ホーム > 坂戸市で手摺り笠木塗装錆が広がっていたので塗装を行いました

坂戸市で手摺り笠木塗装錆が広がっていたので塗装を行いました
坂戸市 その他の工事 その他の工事
【工事のきっかけ】
坂戸市にお住まいのお客様より、「ベランダの手すりと笠木の劣化が気になる」とお問合せをいただき、調査にお伺いしました。
街の屋根やさんでは、屋根だけではなく、手すりや外装など、幅広く塗装のご依頼を承っております。
基本情報
- 施工内容:その他の工事 その他の工事
- 施工期間:1週間
- 築年数:43年

現状を確認すると、手すりと笠木(手すりの土台になっている平らな部分)に錆が生じていました。
錆は、放置しておくとどんどん広がり、金属を劣化させてしまいます。手すり自体が劣化し、破損してしまうと、転落事故につながる危険があります。
手すりは、常に安全性が保たれていなければ意味がありません。錆が気になった際は、早めの対処がおすすめです。
手すり自体の補修作業が必要になると、工事費用が高額になってしまいます。金属の劣化がひどくなければ、錆止め塗装で錆の進行を抑えることが可能です。
今回は、錆による金属の劣化が進行する前にご連絡をいただいたので、手すり自体の安全性には問題がなく、錆止め塗装で対処することになりました。
また、布団を干すときに、ベランダの手すりを使っているご家庭も多いのではないでしょうか。
手すりに錆や塗装の剥離があると、布団が汚れてしまう可能性もあります。手すり本来の機能を保つためには、5年に一度はメンテナンスを検討しましょう。

塗装に入る前に、「ケレン」という作業を行います。ケレンとは、錆や古い塗膜を落とす作業です。この作業を怠ると、塗料の効果を十分に発揮できなかったり、うまく密着しなかったりするため、最も重要な工程だといえるでしょう。
また、丁寧にケレンを行うことで、仕上がりも美しく、塗料の機能も最大限に発揮されるため、メンテナンスの頻度が少なくなります。
ケレンの第一段階では、ディスクサンダーと呼ばれる電動の研磨機を使って、大まかな錆や古い塗膜を落とします。

第二段階で登場するのは、ナイロン製のタワシ「マジックロン」です。ディスクサンダーで落としきれなかった部分を、手作業で丁寧に落とします。
工具を変え、段階を踏むことで、完璧な下地が完成しました。

ケレンが終わったら、塗装に入ります。手すりの塗装は、下塗り・中塗り・上塗りの三度塗りが基本です。下塗りに使用する塗料は、中塗り・上塗りに使用する仕上げ塗料に近い色を使用することで、より美しく仕上がります。
また、下塗り塗料には、今回使用する錆止め塗料以外にも、プライマーが使用されることもあります。
プライマーは、仕上げ塗料との密着性を高めるために用いられる塗料です。防錆性をもつプライマーも多いため、錆止め塗料とプライマーを併用することは少なく、手すりの材質や状況によって、どちらを使用するか判断します。
今回は、錆の進行を抑えることと、錆への耐久性がより高い仕上がりを目指し、錆止め塗料を使用しました。

下塗り塗料が十分に乾いたら、仕上げ塗料との密着性を高めるために、やすりを使って表面に細かい傷をつけ、土台を作ります。

続いて、仕上げ塗装の中塗り作業を行います。美しい塗装に仕上げるためには、ローラーの毛足の長さが重要です。
凹凸の多い面を塗装する際は、凹み部分にも塗料が届きやすくするために、毛足の長いローラーを使用します。含む塗料が多くなるため、ひと塗りの範囲が広く、作業性が良いことも特徴です。
今回のような手すりや笠木は凹凸がなく平らなため、毛足の短いローラーを使用しました。毛足の長いローラーに比べてひと塗りの範囲は狭くなりますが、より美しい仕上がりになります。

ローラーが届きにくい箇所には、刷毛を使用しました。
このように、塗装の道具を使い分け、均一な厚みの塗装に仕上げていきます。

中塗り塗料がしっかりと乾燥したら、最終段階の上塗り作業です。仕上げ塗料は、中塗りと上塗りの二度塗りを行うことで、見た目も美しく、塗料の機能が発揮されるため、耐久性も高くなります。

光沢のある、美しい手すり・笠木に仕上がりました。
作業前は、錆による凹凸が目立っていましたが、平らに均されていることがわかります。これは、ケレン作業を丁寧に行ったことと、塗装を均一に塗る、職人の技術力によるものです。
手すり・笠木の塗装を業者に依頼する際は、「手すりの安全性を確認してくれること」「錆取りなどの下地作りを重視していること」「下塗り・中塗り・上塗りの3度塗りを徹底していること」の3点を確認しましょう。せっかく塗装しても、手すり自体が脆くなってしまっていたら、元も子もありません。
また、下地作りや三度塗りを怠った場合でも、見た目はきれいに仕上がることもありますが、塗料の機能を最大限に活かせず、結果的にメンテナンスの回数が多くなってしまいます。
安全で耐久性のある手すり・笠木の塗装は、街の屋根やさんにおまかせください!皆様からのお問合せをお待ちしております。
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail info@partner-life.jp
株式会社パートナーライフ
〒350-0233
埼玉県坂戸市南町31-1 福岡マンション102
埼玉県の加盟店一覧
電話 0120-989-742
E-Mail yane@jp-house.info
株式会社ジャパネット・ハウス
〒338-0821
埼玉県さいたま市桜区山久保1-17-11
電話 0120-989-742
E-Mail info@partner-life.jp
株式会社パートナーライフ
〒344-0067
埼玉県春日部市中央1丁目58−4
最高研ビル303
電話 0120-989-742
E-Mail info@machiyanesbk.com
島本板金工業
〒350-1114
埼玉県川越市東田町24-33-302
電話 0120-989-742
E-Mail info@partner-life.jp
株式会社パートナーライフ
〒343-0821
埼玉県越谷市瓦曽根1-1-10
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane@katsuki-bankin.com
株式会社カツキ板金
〒334-0074
埼玉県川口市江戸1-1-14
電話 0120-989-742
E-Mail yaneyasan@mirai-tofuture.com
株式会社MIRAI
〒359-1125
埼玉県所沢市南住吉1−14−205
電話 0120-989-742
E-Mail info@partner-life.jp
株式会社パートナーライフ
〒362-0809
埼玉県北足立郡伊奈町中央5丁目47
電話 0120-989-742
E-Mail info@partner-life.jp
株式会社パートナーライフ
〒330-0852
埼玉県さいたま市大宮区大成町3丁目567−1−202

各種屋根工事メニュー
私たち『街の屋根やさん』は神奈川県を含む関東全域を施工エリアとする、お住まいの屋根の専門店です!
街の屋根やさんでは下記の工事を取り扱っております。工事内容の詳細は各工事ページでご確認下さい。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。

弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。

弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。