ホーム > 明石市で雨漏りしている瓦屋根リフォーム工事で、ルーガを施工!…

明石市で雨漏りしている瓦屋根リフォーム工事で、ルーガを施工!
【工事のきっかけ】
「長年、瓦屋根から雨漏りが発生しています。吹き降りの雨になると2階の天井にシミができ、過去に瓦屋根にコーキングを塗って修理したのですが再発している状態です。部分的な修理は限界かと思っており、瓦屋根の全面的なリフォーム工事を検討しています。お勧めの屋根材と費用を教えていただけないでしょうか?」
この様なお問合せを、明石市のお客様より頂きました。
現地調査にお伺いし、屋根裏を点検すると雨漏りの形跡がガッツリある状態です。
瓦屋根の上にも上り点検した後に葺き替えリフォーム工事で「ルーガ」を施工するお見積もりをご提案しました。
ルーガの特性を気に入っていただき、ご成約となりますm(__)m
基本情報

- 施工内容:雨漏り修理
- 施工期間:10日間
- 築年数:30年
街の屋根やさん神戸西店の上橋です。
本日、ご紹介する施工事例は明石市で行った「雨漏りしている瓦屋根リフォーム工事」になります(^^)/
雨漏りと言うのは厄介なもので、根本的な原因は「屋根の下に敷かれている防水シートの劣化」になります。
劣化した防水シートをメンテナンスするには、瓦屋根の場合葺き替えリフォームを行うしかありません。
表面的な瓦屋根リフォーム工事を行っても、防水シートをメンテナンスしたことにはならないので、長期的な雨漏り対策にはならないんですよね、、、
という事をご理解していただいたうえで、雨漏りしている瓦屋根リフォーム工事で「葺き替え」を行いました!!

コチラが、明石市で長年瓦屋根から雨漏りしているお家になります!!
建物構造は2階建て木造住宅で、屋根は瓦を葺いており外壁はモルタル壁に塗装しているお家ですね。
過去に何度か外装のリフォーム工事をを行ったようですが、雨漏りしている瓦屋根はコーキングで補修するような雨漏り修理しか行っていないようです。

雨漏りしている2階の部屋には「点検口」がありましたので、屋根裏の様子をチェックしていきたいと思います(^^)/
屋根の下地に雨漏りの形跡があるのがわかるでしょうか??
下地木材が腐食しているわけではありませんが、太い屋根下地が濡れている様子です、、、

この部分も下地木材にシミが出来ていますよね、、、
今回の瓦屋根からの雨漏りは、部分的なものではなく広範囲に発生していることがわかります(>_<)
やはり、確実に雨漏りを修理するには屋根を全面的に葺き替えるリフォーム工事が必要そうですよ!

雨漏りしている瓦屋根に昇ってきました(^^)/
屋根の形状は「寄棟」形状で「谷」が1列設けられていますね。
茶色い瓦屋根の各所に見える白いものが「コーキング」で雨漏りを止めるために、過去に施工されているものになります。

瓦屋根の「谷」は板金で出来ているのですが、長年リフォーム工事をされていなかったので錆が酷いですね(>_<)
穴が開いているわけではありませんが、谷は雨漏りの原因となりやすいので錆が出てきたら「谷の入れ替え」などのリフォーム工事がお勧めです!!
<関連記事>
・「三木市で瓦屋根点検!屋根に使用している銅板の谷は穴が開く?」

コチラは「棟瓦」になります。
棟瓦とは屋根の一番高い部分に施工されているもので、瓦屋根と瓦屋根のすき間から雨の侵入を防ぐための役割があります。
その棟瓦のすき間を埋めているのが「漆喰」と呼ばれる止水材なんですが、10年くらいでひび割れや剥がれが発生するため修繕が必要となるんです。
<関連記事>
傷んだ漆喰の打ち替えで瓦屋根を健全に保つはコチラ>>>

