ホーム > 上尾市で木部塗装工事!ウレタン樹脂塗料で下地処理を行い美しい…
上尾市で木部塗装工事!ウレタン樹脂塗料で下地処理を行い美しい仕上がりと耐久性を実現しました
【工事のきっかけ】
お客様は、経年で傷みが目立ってきた外装のリフォームをお考えでした。
無料調査を行うと、雨戸の戸袋や庭先の縁台といった木部の塗装の剥がれが多数見つかりました。そこで、ウレタン樹脂塗料で下地を整えてから木部塗装工事を行うとともに、あわせて霧除けや雨樋も再塗装しました。
基本情報
- 使用材料:日本ペイント ファインウレタン 関西ペイント ダイナミックトップ
上尾市のみなさん、こんにちは。街の屋根やさん埼玉上尾店です。
本日は、お住まいの木部塗装工事をご紹介します。
ところで、お住まいの『木部(きぶ)』とはどのような部分のことかご存知でしょうか?答えを先にいうと、木部とは木材でできている部分をいいます。
最近は、建材が木材から金属、あるいは樹脂などに代わって木部が少なくなりました。しかしながら、築年数が古い建物ではよく見かけます。
木部のあるお住まいの方は、ぜひメンテナンスの参考資料としてご活用ください( ◠‿◠ )
お客様より、お住まいの外装のメンテナンスについてお問い合わせいただき、無料調査にお伺いしました。
お話では、築年数35年で、雨戸の戸袋や庭先の縁台の塗装が剥がれてきたので、お手入れしたいとのことです。
確かに雨戸の戸袋といった木部の塗装の劣化が目立ちます( ; ; )
以前は、こちらのお住まいのように、雨戸の戸袋のほか、窓枠、縁台などは木でできていたんです。
これら木でできた部分を、『木部』と呼んでいます。ちなみに、金属でできた部分は『鉄部』ですよ〜
詳しくお調べすると、木部の塗装が経年により劣化して剥がれかかっていて、縁台などでは完全に塗膜がなくなっている部分もあります><
木部は、塗装により防水性を確保しているので、このまま放置すると腐りかねません。
中には「屋根のプロが木部を?」と疑問に思われる方もいらっしゃるかもしれません。
実は、街の屋根やさん埼玉上尾店は、屋根だけでなく、お住まい全般のメンテナンスも行っているんですよ〜
だから、「建物全部見てほしい」といったご要望にもお応えしています٩( ‘ω’ )و
こちらが、今回使用する塗料です。
左側が、「日本ペイント ファインウレタンU100木部用下塗」という、下塗りで使用する塗料で、右側が、「関西ペイント アレスダイナミックトップ」という、中塗り・上塗り塗料です。
特に、ファインウレタンU100木部用下塗は、エポキシ樹脂も含まれていて、強力な接着力が評価されています^^
塗料のタイプについては、こちらの記事もどうぞ・・・
ケレン作業で剥がれかけの塗料を取り除いてから、下塗りを行います。
下塗りの役割について、少しだけ補足しておきますね。
下塗りが乾くと、中塗り・上塗りします。
面積の広い部分はローラーで、狭い部分は刷毛や筆を使って、塗り残しのないように仕上げました。
例えば、窓格子は1本、1本丁寧に塗っているんです。職人さんの、仕上がりに対する思いが込められていますね(๑>◡<๑)
雨戸の戸袋の塗装を終えました。
今日では、雨戸の戸袋を塗装ではなく、耐久性の高い板金でカバーされるお客様も増えてきました。ご興味のある方は、お気軽にお問い合わせくださいm(_ _)m
窓格子の塗装を終えると、このように仕上がりました。
白系から茶系へ変わり、外壁ともマッチしています♪
塗膜が剥がれていた縁台も生まれ変わりました。
木製の縁台とチョコレート色の塗料の組み合わせが、和風な雰囲気を醸し出していますね(≧∀≦)
霧除け(庇)や雨樋も塗装しました。
霧除けは、木部ではなく鉄部ですが、塗装の劣化を放置するとサビが進行し穴があくなどのトラブルになるので、定期的な塗装が欠かせません。
また、雨樋の寿命は一般的に約20年なので、穴あきや割れがあるようであれば交換を、傷みが少なければ塗装するとよいでしょう。
お住まいの外装の木部塗装工事を終えました。
木部を塗り直すだけでも、お家の見栄えが大きく変わりますね。もちろん、防水性が回復して、実用面でも申し分ありません♪( ´θ`)ノ
みなさまも、木部や鉄部のメンテナンスだけでもいかがでしょうか?
お住まいの『木部』は、木でできた部分であり、防水性を確保するためにも、定期的な木部塗装工事が必要でした。
また、木部を塗装する時は、ウレタン塗料などによる下地処理が大切なことも・・・
「しばらくメンテナンスしていない」「うちも見た目がくすんできた」など、お住まいのお手入れをお考えの方は、こちらから『街の屋根やさん埼玉上尾店の無料調査』をご用命ください。しっかりお調べした上で、メンテナンス方法のアドバイスだけでなく、最適なプランもご提案差し上げます(╹◡╹)
お電話でのご相談 受付時間 9:00~18:00
0120-748-158
メールでのご相談 24時間受付中※ご要望要項をお伝えください
Click➤お問い合わせフォーム
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail info@partner-life.jp
株式会社パートナーライフ
〒362-0809
埼玉県北足立郡伊奈町中央5丁目47
埼玉県の加盟店一覧
電話 0120-989-742
E-Mail yane@jp-house.info
株式会社ジャパネット・ハウス
〒338-0821
埼玉県さいたま市桜区山久保1-17-11
電話 0120-989-742
E-Mail info@partner-life.jp
株式会社パートナーライフ
〒344-0067
埼玉県春日部市中央1丁目58−4
最高研ビル303
電話 0120-989-742
E-Mail info@partner-life.jp
株式会社パートナーライフ
〒343-0821
埼玉県越谷市瓦曽根1-1-10
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane@katsuki-bankin.com
株式会社カツキ板金
〒334-0074
埼玉県川口市江戸1-1-14
電話 0120-989-742
E-Mail yaneyasan@mirai-tofuture.com
株式会社MIRAI
〒359-1125
埼玉県所沢市南住吉1−14−205
電話 0120-989-742
E-Mail info@partner-life.jp
株式会社パートナーライフ
〒350-0233
埼玉県坂戸市南町31-1 福岡マンション102
電話 0120-989-742
E-Mail info@partner-life.jp
株式会社パートナーライフ
〒330-0852
埼玉県さいたま市大宮区大成町3丁目567−1−202
共通の施工事例はこちら
記事がありません
表示する記事はありませんでした。
各種屋根工事メニュー
私たち『街の屋根やさん』は神奈川県を含む関東全域を施工エリアとする、お住まいの屋根の専門店です!
街の屋根やさんでは下記の工事を取り扱っております。工事内容の詳細は各工事ページでご確認下さい。
街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。
お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。
街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。
お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。
弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。
弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。