ホーム > 水戸市で玄関庇屋根の根腐りしたポーチ柱を交換!銅板で根巻きも…

水戸市で玄関庇屋根の根腐りしたポーチ柱を交換!銅板で根巻きも実施
水戸市 その他の工事
【工事のきっかけ】
玄関庇を支えている二本のポーチ柱の根元が、水の吸い上げによって腐食している現場でした。
築後7年目との事なので(10年以内の瑕疵担保責任に該当するかもしれません)竣工会社さんに相談したい所ですが、既に解体しているとの事。
近隣の工務店さんに相談するも、話が要領を得ないとの事で、当店をインターネットで探して下さりご相談頂いたのがキッカケです。
基本情報
- 施工内容:その他の工事
- 施工期間:3日間
- 築年数:7年
- 使用材料:磨き丸太(杉材)×2本・キシラデコール・銅板
皆様こんにちは。街の屋根やさん水戸店です。
今日は、先日水戸市で施工させていただいた、玄関の庇屋根(ひさしやね)を支えるポーチ柱の交換工事の様子をご紹介します。
現場は、お洒落でありながら和も大切にしている和風建築のたたずまいですが、玄関の庇屋根を支えるポーチ柱の根元が腐食してきており、お客様はとてもお困りでした。

対象となるのは、高級石材を使用した束石(つかいし)の上に設置されているポーチ柱!
築7年目ですが、根元から水を吸い上げた事で腐食し、木割れも発生している状態でした(>_<)
根元が腐食したままの状態では、どんな対策をしても強度は保たれません!改善するには、ポーチ柱の交換が必要な現場でした。

それでは、施工の様子に移ります。
古いポーチ柱を抜くため、ジャッキ2台を活用して両サイドを支え、用心のために控えも設置!
これで、柱を抜く事ができます(^o^)丿

ポーチ柱は、ただ乗っているだけではなく、差し込みのホゾが束石のホゾ穴に差し込まれています。
ジャッキで庇屋根を持ち上げれば抜けやすいのですが、必要以上に持ち上げすぎると庇屋根に異常をきたしてしまうので、安易に上げ過ぎてはいけません。
ホゾは、束石への差し込むホゾと、上部の梁に差し込むホゾもあります。

必要最低限だけジャッキで上げ、庇屋根に負担が掛からないように抜きました(^o^)丿
これで撤去は完了です。

新たに設置するのはで杉製の磨き丸太で、大きさは165Φ(外径直径165㎜)です。
大きさは事前の現調時に計測し、工事実施日前に差し込みのホゾと割れ防止の背割り加工も行って搬入しました(^o^)丿

そして施工!新しい磨き丸太に差し変わりました~(^^♪
ここまでは、大工職人が担当!ここからはバトンタッチして別の職人が引き継ぎます!

ここからは、ポーチ柱の塗装です。
塗装は、見た目を綺麗に見せる物でもありますが、真の目的は素材の保護です。
せっかく柱が新しくなっても、再度ダメージを受けてしまっては費用が嵩むばかりです。
木部用保護材であるキシラデコールを使用し、しっかり保護していきます(^o^)丿
柱を入れ替えた翌日の午前中に、先ずは1回目の塗布!
有色のキシラデコールは、2回塗りが基本なので、乾燥時間を設けて夕方に2回目の塗布。
重ね塗りの場合は、天候や湿度によって変化しますが、2時間~6時間おけば大丈夫です(^o^)丿
これで、塗装工程は完了!・・・・と思いきや・・・
2回目塗布後に突然降ったゲリラ豪雨で、雨粒跡が出てしまっているとお客様からのご連絡(;’∀’)

ゲリラ豪雨は、こんな場面でも影響がある厄介者!
しかし、そのままにしておくわけにはいかないので、完了翌日に急所塗り直しを実施!
予期せぬトラブルも迅速に対応するのが当店!3回塗りでの仕上げとなりました(^^♪
予定よりも1日ずれ込みましたが、塗装職人での作業はここまで!次は建築板金職人にバトンタッチです。

束石を使用したポーチ柱は、根元から水分を吸い上げてしまうのが特徴です。
そのため今回は、根元に銅板を巻いて極力根元に雨水が掛からないように対策!
根巻き銅板は、装飾の意味もありますが、水分の吸い上げを軽減してくれる役割もあります。

今回の工事範囲は限られたものですが、
大工職人・塗装職人・建築板金の各分野の専門職での工事!
ゲリラ豪雨のおかげで、スケジュールが狂うアクシデントもありましたが、お客様に喜んでいただければすべて良し(^o^)丿
末永く、大切にお使いいただければ幸いです。

今回は、玄関庇屋根を支えるポーチ柱の交換工事の様子でしたが如何でしたでしょうか!?
同様の工事が頻繁にあるわけではありませんが、お客様のご依頼があれば専門職を揃えて喜んで対応します。
『どこに相談したらよいかわからない?』『工務店・屋根業者?』と、依頼元を迷われている方は、ぜひ街の屋根やさん水戸店まで!
当店は、インターネットをご覧になられた方からの問い合わせとご紹介のみで運営させていただいている屋根工事店です!しつこい営業も後追い営業も一切いたしませんので、安心してご相談下さいね(^^♪
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail yane-mito@efc-fy.co.jp
株式会社イーエフシー
〒310-0805
茨城県水戸市中央2丁目10番26号カーサモンテ3F
茨城県の加盟店一覧
電話 0120-989-742
E-Mail yane@okanokougyou.co.jp
株式会社岡野工業
〒300-0332
茨城県稲敷郡阿見町中央1丁目4-8 102号
電話 0120-989-742
E-Mail yane@kasumibisou.com
株式会社霞美装
〒300-0013
茨城県土浦市神立町682−20
電話 0120-989-742
E-Mail info@kishida-kougyou.com
有限会社岸田工業
〒301-0000
茨城県龍ケ崎市六斗蒔8956-5

各種屋根工事メニュー
私たち『街の屋根やさん』は神奈川県を含む関東全域を施工エリアとする、お住まいの屋根の専門店です!
街の屋根やさんでは下記の工事を取り扱っております。工事内容の詳細は各工事ページでご確認下さい。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。

弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。

弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。