ホーム > 吉川市 屋根修理を実施!築35年瓦屋根の謎の雨染み?下屋根と…

吉川市 屋根修理を実施!築35年瓦屋根の謎の雨染み?下屋根と外壁の隙間を埋めて安心のお住まいへ
吉川市 屋根材(瓦)
【工事のきっかけ】
室内に雨染みらしきものができている??ちょっと様子をみていたのですが、やっぱり雨染み?
どこから雨水が浸入しているのか?外に出て屋根を見上げて見たら…Σ(゚Д゚)
1階の屋根と外壁の間に隙間があるように見える!と気が付いたことで街の屋根やさん越谷店へご相談くださいました。
基本情報
- 施工内容:屋根材(瓦)
- 施工期間:1日間
- 築年数:35年
屋根修理!特定箇所は1階の屋根?下屋根との隙間を埋めて安心の住まいへ

吉川市にお住いの皆さま、こんにちは!
街の屋根やさん越谷店です(*’ω’*)
今回は、吉川市にお住まいのお客様からご依頼いただいた、築35年の瓦屋根の補修工事(一部葺き直し工事)の様子をご紹介します。
「最近、室内に雨染みらしきものができて心配なんです…外壁を見ると屋根と壁の間に隙間が見える気がするんです。」と、ご連絡をいただきました。
大切なお住まいのことですから、気が気ではありませんよね。私たちも、お客様の不安を解消できるよう、全力でサポートさせていただきます!
お問い合わせ後、早速お客様のご自宅へお伺いし、無料の屋根点検と調査を行いました。
お客様のお宅は、築35年経過した立派な瓦屋根のお住まいです。まずは、ドローンを使って屋根全体の様子を撮影していきます。
「屋根の点検にドローンを使うんですか?」と驚かれるお客様もいらっしゃいますが、ご安心ください。ドローンによる点検は、屋根に上る必要がないため、安全かつ効率的に点検を行うことができるんです。屋根に上って瓦が割れてしまった!などのトラブルも回避できます。
もちろん、悪天候や飛行禁止区域の場合は、高所カメラを使って丁寧に点検させていただきますので、ご安心くださいね(^^♪
ドローンで撮影した屋根の映像を確認したところ、瓦屋根は寿命が長く、現状割れなども発生していない状態でした。しかし、築年数が経過しているため、下地の防水紙は劣化している可能性がありました。
そして、外壁と瓦屋根の設置されている下屋根部分に隙間が出来てしまい、その付近の室内に雨染みらしきものが見える状態でした。
この隙間から雨水が浸入していると考えられます。
点検結果をお客様にご報告し、最適な解決策をご提案させていただきました。
お客様からは、「下屋根のみの補修でお願いしたい」とのご希望がありました。
確かに、隙間を放置しておくと、雨漏りを引き起こす原因になります。原因箇所を詳しく調べてみると、水切り板金が足りない施工不良、もしくは立ち上がり部分の損傷・破損が考えられました。
お客様には、瓦屋根工事の必要性や内容、メリットを丁寧にご説明し、ご納得いただきました。
私たちはお客様それぞれのご要望やご意見に合わせて臨機応変な対応を心がけておりますので、どんな些細なことでもお気軽にご相談くださいね。
瓦屋根工事(一部葺き直し工事)の必要性・内容・メリット
瓦屋根は、耐久性が高く、メンテナンスの手間が少ないのが特徴です。しかし、築年数が経過すると、どうしても劣化が進んでしまいます。特に、瓦の下にある防水紙は、雨風の影響を受けやすく、経年劣化すると雨漏りの原因になります。
定期的な点検とメンテナンスを行うことで、瓦屋根を長持ちさせ、雨漏りのリスクを減らすことができます。
瓦屋根工事のメリットは、以下の通りです。
・雨漏りを防ぎ、建物の寿命を延ばす
・断熱性・遮熱性を高め、快適な住環境を実現
・耐久性が高く、メンテナンスの手間が少ない
・美しい外観を保つ
今回は、下屋根の隙間を埋める補修工事を実施しました。(一部葺き直し工事)
工事の流れは以下の通りです。
・下屋根の瓦を撤去
・下地のチェック・補修
・新規防水紙の敷設
・水切り板金の設置
・南蛮漆喰の充填
・桟木の固定
・既存の瓦の復旧
・棟瓦・鬼瓦の固定
まずは、下屋根の瓦を丁寧に撤去していきます。瓦を撤去してみると、下地(防水紙)が劣化している箇所がありました。
そこで、劣化した防水紙を撤去し、新しい防水紙を敷設しました。新しい防水紙は、内側に入れ込むように差し込み、雨水の浸入を防ぎます。
次に、水切り板金を壁に沿わせ、しっかりと設置します。水切り板金は、雨水を効率的に排水し、建物を守る役割を果たします。
そして、水切り板金と壁の間に南蛮漆喰を充填し、隙間を埋めていきます。南蛮漆喰は、防水性が高く、耐久性に優れています。
次に、瓦を戻すための桟木を固定し、既存の瓦を丁寧に復旧していきます。最後に、下屋根の棟瓦と鬼瓦部分をしっかりと漆喰を用いて固定して工事完了です。
今回は、築35年の瓦屋根の雨染み補修工事の様子をご紹介しました。
今回の工事で、下屋根の隙間を埋めることができ、雨染みの心配もなくなりました。これから来る梅雨や台風シーズンも、安心して過ごしていただけると思います。
屋根は、普段なかなか目にすることがないため、劣化に気づきにくい部分です。しかし、放置しておくと、雨漏りや建物の劣化につながる可能性があります。
「天井にシミができ始めた」「雨漏りの音がする」「屋根に違和感を感じる」など、少しでも気になることがあれば、お気軽にご相談ください。
私たち街の屋根やさん越谷店は、お客様の大切な住まいを長く守るために、全力でサポートさせていただきます!