瓦屋根本体は、コーキングを使用した「ラバーロック工法」が施工されていたので、大きくずれている部分はありませんでした。
しかし、どんな屋根材でも必ず隙間はあり雨水が入る設計になっています。
その侵入した雨水をお家から守るのが防水シートですので、防水シートの劣化は雨漏りの原因に直結するんですよね(>_<)

明石市で雨漏りを止めるために、瓦屋根を葺き替えるリフォーム工事を行っていきましょう(^^)/
まずは、既存の瓦屋根を全て撤去していきますが瓦屋根の中には大量の土が入っておりますので、相当な廃材の量になりますよ。
屋根面積100㎡の廃材量は2トンダンプ3台分にもなりました!!

瓦屋根と土を出来るだけキレイに撤去していきます(^^)/
そして、出てきたのが防水シートですね。
この防水シートが劣化している為、雨漏りが起こっており表面的な雨漏り修理では改善されなかったという事です。
瓦屋根葺き替えリフォーム工事ではホコリが出ますので、工事前のご近所さんへのご挨拶も重要ですよ!!
<関連記事>
・疎かにしてはいけない、屋根リフォーム工事前の近隣へのご挨拶

古い防水シートもキレイに撤去して、既存の屋根下地の状態を確認していきます!!
既存の屋根下地は「小幅板」と呼ばれるものを使用しており、10センチ幅の薄い板が敷き詰められている状態でした。
腐食している部分はありませんでしたが、強度はあまりないので瓦屋根リフォーム工事で下地補強も行っていきます(^^)/

雨漏りしている瓦屋根の下地の上から「垂木」と呼ばれる木材を取り付けていきます(^^)/
35ミリ角の垂木木材は屋根の骨組みを強化し、垂木間で空気層が出来ることから断熱効果も高まります。
瓦屋根葺き替えリフォーム工事では、毎回使用する材料になりますよ!!

ビスで既存の垂木に目がけて固定していきます!
瓦屋根葺き替えリフォーム工事で垂木を使用しない業者さんもいるみたいですので、お見積もりの際に確認してみてくださいね(^^)/

垂木を取り付けると、その上から「下地用合板」を取り付けていきます。
厚み12ミリの針葉樹木材は屋根下地に最適な材料ですが、最近はウッドショックの影響で値段が高騰しているので困ったもんです(>_<)
こちらも、ビスを使用して垂木に固定することで丈夫な屋根下地が出来上がります!!

こちらは、防水シートになりますね!!
雨漏りを解決するために一番重要なものですよ(^^)/
屋根リフォーム工事に使用する防水シートにも複数種類があります!!
今回の瓦屋根リフォーム工事で使用している防水シートは「改質アスファルトルーフィング」と呼ばれるもので、釘やビスの周りから漏水しにくいのが特徴ですね!!
中には「遮熱ルーフィング」と呼ばれる断熱効果の高い防水シートもありますので、ご興味ある方は下記のブログをご覧ください。
<関連記事>
・「屋根に使用する防水シート2重張りの効果と費用は?神戸市で実施」
瓦屋根リフォーム工事でお勧めの屋根材「ケイミュー・ルーガ」

明石市で雨漏りを止めるための屋根葺き替え工事で、新設屋根材「ルーガ」を屋根上に上げていきます!!
1束当たり6枚入りとなっており、従来の瓦屋根に比べると重量は約半分でかなり軽量化されていますね(=^・^=)
1年前くらいまでは1束当たり5枚入りだったんですけど、6枚入りになったことにより1束当たりの重量は重たくなりましたね、、、
<関連記事>
・「割れない、ズレない、軽い、従来の屋根材を覆すルーガシリーズ」はコチラ>>>

新設屋根材であるルーガには2種類あります!!
1つは「鉄平」で厚みのある平板型の屋根材です。
ストーン調の見た目となっており、洋風のお家に合いますよ(=^・^=)
カラーバリエーションは6種類!
もう一つが、「ルーガ雅」ですね。
波型の日本瓦調で和風のお家に合いますよ!
カラーバリエーションは同じく6種類あるので、お家の雰囲気に合わせて選んでいただくことが可能です。
今回使用しているのは「鉄平」です。

