ホーム > 北本市 屋根葺き替え工事!施工不良による雨漏り、強風被害も一…

北本市 屋根葺き替え工事!施工不良による雨漏り、強風被害も一挙解決!安心のお住まいへ
【工事のきっかけ】
「屋根の棟板金が強風で飛ばされてしまったみたいなんです!!」
先日、北本市にお住まいのS様から、そんなお電話をいただきました。
お話を伺うと、強風で棟板金が外れてしまい、以前より雨漏りにもお困りとのこと。
「すぐにでも見ていただきたいのですが…」と、不安そうなお声。
もちろん、すぐにS様邸へ駆けつけ、屋根の状態を拝見させていただくことに。
現地調査で判明したのは、施工業者の棟板金の施工不良が原因による雨漏り。
屋根下地の劣化状態がかなり進行していたことから、屋根葺き替え工事により、屋根下地から新しく作り直すことになりました。
基本情報

- 施工内容:雨漏り修理
- 施工期間:10日
- 築年数:28年
- 使用材料:ニチハ「アルマ」、構造用合板12mm、改質アスファルトルーフィング

北本市にお住まいの皆さま、こんにちは。
街の屋根やさん上尾店です!
今日の施工事例は、強風で棟板金が外れてしまった北本市のS様邸での工事をご紹介します。
現地調査の結果、以前の施工業者による棟板金部分の施工ミスが原因で、雨漏りが発生していたことが明らかになり、雨漏りの影響で屋根下地の腐食もかなり進行している状態でした。
「このままでは、雨漏りがさらにひどくなってしまう…」
S様ご家族の不安を取り除くため、下地を丁寧に張り替え、屋根全体を新しくする『屋根葺き替え工事』を実施。
新規屋根材には、耐久性とデザイン性に優れたアスファルトシングルを選び、S様邸の屋根を美しく、そして安心して暮らせる快適な空間へと生まれ変わるお手伝いをさせていただきました。
まずは、現地調査の様子をご覧ください。
S様邸に使用されていた屋根材はスレート。天窓が設置されていました。
まずは屋外から見ていきます。
当店では屋根の調査はドローンを使用して行っているのですが…ドローンが捉えた映像を見て驚きました。
強風で棟板金が外れているのはもちろん、その周辺の屋根材も傷んでいる様子がはっきりと分かったのです。
さらに、棟板金の下地である貫板にズームインしてみると、そこには目を覆いたくなるような光景が広がっていました。
貫板は雨染みで変色し、腐食が進んでボロボロの状態。これでは、棟板金を固定する力が弱まり、強風で飛ばされてしまうのも無理はありません。
さらに細部を確認していくと、棟板金を固定しているビスの位置が、明らかに間違っているのが分かりました。
本来、ビスは棟板金の横側から打ち込むべきです。しかし、S様邸では棟板金の上側、いわゆる「脳天」にビスが打ち込まれていました。
では、なぜ棟板金に脳天打ちをしてはいけないのでしょうか?
それは、脳天打ちの場合、ビスの頭が雨水に直接さらされてしまうからです。ビス穴から雨水が浸入し、棟板金内部の木材を腐食させてしまう可能性があります。
また、強風時にビスが抜けやすくなり、棟板金が飛ばされてしまう危険性も高まります。
ドローンでの調査を終え、次に行ったのは屋内からの調査です。
屋根裏を確認するとそこには想像を絶する光景が広がっていました。
「これはひどい…」
思わず声が出てしまうほど、カビで覆われていたのです。雨漏りによって湿気がこもり、カビが繁殖してしまったのでしょう。
さらに、屋根の下地である野地板にも目を向けてみると…そこには、雨染みとたわみがくっきりと浮かび上がっていました。
長年の雨漏りによって、野地板が水分を吸収し、変形してしまったのです。
S様邸に最適な屋根リフォームは『屋根葺き替え工事』!!
「このままでは、建物全体の劣化に繋がってしまう…」
S様邸の屋根裏の状況は、まさに深刻なものでした。
雨漏りによって湿気がこもり、カビが繁殖。野地板は雨染みとたわみが目立ち、建物全体の耐久性にも影響を与えかねません。
屋根裏の状況を丁寧にご説明し、当店ではS様邸に最適な屋根リニューアルとして、屋根葺き替え工事をご提案、ご依頼をいただきました。

屋根葺き替え工事とは、既存の屋根材を撤去し、新しい屋根材に交換する工事のことです。
S様邸の場合、雨漏りの原因となった棟板金の施工不良や、腐食した野地板も全て新しくすることで、雨漏りの心配を根本から解消することができます。

また、ご要望もあり、屋根材には軽量かつ耐久性・耐候性に優れたアスファルトシングルをご提案させていただきました。
アスファルトシングルは、デザイン性も高く、S様邸の外観を美しく生まれ変わらせることが可能です。
それではここからは、S様邸の屋根葺き替え工事を順を追ってお見せしますね。
まずは、既存の屋根材を撤去する作業から始めます。
写真を見てください。長年の雨漏りの影響で、野地板が腐食し、手で簡単に持ち上がるほど劣化しているのが分かります。
また、スレート瓦の下に敷かれている防水紙も、写真のように劣化が進んでおり、本来の防水機能を果たせていない状態でした。
これでは、雨漏りが起こるのも無理はありません💦

