ホーム > 伊那市 ひび割れ、色褪せで激しく傷んだスレート屋根とチョーキ…

伊那市 ひび割れ、色褪せで激しく傷んだスレート屋根とチョーキングの発生した外壁のメンテナンス塗装工事
伊那市 屋根・外壁塗装
【工事のきっかけ】
スレート屋根の色褪せやひび割れ、苔やカビの発生が長い間気になっているというU様にタイミングよくお会いし、詳しくお話をお聞きすることが出来たのが、きっかけでした。
基本情報

- 使用材料:サーモテックシーラー、スーパーシャネツサーモSi、エポパワーシーラー、シリコンREVO1000
スレート屋根は、色褪せがかなり進行し、塗膜が剥がれるなど、著しい劣化が一目でわかる状況でした。
スレート屋根は、表面の塗装により風雨などの外的要因から守られており、これが劣化して機能しなくなると、屋根材本体が雨水を吸水してしまい、更に劣化が悪化していきます。
スレート屋根材にひび割れが起きている箇所も確認出来ました。
スレート屋根は、非常に薄い材料なので、塗膜の劣化による吸水と乾燥を繰り返しながら膨張、収縮が起こり、ひび割れてしまうことがあります。
棟に取り付けられている棟板金も塗膜がはがれていて、激しい傷みが目立っていました。棟板金の劣化は、雨漏りに繋がることもあるので、早めのお手入れが大切です
関連記事
日光が当たりにくい面は、特に雨水の影響を受けやすく、苔やカビが発生しやすくなります。
スレート屋根の表面を手でなぞってみると、指先に粉が付着するチョーキング現象が見られました。チョーキング現象は、塗料の成分である顔料が紫外線と反応して起こる、とても分かりやすい劣化症状です。

劣化したスレート屋根の塗膜表面と同じように、外壁にも手でなぞって白い粉が付着するチョーキング現象が見られました。
今回のU様邸の工事では、屋根塗装メンテナンスのために、足場の組立を行うので、その際同時に外壁塗装を行うと、改めて足場を組み立てる必要がなくなる、というご提案もさせて頂きました。一度の足場組立で屋根塗装と外壁塗装を行うと、コストの軽減と工期の短縮につながります!
足場の組立工事は、ハンマーでたたき入れながら組み立てるという比較的簡単な作業ではあるものの、設置後に崩壊などしないように、専門的な知識を持つ有資格者だけに許されています。
今回の設置においても、安全性と機能性を十分に確保した足場が完成しました。
関連記事
足場の設置が完了したら、スレート屋根の洗浄作業を行います。スレート屋根の劣化した塗膜や苔、カビなどの汚れを綺麗に洗い流すことで、下地と塗料の密着性を高めることが可能となります。
関連記事
高圧洗浄作業を完了後、しっかり乾燥させたのち下塗り塗装へと入ります。
アステックペイント社の『サーモテックシーラー』という塗料を使用して、下塗り塗装を行いました。高浸透固着性、高い遮熱性が特徴の下塗材です。
細部には刷毛を使用し、その他平らな広い面にはローラーを使用して塗装していきます。
関連記事
屋根塗装工事シリーズ④塗装作業~下塗り編~

スレート屋根の下塗り完了後、『タスペーサー』と呼ばれる部材を取り付けます。
屋根材同士の重なり部分が塗装によりふさがれると、屋根の裏側に入り込んだ雨水や結露水が逃げ場を失い、そのまま溜まってしまいます。屋根材の重なり部分が塗装でふさがれないように、縁切りをし、隙間を確保するための部材を『タスペーサー』と言います。
このタスペーサー取付作業(縁切り)を行わずにいると、屋根裏で雨水などの水分がが溜まったままになり、雨漏りを引き起こす原因となります。
下塗り塗装、タスペーサー取付を完了後、中塗り塗装へと入っていきます。中塗り・上塗り塗装に使用した塗料は、アステックペイント社の『スーパーシャネツサーモSi』という塗料です。『スーパーシャネツサーモSi』は高い遮熱性を発揮する屋根用の塗料です。耐候性にも優れていて、屋根の美しさを長期間保ちます。
上塗り塗装を行います。中塗り時と同じアステックペイント社の『スーパーシャネツサーモSi』で塗装を行います。屋根塗装は適切な3回塗り工程により、求められる塗膜の厚さを確保することが可能となります。
スレート屋根の他、棟板金や雨押え板金、その他雪止め金具などに、刷毛とローラーを使い分けて丁寧に塗装していきます。

