ホーム > 天理市で既存熨斗瓦を使用して隅棟の棟瓦取り直し工事を行いまし…
天理市で既存熨斗瓦を使用して隅棟の棟瓦取り直し工事を行いました
【工事のきっかけ】
雨の日が続いていた時、雨漏りに気づきました。
以前にも雨漏りして、屋根の頂上の棟を取り換えてもらってからそんなに年月が経っていないのに、と少し腹立たしさも感じつつ、屋根の点検をしてくれる所を探していて、街の屋根やさん奈良店を見つけました。
棟って屋根の頂上だけじゃないって聞いて、驚きました。
修理していない棟から新しく雨漏りが起こっているそうです。
屋根の事は良く分からない私にも丁寧に教えてくれて、信用できると思いました。
基本情報
天理市のお客様から「雨漏りしてるみたいなんで、見てもらえませんか?」とご連絡をいただきました。
雨漏りには出来るだけ早い対応が必要ですので、すぐに現地にお伺いしました。
無料点検の様子です。
寄棟のいぶし
瓦屋根です。
築33年ということで、瓦自体もかなり色あせて汚れていました。
雨漏りは、以前に補修した
大棟ではなく、隅棟部分から生じていました。
補修工事されなかった隅棟は、熨斗瓦の下の漆喰が崩れ、棟瓦がズレて隙間が出来ている状態でした。
大棟と隅棟の結合部分の漆喰の崩れが顕著で、ここから最も雨漏りしていました。
無料点検の結果、桟瓦には割れや欠けがないので、今回は隅棟の棟瓦取り直し工事を行うことにしました。
隅棟の棟瓦を撤去していきます。
こちらの屋根は土葺き工法で施工されていますので、棟瓦を撤去すると葺き土が現れました。
雨水の侵入と一緒に葺き土が流れ出てしまったようで、かなり少なくなっていました。
葺き土が雨水によって腐食してしまうと、棟の強度が下がり、地震の際に崩れるリスクが高まります。
棟瓦を撤去した隅棟をよく見ると、ほとんど葺き土がありませんね。
葺き土が雨水を吸収することで防水の役割を果たしていることを考えると、雨漏りしていても仕方のない状態です。
葺き土を積み上げ、その上に撤去した熨斗瓦を再度積み直しました。
熨斗瓦自体に破損はありませんでしたので、再利用することで廃棄物が減って処理費用が減るので、お客様にとっても大きなメリットがあります。
ただ、瓦を再利用する際には、瓦自体に破損がないことを十分確認することが必要です。
積み直した熨斗瓦に漆喰を乗せていきます。
葺き土の上に漆喰を塗ることで2つの層を作り、漆喰が剥がれてしまっても葺き土で雨漏りを防ぐという構造を作っています。
2段階の防水加工で雨漏り対策は万全ですね。
熨斗瓦の下の隙間に漆喰を詰めていきます。
新しい冠瓦を設置したら、熨斗瓦と冠瓦を銅線で固定しました。
棟瓦と鬼瓦との隙間も漆喰で埋めておきます。
ズレのないまっすぐな棟瓦が完成しました。
熨斗瓦の下の隙間も漆喰でしっかり埋めたので、雨漏りも止まりました。
棟瓦取り直し工事が完成した屋根を洗浄しました。
瓦の汚れの大部分は埃や土によるものだったので、いぶし瓦の輝きがよみがえりましたね。
新しい漆喰の白色と洗浄した屋根のいぶし瓦の輝きで、まるで葺き替えたように綺麗になりました。
お客様にも「こんなに綺麗になるなんて・・・」と大変喜んでいただきました。
雨漏りは、放っておくと屋根だけでなく建物も傷めます。
雨漏りに気づいたら、街の屋根やさん奈良店(0120-303-884)にお電話ください。
すぐに駆け付けます!
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane@wadatoken.jp
株式会社和田塗建
〒639-1038
奈良県大和郡山市西町208−1
各種屋根工事メニュー
私たち『街の屋根やさん』は神奈川県を含む関東全域を施工エリアとする、お住まいの屋根の専門店です!
街の屋根やさんでは下記の工事を取り扱っております。工事内容の詳細は各工事ページでご確認下さい。
街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。
お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。
街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。
お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。
弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。
弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。