スレート瓦、防水紙、野地板をすべて撤去し、屋根の構造材だけの状態になりました。
屋根の構造材は、雨漏りによって、屋根の四隅に配置される隅木(すみぎ)や、屋根の傾斜に沿って並ぶ垂木(たるき)といった重要な部分が腐食している箇所もありました。
これらの部材は、屋根の荷重を支える役割を担っているため、腐食したまま放置すると、屋根全体の歪みや崩落に繋がる可能性があります。そこで、傷んだ隅木と垂木を新しい木材に交換し、必要に応じて補強を行いました。
次に、野地板(のじいた)の張り替えです。野地板は、屋根材の下地となる部分で、構造用合板という耐久性の高い合板を使用しています。
新しい野地板を張ることで、屋根の強度と耐久性を高め、雨漏りの再発を防ぎます。

下地となる野地板の張り替えが終わったら、次は防水紙の敷設です。
防水紙は、万が一、屋根材の下に雨水が浸入してしまった場合に、雨漏りを防ぐための重要な役割を果たします。
今回使用したのは、改質アスファルトルーフィングと呼ばれる高品質な防水紙です。
改質アスファルトルーフィングは、従来のアスファルトルーフィングに比べ、耐久性、防水性、耐候性に優れており、長期にわたって雨水の浸入を防ぎます。

防水紙の敷設が終わったら、いよいよ新しい屋根材の敷設です。
S様邸では、前述したように、耐久性・耐候性に優れたアスファルトシングルを使用します。
アスファルトシングルは、軽量でありながら耐久性が高く、デザイン性も豊富なため、近年人気の屋根材です。
独特の質感と色合いが、S様邸の外観を美しく引き立てます。
棟板金を設置します。
棟板金は、屋根の頂点に取り付けられる部材で、雨水の浸入を防ぐ重要な役割を果たします。
今回の工事では、棟板金の下地となる貫板に、樹脂製貫板を使用しました。
樹脂製貫板は、木製の貫板に比べ、腐食や劣化に強く、耐久性に優れています。
棟板金を固定するビスは、もちろん棟板金の横側から打っていますよ(^_-)-☆
街の屋根やさん上尾店では脳天打ちなど絶対にしません!
ビスは適切な位置へ適切な間隔で打ち込み、しっかりと固定していきます。
最後に、工事前に取り外していた天窓を復旧していきます。
天窓は、室内に自然光を取り込み、換気を促す役割を果たしますが、雨漏りのリスクも伴います。
そこで今回は、天窓の周りに水切り板金を新たに設置しました。水切り板金は、雨水を効率的に排水し、天窓からの雨漏りを防ぐための重要な部材です。天窓と屋根材の隙間をしっかりと塞ぎ、雨水の侵入を防ぎます。
屋根葺き替え工事が完了しました。
棟板金の外れと雨漏りに悩まされていたS様邸。
今回の葺き替え工事によって雨漏りの不安から解放され、美しく快適な屋根に大変身しました。
S様からも、「雨漏りの心配がなくなり、本当に安心しました。新しい屋根になって、家全体の雰囲気も明るくなったように感じます。」と、大変嬉しいお言葉をいただきました。
いかがでしたか?
S様邸では、施工不良が原因で、屋根全体が深刻なダメージを受けていました。
今回のように、雨漏りの原因が施工不良であった場合でも、ご安心ください。
私たち、街の屋根やさん上尾店は、豊富な経験と確かな技術で、お客様の屋根をしっかりと修繕いたします。
屋根の葺き替えは、決して安い工事ではありません。しかし、大切な住まいを長持ちさせるためには、必要な投資です。
当店ではお客様のご予算やご要望に合わせて、最適な屋根リフォームをご提案させていただきます。
「屋根のことで悩んでいるけど、どこに相談すればいいか分からない…」
そんな方は、ぜひ一度、ご相談ください。
お客様の住まいを、安心・快適な空間にするために、全力でサポートさせていただきます。
ご連絡お待ちしております🎵

お電話でのご相談
受付時間 9:00~18:00
0120-748-158
メールでのご相談
24時間受付中※ご要望要項をお伝えください
Click➤お問い合わせフォーム

この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail info@partner-life.jp
株式会社パートナーライフ
〒362-0809
埼玉県北足立郡伊奈町中央5丁目47
埼玉県の加盟店一覧
電話 0120-989-742
E-Mail yane@jp-house.info
株式会社ジャパネット・ハウス
〒338-0821
埼玉県さいたま市桜区山久保1-17-11
電話 0120-989-742
E-Mail info@partner-life.jp
株式会社パートナーライフ
〒344-0067
埼玉県春日部市中央1丁目58−4
最高研ビル303
電話 0120-989-742
E-Mail info@machiyanesbk.com
島本板金工業
〒350-1114
埼玉県川越市東田町24-33-302
電話 0120-989-742
E-Mail info@partner-life.jp
株式会社パートナーライフ
〒343-0821
埼玉県越谷市瓦曽根1-1-10
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane@katsuki-bankin.com
株式会社カツキ板金
〒334-0074
埼玉県川口市江戸1-1-14
電話 0120-989-742
E-Mail yaneyasan@mirai-tofuture.com
株式会社MIRAI
〒359-1125
埼玉県所沢市南住吉1−14−205
電話 0120-989-742
E-Mail info@partner-life.jp
株式会社パートナーライフ
〒350-0233
埼玉県坂戸市南町31-1 福岡マンション102
電話 0120-989-742
E-Mail info@partner-life.jp
株式会社パートナーライフ
〒330-0852
埼玉県さいたま市大宮区大成町3丁目567−1−202

共通の施工事例はこちら
記事がありません
表示する記事はありませんでした。
各種屋根工事メニュー
私たち『街の屋根やさん』は神奈川県を含む関東全域を施工エリアとする、お住まいの屋根の専門店です!
街の屋根やさんでは下記の工事を取り扱っております。工事内容の詳細は各工事ページでご確認下さい。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。

弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。

弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。