ホーム > 【市川町の皆様へ】棟板金を外してスレート屋根を差し替え!部分…

【市川町の皆様へ】棟板金を外してスレート屋根を差し替え!部分補修の費用は?
市川町 屋根材(スレート・カラーベスト・コロニアル)
【工事のきっかけ】
基本情報
- 施工内容:屋根材(スレート・カラーベスト・コロニアル)
街の屋根やさん神戸西店の西川です。
本日ご紹介するのは、姫路市で行った
「棟板金の脱着+スレート屋根の差し替え」による部分補修の事例です🔧✨
屋根の劣化を放置すると、雨漏りや建物内部への影響も…💦
市川町の皆様も、棟板金の浮きやスレート屋根のヒビが気になる方は要チェック!
この記事では、補修内容や費用の目安も詳しくご紹介しますので、ぜひ参考にしてくださいね😊🏠
<関連記事>

こちらは、スレート屋根の部分補修現場です🏠
雹の影響で割れが発生し、棟板金を外して差し替え工事を行いました🔧
【建物情報】
・築22年/木造2階建て
・屋根:スレート(カラーベスト)
軽量で耐震性に優れた人気屋根材ですが、衝撃に弱いため雹には注意が必要です⚠️
市川町の皆様も、異変があれば早めの点検がおすすめですよ😊

スレート屋根は雹の衝撃で数枚が割れていました😱💥
雹害は、空から降る氷の粒が建物にダメージを与える自然災害です⚠️
特に屋根や窓は影響を受けやすく、割れやすい素材では注意が必要です。
市川町の皆様も、屋根の割れを放置すると雨漏りにつながる恐れがあるので、
早めの修理がおすすめですよ😊

差し替えるスレートが棟板金の下にある場合は、棟板金を一度取り外す必要があります🔧
棟板金は屋根のてっぺんを守る大事な部材で、雨水の侵入を防ぐ役割があります☔
作業後は、しっかりと再固定して雨漏り対策も万全に!
市川町の皆様も、部分補修時はこの工程が重要ですよ😊

それでは、実施した屋根の部分補修作業の流れをご紹介します😊✨
まずは、割れてしまったスレート屋根材を丁寧に取り外し🔧
今回は棟板金も外しての作業でしたが、足場を組まずに対応できたため、費用も抑えられました!
市川町の皆様も、小さな破損ならお手頃価格で補修できる場合がありますよ🏠💡

続いては、棟板金の取り外し作業です🔧
釘を1本ずつ丁寧に抜きながら、周囲に廃材や釘が落ちないよう注意して進めます😊
棟板金を外すと、中から「貫板(ぬきいた)」という下地材が見えてきますが…
今回は湿気の影響で傷んでおり、取り替えが必要な状態でした💦
市川町の皆様も、貫板は15~20年が交換の目安!劣化が進む前の点検がおすすめです🌿

スレート屋根の割れた部分は、
専用工具を使って釘を1本ずつ丁寧に抜きながら取り外します🔧
1枚につき4本の釘でしっかり固定されているため、慎重な作業が必要なんです😊
釘の落下や周囲の屋根材を傷つけないよう、安全と丁寧さを第一に進めていきます✨
信頼できる業者に任せるのが安心です🏠

新しいスレート屋根の設置には、
接着剤ではなくシーリングを使用して固定していきます🔧✨
はみ出さないよう適量を丁寧に塗り込み、しっかり密着させるのがポイント😊
今回は「ケイミュー コロニアルクアッド」を使用し、
既存の屋根と色を合わせて仕上げました🎨
塗装の有無に応じた色選びが大切です💡
屋根の部分補修で棟板金の下地材を新しくして棟板金を復旧

棟板金を戻す前に、まずは下地の「貫板」を新しく設置します🔧
貫板は棟板金を支える大切な部材なので、耐久性のある素材選びがポイント✨
通常の木材だと15~20年ほどで腐食が進むことがあるため、
”防腐処理された木材”や”樹脂製の貫板”が特におすすめです😊
さらに、釘ではなくビスで固定すると台風対策にもなりますよ!
市川町の皆様も、見えない部分の工夫が屋根を長持ちさせる秘訣です🌿