お電話でのご相談
受付時間 9:00~18:00
0120-683-766
メールでのご相談
24時間受付中※ご要望要項をお伝えください
Click➤お問い合わせフォーム
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail info@partner-life.jp
株式会社パートナーライフ
〒343-0821
埼玉県越谷市瓦曽根1-1-10
埼玉県の加盟店一覧
電話 0120-989-742
E-Mail yane@jp-house.info
株式会社ジャパネット・ハウス
〒338-0821
埼玉県さいたま市桜区山久保1-17-11
電話 0120-989-742
E-Mail info@partner-life.jp
株式会社パートナーライフ
〒344-0067
埼玉県春日部市中央1丁目58−4
最高研ビル303
電話 0120-989-742
E-Mail info@machiyanesbk.com
島本板金工業
〒350-1114
埼玉県川越市東田町24-33-302
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane@katsuki-bankin.com
株式会社カツキ板金
〒334-0074
埼玉県川口市江戸1-1-14
電話 0120-989-742
E-Mail yaneyasan@mirai-tofuture.com
株式会社MIRAI
〒359-1125
埼玉県所沢市南住吉1−14−205
電話 0120-989-742
E-Mail info@partner-life.jp
株式会社パートナーライフ
〒362-0809
埼玉県北足立郡伊奈町中央5丁目47
電話 0120-989-742
E-Mail info@partner-life.jp
株式会社パートナーライフ
〒350-0233
埼玉県坂戸市南町31-1 福岡マンション102
電話 0120-989-742
E-Mail info@partner-life.jp
株式会社パートナーライフ
〒330-0852
埼玉県さいたま市大宮区大成町3丁目567−1−202

共通の施工事例はこちら
記事がありません
表示する記事はありませんでした。
各種屋根工事メニュー
私たち『街の屋根やさん』は神奈川県を含む関東全域を施工エリアとする、お住まいの屋根の専門店です!
街の屋根やさんでは下記の工事を取り扱っております。工事内容の詳細は各工事ページでご確認下さい。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。

弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。

弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。