ホーム > 平群町の湿式工法で施工されている棟を乾式工法で積み替えいたし…
平群町の湿式工法で施工されている棟を乾式工法で積み替えいたします
【工事のきっかけ】
数年前から屋根の重量に悩んでいました。
やっぱり大きな工事をするには費用が掛かってしまうということがあり、なかなか工事に踏み込めずにいましたが、先日親戚の方が屋根を軽くするために棟の工事をしたが大きな工事ではないので、値段を抑えることができたと教えてくれました。
そんな工事があることを知りすぐに親戚が工事をしてもらった屋根業者へ連絡させていただきました。
その屋根業者が街の屋根やさん奈良店です。
業者の方は人当たりが良くて、分かりやすく工事内容も説明してくれたり、私たちの希望も考えて工事の提案もしてくださったので、こちらで棟の積み替えをお願させていただくかたちになりました。
基本情報
平群町の瓦屋根にお住いのお客様より屋根の重量に悩まれて、棟の軽量化をご希望でご連絡をいただきました。
屋根の現地調査へお伺いさせていただきますと、屋根、棟は両方とも
湿式工法で施工されていることが分かりました。
お客様は棟の軽量化をご希望ということだったので、湿式工法で施工されている棟を乾式工法で積み替え工事を行わせていただくことになりました。
瓦屋根にお住まいの方で重量に悩まれていたり、
耐震性に不安を抱かれている方は是非最後までご覧ください。
今回の施工事例では、棟の積み替え工事をお届けさせていただきます。
現地調査の様子からお届けさせていただきます。
(街の屋根やさん奈良店では
無料での屋根点検とお見積りを行っているので、是非ご活用下さい。)
上の写真は、工事前の屋根の様子になります。
今回は屋根の軽量化ということで、その点を踏まえたうえで調査を行わせていただきました。
瓦屋根は屋根材の中で最も重量があるのにも関わらず、昔は葺き土や漆喰を使って施工されていたため、現在では屋根の重量に悩まれている方が大変多くいらっしゃいます。
近年ではこの屋根の重量に悩まれて下地や屋根材を軽いものに変える
葺き替え工事や、棟の積み替え工事を行う方が非常に多くなっているのです。
今回どのような施工をされているのか棟を確認させていただいたところ、やはり葺き土や漆喰で施工されている湿式工法でした。
念のため平部にある平瓦も数枚めくらせていただきましたが、そちらも同様で葺き土で施工されている湿式工法ということが分かりました。
不具合のチェックも、細かく行わせていただきました。
棟は平部から少し高さがあるので、とても風の影響を受けやすい箇所となっており、築年数が経っていると必ずと言っていいほど歪みが生じてしまっています。
しかし今回調査を行わせていただいたお住いは、定期的にメンテナンスを受けておられたので、歪みは一切見受けられず瓦の割れなどの不具合もございませんでした。
やはり定期的なメンテナンスは本当に重要ということが分かりました。
こちらは下屋根の隅棟の様子となります。
隅棟も同様で歪みなどの不具合は、一切ございませんでした。
さあ工事前の様子はこのくらいさせていただき、積み替え工事の様子に入っていきましょう~
棟の構造は屋根面と屋根面がつながるジョイント部に葺き土を敷き、上から熨斗瓦をのせます。
さらに葺き土を敷き、その上からまた熨斗瓦を、、、
この作業を繰り返し、最上部には半円形の冠瓦を被せて針金を巻いて固定。
このようにして、棟は出来上がっているのです。
ですのでまず始めに、針金をほどき瓦を次から次へと取り除いていきます。
そうすると下から葺き土や漆喰が姿を現してくるので、そちらも全て撤去作業を行っていくと、、、
下からは屋根面と屋根面の接合箇所が出てきます。
出てきた接合箇所には、芯木を取り付けるために棟金具(強力棟)を設置していきます。
棟金具(強力棟)は910㎜の間隔を設けて、取り付けさせていただきました。
その上に長さを測り加工を施した芯木という木材をのせて、ビスを打ち込み固定していきます。
棟部に芯木を取り付ける工法が一般的になったのは、割と最近のことで、昔は熨斗瓦の積み上げる枚数が多ければ多いほど、格式が高いと判断されていました。
しかし現在は見た目や格式よりも安全性や実用性を重要視することで、熨斗瓦を積み重ねる施工は少なくなり、屋根にかかる重量も昔に比べて減少しつつあります。
現在は乾式工法だけではなく湿式工法でも、このように棟金具(強力棟)と芯木を取り付ける施工が、増えてきています。
次は防水対策作業です。
芯木の上に、防水ロールを張り巡らせていきます。
(防水ロールは株式会社馬場商店の【HYROLL2】という種類を使わせていただいております。)
このハイロールは瓦と密着する箇所にブチルテープ(ブチル系の接着剤を塗布した両面接着テープ)を使用しているので、しっかりとローラーを転がして密着させていきます。
少しでも隙間を作ってしまうと雨水が入る恐れがありますが、この【HYROLL2】は熱によって溶けるようになっているので、しっかりと瓦と密着させ、隙間を防いでくれます。
そしてこの上から冠瓦(7寸丸)を被せていき、先ほど取り付けた芯木に向かってビスを打ち込み固定していくと積み替え工事完成です。
現場ブログでは今回ご紹介させていただいた棟の積み替え工事を詳しくご紹介させていただいております。
是非そちらもご覧ください。
( 日本瓦屋根の無料点検 )
( 芯木と乾式面戸シートの設置作業 )
( 冠瓦(7寸丸)の設置作業)
( 下屋根にある棟の工事前から工事後の様子をご紹介 )
屋根工事や補修、雨樋工事などでお悩みのお客様は、是非街の屋根やさん奈良店へお問い合わせください。
お電話でのご相談はこちらから → 0120-303-884 (9時から18時まで受付中!!)
完成した大屋根の棟の様子になります。
以前は熨斗瓦や冠瓦、いくつかの瓦を使用し作られていましたが、今回は7寸丸の瓦を使って冠1本伏せ(冠瓦のみの施工)で仕上げさせていただきました。
葺き土や漆喰を一切使わず瓦も冠瓦のみの施工なので、重量は大きく減少いたしました。
こちらは完成した下屋根の隅棟の様子です。
少しでも軽くなった屋根をみてお客様は「これで安心です。」と、大変喜んでくださいました。
今回は沢山の屋根業者の中から、弊社を選んでくださりありがとうございました。
またのご利用をお待ちしております。
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane@wadatoken.jp
株式会社和田塗建
〒639-1038
奈良県大和郡山市西町208−1
各種屋根工事メニュー
私たち『街の屋根やさん』は神奈川県を含む関東全域を施工エリアとする、お住まいの屋根の専門店です!
街の屋根やさんでは下記の工事を取り扱っております。工事内容の詳細は各工事ページでご確認下さい。
街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。
お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。
街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。
お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。
弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。
弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。