棟板金の下地である貫板は、ビスでしっかりと固定していきます🔩✨
ビス留めにすることで、ズレにくく強風にも強い仕上がりに😊
一つ一つ丁寧に打ち込み、確実に固定することが大切です。
台風に備えた安心の補修工事で住まいをしっかり守りましょう🏠💪

スレート屋根の補修では、まず貫板をしっかり設置し、その上から棟板金を復旧します🔧
使用する棟板金は、サビに強い「ガルバリウム鋼板」✨
メンテナンスいらずで約20年以上使える優れものです😊
接続部分にはシーリングを丁寧に施し、雨水の侵入をしっかり防止!
耐久性と安心を重視した補修で長く住まいを守りましょう🏠💡

棟板金を固定する際は、強風対策として釘ではなくビスを使用するのが大切です✨
ビスは抜けにくく、台風でも外れにくい構造なので安心😊
さらに、ステンレス製のビスを使えばサビにも強く、長持ちします!
市川町の皆様も、こうした細かな工夫で屋根の耐久性がグッと高まりますよ🏠💪
これで部分補修は無事に完了です♪
スレート屋根の差し替えなど屋根の部分補修を行った費用紹介

スレート屋根の部分補修で棟板金を脱着する費用ですが、
1m当たり3,000円~となっており、スレート屋根の差し替えは50,000円となりました!
使用する材料や屋根の形状によって費用は変動します◎
これから屋根部分補修をご検討の方は参考にしてくださいね。
足場なしで施工できるケースもありますので、
まずは屋根の「無料調査」をご利用ください!!
今お住いのお家やお勤め先の工場や事務所をこの先どうしていきたいかが重要で、それに見合ったご提案をすることが街の屋根やさん神戸西店の仕事だと思っております(*^^*)
まずは、お電話やメールにてお気軽にご相談ください!!
<関連記事>
・「街の屋根やさん神戸西店へのお問合せ」はコチラ>>>
・「工事後に頂いた、お客様からの声」はコチラ>>>

「小さい工事でもお願いできるのか?」
「調査や見積もりに費用は掛からないのか?」
「電話相談だけでも対応してくれるのか?」
「遠方でも出張費なしで来てくれるのか?」
兵庫県内なら大丈夫です!!何でも言うてください😁💕

レゴリスホーム株式会社は「街の屋根やさん神戸西店」と「街の屋根やさん宝塚店」の2店舗を運営しております(^^)/
宝塚店に関しては女性スタッフを中心に運営しており、神戸西店同様に多くのお客様よりお問い合わせを頂いてますよ!
リンクを貼り付けておきますので、そちらのほうもチェックしてくださいね!!
・「街の屋根やさん宝塚店のサイトはこちら>>>」
各地域で棟板金の交換など屋根の部分補修を行った一部の記事
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane@uehashi-kougyou.jp
レゴリスホーム株式会社
〒655-0044
兵庫県神戸市垂水区舞子坂3丁目17−5
第3春名ビル2F南号室
兵庫県の加盟店一覧
電話 0120-989-742
E-Mail info@maxreform.jp
株式会社マックスリフォーム
〒657-0836
兵庫県神戸市灘区城内通4-2-31栄ビル南棟211
電話 0120-989-742
E-Mail 808@ya-ne-himeji808.sakura.ne.jp
株式会社濱屋
〒671-1524
兵庫県姫路市揖保郡太子町東保365-4
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane@uehashi-kougyou.jp
レゴリスホーム株式会社
〒665-0044
兵庫県宝塚市末成町29−7
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane@okabousui.co.jp
有限会社岡防水工業
〒674-0074
兵庫県明石市魚住町清水2051−8
電話 0120-989-742
E-Mail kakogawa@onishikawara.com
株式会社大西瓦
〒675-0012
兵庫県加古川市野口町野口20−14

共通の施工事例はこちら
記事がありません
表示する記事はありませんでした。
各種屋根工事メニュー
私たち『街の屋根やさん』は神奈川県を含む関東全域を施工エリアとする、お住まいの屋根の専門店です!
街の屋根やさんでは下記の工事を取り扱っております。工事内容の詳細は各工事ページでご確認下さい。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。

弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。

弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。