ホーム > 郡山市にて塗装が剥がれ凹凸が出来てしまった瓦棒葺き屋根のカバ…

郡山市にて塗装が剥がれ凹凸が出来てしまった瓦棒葺き屋根のカバー工事
郡山市 屋根材(金属) ベランダ・外壁の雨漏り調査・点検
【工事のきっかけ】
築30年ということで、家を建ててから時間が経ったので一度屋根の状態を見て頂き、交換が必要か確認したいということでご依頼がありました。
屋根は塗装の剥がれとへこみがある状態でした。剥がれやへこみも放っておくと穴が空いて雨漏りの原因になってしまうこともあります。
現調時にお客様と話したところ、屋根を交換するなら出来るだけ費用を抑えたいとのことでした。
費用を抑えたいということならと屋根カバー工法をご提案させて頂きました。
葺き替えだと屋根材の処分費などで余計に費用が掛かってしまいます。カバー工法では既存の屋根の上に新しい屋根材を取り付けるため比較的に費用を抑えてできるので、こちらをお勧めしました。
基本情報
- 施工内容:屋根材(金属) ベランダ・外壁の雨漏り調査・点検
- 施工期間:10日
- 築年数:30年
今回の屋根は瓦棒葺き屋根という種類になります。こちらは主にガルバリウム鋼板やトタンなどの金属系の屋根材を使用します。
屋根材同士の間に芯木という角材が打ち付けてあり、この部分を瓦棒と言います。
芯木に金属板を巻き付け、釘で固定する方法を瓦棒葺きと言います。
ですが今回のお宅は芯木がないタイプなので芯木なし瓦棒という種類になりますね。
屋根の状態ですが、築年数が経っているということもあり屋根の塗装が剥がれており、屋根のいたるところで凹凸が出来てしまっている状態でした。
↓現調時のブログ
棟板金を取り外したところ、中にある貫板がかなり傷んでしまっている状態でした。ここまで傷んでいると棟板金を固定しているビスが外れて棟板金が飛んで行ったりする可能性もあります。棟板金は5年~10年、貫板は10年~15年を目安にメンテナンスを行うと長持ちさせることが出来ますので、点検・メンテナンスはとても大事です。

設置してある雪止めも全て取り外していきます。

既存の溝板部分にルーフィング(防水シート)を敷いていきます。
ルーフィングは二次防水の効果があります。

ルーフィングの上から新しい溝板を載せていきます。

瓦棒葺き屋根の『瓦棒』とは写真の部分のこをと言います。
通し吊子と呼ばれるものを瓦棒部分の長さに合わせてカットします。その後等間隔にビスで止めて、ビス部分にコーキングをします。
その上にキャップというものを乗せて押し込んではめていきます。
瓦棒ガチャというものを使い、通し吊子とキャップを折り込んでいきます。これによりキャップが固定され内部に雨水などが入らないようになります。

屋根の赤枠部分の屋根の施工をします。こちらは瓦棒葺きではないので自社で板金を加工して取り付けていきます。
また緑枠部分には降り棟というのを施工していきます。
まずは唐草を取り付けていきます。唐草は雨が降った時に、軒先に流れてくる雨水を雨樋に誘導したり、軒先の木材を雨水から守る役割をします。もし唐草が無かった場合、中の木材が腐食したり雨漏りしてしまう可能性があるのでとても大事なものとなります。
その後ルーフィングを敷いていきます。
最後に自社で加工した板金を施工して完了です。
棟と降り棟部分に新しい貫板をビスで止めていきます。
自社で加工した棟板金を取り付けて完成です。
↓棟板金工事について
最後に雪止めを施工します。このタイプの雪止めはアングル雪止めと言います。
この雪止めはお隣のお宅と距離が近かったり、家の周りを通る人が多い場所で取り付けられていることが多いです。理由は、万が一雪が落ちてもケガや周りに被害が出ないようにするためです。このタイプは多い雪はもちろん、少ない雪も塞き止められるので先ほどの内容に当てはまる場所ではベストな雪止めとなります。
工事は以上で完了となります。しばらくは雨漏りなどの心配はいらなくなりました。
今回の屋根には錆があまりなかったのですが、長い間メンテナンスなどしていないと、屋根に穴が空いたり屋根の一部が風で飛ばされるということもあります。それが原因でケガや事故にもつながるので、こまめな点検・メンテナンスを欠かさないようにしましょう。
『街の屋根やさんいわき店』ではお見積り、ご相談は無料で受け付けております。
どんな工事が必要なのか、そのくらいの費用が掛かるのか、など気になることがありましたらお気軽にお問い合わせください。
メールでのお問い合わせはこちらから
関連記事
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail yane-iwaki@endobankin.com
株式会社遠藤ホーム板金
〒979-0333
福島県いわき市久之浜町久之浜北畑田65

共通の施工事例はこちら
記事がありません
表示する記事はありませんでした。
各種屋根工事メニュー
私たち『街の屋根やさん』は神奈川県を含む関東全域を施工エリアとする、お住まいの屋根の専門店です!
街の屋根やさんでは下記の工事を取り扱っております。工事内容の詳細は各工事ページでご確認下さい。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。

弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。

弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。