ホーム > 加東市 天窓交換でベルックス製の自動開閉を取り付ける費用は?…

加東市 天窓交換でベルックス製の自動開閉を取り付ける費用は?
加東市 天窓工事
【工事のきっかけ】
「屋根の劣化が気になるので全体的な屋根リフォームを行いたいのですが、その際に天窓の交換も検討しております。現在は手動開閉の天窓なのですが、ベルックス製の自動開閉に交換したいと思っております。3つあるのですが、屋根リフォーム費用含めてお見積もりをお願いします」
この様なご相談を加東市にお住まいの方より頂きました。現地調査へお伺いして既存の天窓の状態を確認したのちに、ベルックス製の天窓へ交換する内容でお見積もりを作成。
費用や工法に納得していただき、工事のご縁を頂いておりますm(__)m
基本情報
- 施工内容:天窓工事
- 施工期間:2日(天窓3個分)
- 築年数:30年
- 施工費用:商品代 480,000円(天窓1個分) 施工費 60,000円
- 使用材料:ベルックス製 スターフルV 開き窓(自動タイプ) W776 H975
皆さんお疲れ様です!街の屋根やさん神戸西店です。
加東市で天窓交換をお考えの皆さま、今回は「ベルックス製の自動開閉天窓」を取り付ける際の費用や特徴について詳しくご紹介していきましょう(^^)/
天窓の交換は採光や換気の改善だけでなく、お住まい全体の快適性を大きく向上させる大切なリフォームです。
特にベルックス製の自動開閉タイプは、リモコン操作やセンサー機能で便利さと使いやすさを兼ね備えていますよ。
本記事では、加東市での具体的な施工事例や費用感についても触れながら、天窓交換のポイントを分かりやすくお伝えしていきます。
リフォームをご検討中の方は、ぜひ参考にしてくださいね!!
加東市で自動開閉のベルックス製の天窓へ交換する現場紹介

コチラが、加東市で天窓交換としてベルックス製の自動開閉を使用する現場になりますよ(^^)/
【建物情報】
・築年数30年
・2階建てログハウス
・屋根材 アスファルトシングル
・天窓3か所あり
天窓は、屋根に設置される窓のことで、室内に自然光を取り込むために使われます。
通常の窓では採光が難しい場所でも、天窓があれば部屋全体を明るくし、昼間の電気使用を減らせるのが大きなメリットですよ!
また、天窓には換気機能がついているものもあり、暑い空気を外に逃がしたり、新鮮な空気を取り込んだりすることができますね。

既存の天窓は手動開閉ですが、お客様のご希望により自動開閉の天窓へと交換していきます(^^)/
自動開閉の天窓は、ボタンやリモコンで簡単に操作できる便利な設備ですね。
メリットは、手が届きにくい高い場所でも楽に開閉できることと、雨センサー付きの製品なら突然の雨でも自動で閉まる安心感があることです。また、リモコン操作で換気もスムーズに行え、室内環境が快適になります!
一方、デメリットは、手動タイプに比べてコストが高いことや、電動部分の故障リスクがある点です。
ただし、日々の利便性を考えると、自動開閉は快適さを大きく向上させる選択肢と言えますよ!

まず最初に、天窓廻りの屋根材を撤去していきます(^^)/
この現場では屋根カバー工法も行うので、そこまで気にせず屋根材を撤去できますが、天窓のみ交換する場合は屋根材を痛めないように撤去する必要がありますよ!
ちなみに、撤去している屋根材は「アスファルトシングル」と呼ばれるアスファルト系の屋根材ですね。

そして、既存の天窓を撤去していきます(^^)/
既存の天窓を撤去する際には、いくつかの注意点がありますよ!
屋根工事時ない場合は、天窓周辺の屋根材や防水シートを傷つけないよう、慎重に作業を進めることが重要ですね。
特に防水シートが破れてしまうと、雨漏りの原因になるため、丁寧に剥がす必要があります。

そして、室内にホコリなどが落ちないよう、天窓開口部分に養生していきます(^^)/

お次は、天窓の開口廻りに木下地を使用して、枠組みを取り付けていきますよ(^^)/
これは、新しく取り付けるベルックス製の天窓の下地になりますね!
ポイントは、枠が水平・垂直になるよう正確に取り付けることです。枠が歪んでいると、天窓が正しくはまらず、隙間から雨水が侵入する可能性がありますよ。
また、木下地は防腐処理された材料を使用することで、長期間安心して使用できるようにするのも重要です。
これにより、天窓の機能性と防水性がしっかり保たれますね!