ルーガの固定方法ですけど、メーカーの付属品は釘となっておりますね。
個人的に釘よりもビスのほうが強度が高いと思っているので、屋根葺き直し工事でルーガを使用する際はビスを使用しております。
棟の部分や谷の部分は、形状に合わせてルーガを切断し葺いていきます。
ルーガを切断する際に粉じんが出るため、掃除機付きの電動丸ノコを使用し近隣さんへの声掛けも重要ですよ(^^)/
<関連記事>
・疎かにしてはいけない、屋根リフォーム工事前の近隣へのご挨拶

瓦屋根リフォーム工事でルーガを葺き終えると、棟瓦の下地工事ですね。
「タフモック」と呼ばれる、人工垂木を棟瓦の下地材として取り付けていきます(^^)/
一般的な木材と違い腐る心配がありませんので、近年では棟の下地に良く使用されていますね!
<関連記事>
・「腐らない棟木を使った板金工事」はコチラ>>>

瓦屋根リフォーム工事の仕上げとなる「棟瓦」を取り付けていきまーす!!
当然、ルーガの専用パーツです。
材質も屋根材と同じで、割れにくく色あせしない作りになっております(^^)/
棟の下地となるタフモックにビスで固定し仕上げていきます。

【ルーガの特徴】
・一般的な瓦屋根に比べ半分の重量
・台風や地震に強い設計
・将来的な色あせの心配がない
・瓦屋根に比べて圧倒的に割れにくい
デメリットとして屋根葺き直し工事の費用は高くなりますが、耐久性や美観性を考えるとコスパは悪くないと思うので、雨漏りを止めるための瓦屋根リフォーム工事としてご紹介させていただきました!!
今お住いのお家やお勤め先の工場や事務所をこの先どうしていきたいかが重要で、それに見合ったご提案をすることが街の屋根やさん神戸西店の仕事だと思っております(*^^*)
まずは、お電話やメールにてお気軽にご相談ください!!
<関連記事>
・「街の屋根やさん神戸西店へのお問合せ」はコチラ>>>
・「工事後に頂いた、お客様からの声」はコチラ>>>

「小さい工事でもお願いできるのか?」
「調査や見積もりに費用は掛からないのか?」
「電話相談だけでも対応してくれるのか?」
「遠方でも出張費なしで来てくれるのか?」
兵庫県内なら大丈夫です!!何でも言うてください(^_^)

この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane@uehashi-kougyou.jp
レゴリスホーム株式会社
〒655-0044
兵庫県神戸市垂水区舞子坂3丁目17−5
第3春名ビル2F南号室
兵庫県の加盟店一覧
電話 0120-989-742
E-Mail yane@nishinomiya-onishi.com
株式会社大西瓦
〒663-8221
兵庫県西宮市今津大東町7−20 緑ハイツ202号
電話 0120-989-742
E-Mail info@maxreform.jp
株式会社マックスリフォーム
〒657-0836
兵庫県神戸市灘区城内通4-2-31栄ビル南棟211
電話 0120-989-742
E-Mail 808@ya-ne-himeji808.sakura.ne.jp
株式会社濱屋
〒671-1524
兵庫県姫路市揖保郡太子町東保365-4
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane@uehashi-kougyou.jp
レゴリスホーム株式会社
〒665-0044
兵庫県宝塚市末成町29−7
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane@okabousui.co.jp
有限会社岡防水工業
〒674-0074
兵庫県明石市魚住町清水2051−8
電話 0120-989-742
E-Mail
株式会社大西瓦
〒675-0012
兵庫県加古川市野口町野口20−14

各種屋根工事メニュー
私たち『街の屋根やさん』は神奈川県を含む関東全域を施工エリアとする、お住まいの屋根の専門店です!
街の屋根やさんでは下記の工事を取り扱っております。工事内容の詳細は各工事ページでご確認下さい。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。

弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。

弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。