経年劣化により、コーキングは痩せてひび割れ、破断しかかっている箇所がいくつか確認出来ました。
コーキングの劣化をそのままにしておくと、雨水が入り込み雨漏り発生の危険性もあるため、早めのお手入れをお勧めしています。
関連記事
コーキングの重要性について
目地の古く劣化したコーキングを1か所ずつカットし、すべて取り除いていきます。

コーキングを取り除いたら、目地の両サイドにマスキングテープを貼り付け、プライマーを塗布します。
プライマーは、おもにコーキング材を定着させるための接着剤のような役割を果たします。
アステックペイント社の『エポパワーシーラー』という下塗り材を使用して、外壁の下塗り塗装を行いました。下塗りという工程は、下地と上塗り塗料との密着性を確保し、下地への塗料の吸い込みを防ぐために大切な工程です。塗り残しがないように、刷毛とローラーを使い分けて丁寧に塗装を行います。
中塗りと上塗りに使用したのはアステックペイント社の『シリコンREVO1000』
という塗料です。劣化要因に強いシリコン成分の配合量を、一般的なシリコン塗料の約3倍配合することにより、高い耐候性を発揮し建物を長期間保護する塗料です。適切な塗膜の厚さを確保しつつ、上塗りの下地形成を行っていきます。
塗膜の厚さは、塗料メーカーが定めている標準塗布量を守ることで確保できるとされています。
関連記事
中塗り時と同じアステックペイント社の『シリコンREVO1000』という塗料で上塗り塗装を行っていきます。上塗りは、仕上げ塗装となるので、美しい外観に仕上がるようにより丁寧に施工を行います。
関連記事
サイディング外壁以外にも、パラペット部板金部材や雨樋など、付帯部と呼ばれる箇所の塗装を行います。付帯部も、屋根や外壁と同じような劣化条件下にさらされているため、足場を設置するタイミングにおいて、同時にメンテナンスを行うことが大切です。
関連記事
高性能な塗料を用いて塗装を行い、雨水や紫外線から屋根を守る機能が向上しました!
屋根や外壁のメンテナンスを怠ってしまうと、劣化はどんどん進み、塗装では対応できなくなり張替、葺き替えなどの高額な工事が必要となってしまうことがあります。
劣化の進み具合によって、定期的な点検とメンテナンスをお勧めしています!
最後まで読んでいただきありがとうございました☺️
飯田・伊那、上伊那・下伊那・木曽地域のみなさまへ!
お住まいの不具合は、早めの対応が肝心です!
街の屋根やさん飯田・伊那店では点検・見積もりまで無料で行っています。
気になっているところは遠慮なく、何でもご相談くださいね!(^^)!
「大した工事じゃないんだけどいい?」
「ちょっと遠いけど来てくれる?」
「点検や見積りにお金がかかる?」
などなど・・・
何でも聞いてください!(^-^)
街の屋根屋さん飯田、伊那店ではお客様のご要望やニーズに合わせて一緒に考え、お客様にあった最善の提案をさせていただいております。
屋根や外壁に関するご相談・お問い合わせ・お見積もりは無料です!!>>ここまでやります無料点検
関連記事
※ご自身で点検される場合、安全な位置からご確認下さい。
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane.iida@tanoshi-reform.com
株式会社たのしいリフォーム
〒395-0811
長野県飯田市松尾上溝6314-2
長野県の加盟店一覧
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane-matsumoto@email.plala.or.jp
株式会社イトウ住建
〒399-0734
長野県塩尻市大門四番町6-5

共通の施工事例はこちら
記事がありません
表示する記事はありませんでした。
各種屋根工事メニュー
私たち『街の屋根やさん』は神奈川県を含む関東全域を施工エリアとする、お住まいの屋根の専門店です!
街の屋根やさんでは下記の工事を取り扱っております。工事内容の詳細は各工事ページでご確認下さい。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。

弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。

弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。