ホーム > 福島市にてスレート屋根のカバー工事。色褪せている屋根をスーパ…

福島市にてスレート屋根のカバー工事。色褪せている屋根をスーパーガルテクトにて施工
福島市 棟板金工事
【工事のきっかけ】
家を建ててから年数が経ってきたので、一度屋根の状態を見てもらって、悪いようなら新しくしたいとのご依頼がありました。調査したところ屋根全体に色褪せがあり、部分的にひび割れしているところがあったので今回工事を行うことになりました。
今回はスーパーガルテクトというガルバリウム鋼板の屋根材をおすすめさせて頂きました。こちらは耐久性・遮熱性があり長持ちする屋根材となっています。保証もしっかりしておりとても人気の屋根材となっています。
基本情報
- 施工内容:棟板金工事
- 施工期間:1週間
- 築年数:25年
- 施工費用:95万円(足場代は別途・屋根工事費のみの金額)
- 保証年数:塗膜15年保証・赤さび20年保証・穴あき25年保証
屋根は全体的に色褪せしてしまっていました。また所々にひび割れが発生していました。棟板金は板金を固定している釘が抜けかかっている物が多数見受けられました。どれも経年劣化によって起きている症状です。
↓現調時のブログの内容はこちらから
棟板金を外していくと貫板(ぬきいた)がボロボロになってしまっていました。これは抜けていた釘部分から雨水が中に入って腐食したことによるものです。このようなところからさらに内部に雨水が侵入して雨漏りに繋がってしまうので注意が必要です。
この貫板も取り外していきます。

棟板金と貫板を外した状態がこちらになります。
棟板金や貫板にも耐用年数があるのでメンテナンス時期にしっかりと点検を行うといいです。

まず軒先に唐草(からくさ)と言われる雨仕舞いを取り付けていきます。唐草とは雨水を雨樋に流す役割をします。このような役割をするものを総称して雨仕舞いと言います。
これが無いと鼻隠し部分に雨水が当たって腐食させてしまいます。そこから雨漏りに繋がってしまいます。
↓雨漏りさせないために大事な雨仕舞い
防水シートを外側から敷き詰めていきます。この防水シートを敷くのはもし屋根から雨水が入ってしまった時にこれより内部に雨水を通さなくするためです。

今回使用していく屋根材はアイジー工業のスーパーガルテクト(ガルバリウム鋼板)という屋根材です。このスーパーガルテクトは断熱材と金属板を一体化させたもので瓦の1/10の軽さになっています。そのため耐震性のある屋根材となっています。また耐久性・遮熱性・断熱性があり長持ちもするものとなっています。
↓スーパーガルテクトについて詳しくはこちらから

まずは谷と言われる部分に谷板金を取り付けていきます。谷とは屋根と屋根のつなぎ目部分の水が溜まりやすい部分のことを言います。この部分に取り付けられる板金を谷板金と言います。谷板金の役割は雨水を集め雨樋に流すことです。
この部分は雨水や雪が集中する部分となっているため、傷みやすい部分で雨漏りしやすい部分でもあります。そのため定期的なメンテナンスが欠かせない部分と言えます。
関連記事
先ほど紹介したスーパーガルテクトを施工していきます。屋根の先端部分に取り付けるのは唐草に引っ掛けてビスで止めていきます。次の段からは取り付けた屋根材に引っ掛けていくという流れになります。
また屋根面の両サイド部分は隅棟部分に合わせてカットしていきます。

まず新しい貫板を棟部分にビスで止めていきます。その棟板金を被せビスで止めます。棟同士の接合部はコーキング剤で接着して作業完了となります。
関連記事
使用材料 スーパーガルテクト Sシェイドブラウン
築年数 25年
工事費用 95万円
施工期間 1週間
保証年数 塗膜15年保証・赤さび20年保証・穴あき25年保証
これにて施工完了となります。
スーパーガルテクトは耐久性が高い屋根材なだけではなく、しっかりとした保証もあるので、安心して過ごすことが出来ますね。
ですが数年に一度点検・メンテナンスを行うと更に長持ちするので定期的な点検を行うようにするといいです。
屋根のことでしたら『街の屋根やさんいわき店』にお任せください!
また私たちはこのような大きな工事だけでなく小さな補修や交換も対応しています。規模が小さい工事をしてくれるかわからないなど思っている方がいれば一度ご相談ください。お見積り、ご相談は無料で受け付けております!お気軽にお問い合わせください。
メールでのお問い合わせはこちらから
*ちょっとした屋根の補修も街の屋根やさんにお任せください
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail yane-iwaki@endobankin.com
株式会社遠藤ホーム板金
〒979-0333
福島県いわき市久之浜町久之浜北畑田65

共通の施工事例はこちら
記事がありません
表示する記事はありませんでした。
各種屋根工事メニュー
私たち『街の屋根やさん』は神奈川県を含む関東全域を施工エリアとする、お住まいの屋根の専門店です!
街の屋根やさんでは下記の工事を取り扱っております。工事内容の詳細は各工事ページでご確認下さい。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。

弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。

弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。