−20
共通の施工事例はこちら
記事がありません
表示する記事はありませんでした。
各種屋根工事メニュー
私たち『街の屋根やさん』は神奈川県を含む関東全域を施工エリアとする、お住まいの屋根の専門店です!
街の屋根やさんでは下記の工事を取り扱っております。工事内容の詳細は各工事ページでご確認下さい。
街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。
お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。
街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。
お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。
弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。
弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。