今回、加東市での天窓交換で使用したのは「ベルックス製 VSSソーラータイプ」になります(^^)/
・【リフォーム専用】 配線不要のソーラー天窓
VSタイプの開閉用電源としてソーラーパネルと蓄電池を内蔵されております!古い天窓を交換するときなどに便利ですね。
シェイドの開閉はソーラーパネルで開閉できますが、天窓本体は電気が必要ですので、電気工事も必要になります!

そして、新しく自動開閉のベルックス製の天窓を取り付けていきます(^^)/
新しい自動開閉のベルックス製天窓を取り付ける際には、いくつかの注意点があります!
まず、天窓と枠組みの間に隙間ができないよう、しっかりと固定することが重要ですね。
隙間があると雨漏りの原因になる可能性があるため、防水シートやシーリング材でしっかりと防水処理を行います。
また、電動タイプの配線作業もあるため、誤配線や接続不良がないか丁寧に確認することが必要ですよ。
最後に、開閉動作がスムーズに行えるかテストをして、正常に動作することを確認します!!

屋根カバー工法が完了した後の天窓廻りはこんな感じで仕上がっております(^^)/
水切りに関しても、ベルックス製天窓の付属品を使用しておりますよ!
加東市でベルックス製自動開閉の天窓へ交換した費用紹介

加東市で天窓の交換工事を行い、ベルックス製の自動開閉タイプを取り付けました!
費用はコチラ!! 商品代 480,000円(天窓1個分) 施工費 60,000円
便利さと快適さを兼ね備えた天窓で、室内環境がさらに向上します。費用や施工について気になる方は、ぜひお気軽にご相談ください!
今お住いのお家やお勤め先の工場や事務所をこの先どうしていきたいかが重要で、それに見合ったご提案をすることが街の屋根やさん神戸西店の仕事だと思っております(*^^*)
まずは、お電話やメールにてお気軽にご相談ください!!
<関連記事>
・「街の屋根やさん神戸西店へのお問合せ」はコチラ>>>
・「工事後に頂いた、お客様からの声」はコチラ>>>

「小さい工事でもお願いできるのか?」
「調査や見積もりに費用は掛からないのか?」
「電話相談だけでも対応してくれるのか?」
「遠方でも出張費なしで来てくれるのか?」
兵庫県内なら大丈夫です!!何でも言うてください(^_^)
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane@uehashi-kougyou.jp
レゴリスホーム株式会社
〒655-0044
兵庫県神戸市垂水区舞子坂3丁目17−5
第3春名ビル2F南号室
兵庫県の加盟店一覧
電話 0120-989-742
E-Mail info@maxreform.jp
株式会社マックスリフォーム
〒657-0836
兵庫県神戸市灘区城内通4-2-31栄ビル南棟211
電話 0120-989-742
E-Mail 808@ya-ne-himeji808.sakura.ne.jp
株式会社濱屋
〒671-1524
兵庫県姫路市揖保郡太子町東保365-4
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane@uehashi-kougyou.jp
レゴリスホーム株式会社
〒665-0044
兵庫県宝塚市末成町29−7
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane@okabousui.co.jp
有限会社岡防水工業
〒674-0074
兵庫県明石市魚住町清水2051−8
電話 0120-989-742
E-Mail kakogawa@onishikawara.com
株式会社大西瓦
〒675-0012
兵庫県加古川市野口町野口20−14

各種屋根工事メニュー
私たち『街の屋根やさん』は神奈川県を含む関東全域を施工エリアとする、お住まいの屋根の専門店です!
街の屋根やさんでは下記の工事を取り扱っております。工事内容の詳細は各工事ページでご確認下さい。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。

弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。

弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。