ホーム > 阪南市で洗濯場の壁面の波板を紫外線に強いポリカ波板に張り替え…

阪南市で洗濯場の壁面の波板を紫外線に強いポリカ波板に張り替え
阪南市 平屋
【工事のきっかけ】
洗濯場の波板が張られていないところがあったり、洗濯場の木が古くなってきたりしていた為、外部のフェンスの取付と一緒に洗濯場の波板を張替えることにしました。
洗濯場の内側と床面には、合板を張り、洗濯場は、湿気がたまりやすいため小窓を取り付けてもらい湿気対策ができるようになりました。
阪南市で洗濯場の波板張替えとフェンス設置のご相談現場

阪南市の木造平屋建てにお住いのM様邸より「洗濯場の波板を張替えてほしい」とのご相談をいただきました。
波板ってどんな板?
波板とは、波の形をしている板のことで、屋根材や壁材として使用される板のこと。

阪南市M様邸の洗濯場内の様子になります。
洗濯場は、室内から扉を開けた外にあります。
洗濯場内には、波板が一部張られていないところがあり、雨が降ると雨水が浸入してしまう状態でした。
阪南市M様邸の洗濯場内の床の様子と洗濯場を外から見た様子

阪南市M様邸の洗濯場内の床の様子になります。
床板が張られていて、ビスで固定されていましたが、下地がしっかりと作られておらず危険⚠な状態でした。
お客様には、波板の張替えと床に木枠の下地をつけて床に合板を張るご提案をさせていただきました。
阪南市M様邸の洗濯場には、柱に梁が固定されていなかったため、強度が弱いので柱に梁を固定してから、波板を張替えることになりそうです。
M様邸の現場調査後、お客様に波板の張替えと、内側の床と壁に合板を張る旨をお伝えし、小窓と勝手口の扉をつけるお見積書を作成することになりました。
後日、お客様にお見積書を提出し、工事の御依頼をいただきました。

阪南市M様邸の洗濯場の波板の張替えを行うため、まず壁の部分の既存の波板を全てめくります。
波板を全てめくると、木材の柱のみになりました。

阪南市M様邸の洗濯場には、柱は立っていますが、梁が無い状態でした。
梁とは?
梁とは、建物の水平面にかけられた構造材のこと。
阪南市M様邸の洗濯場に梁を取り付けるため、大工職人が柱の長さなど必要な長さを計測します。
梁を取り付けるため、大工職人が木材の加工を行います。
木材は、丸のこと言う専用の電動工具を使って加工します。
丸のことは?
丸のことは、円形の刃を高速回転させて木材や金属、樹脂などを直線的に切断する電動工具のこと。

阪南市M様邸の洗濯場の出入り口に取りつける片引き戸になります。
片引き戸とは?
片引きドアとは、1枚の戸を左右のどちらかにスライドさせて開閉する引き戸のこと。
片引きドアは、周囲に広いスペースが無くても取り付けが可能です。

阪南市M様邸の床を張るための木枠を作るため、職人が床のサイズに合わせて木材を加工します。
床の木枠は、大引き(おおびき)、と根太(ねだ)で構成されています。
大引きとは?
大引きとは、木造建築物の床組みの構造部分で、根太を支える部材になります。
根太とは?
根太とは、床板を支えるために床の下に渡す横の木のこと。
大引きと根太を取付てビスで固定します。
これで、床の下地の木枠ができあがりになります。
この上に合板の床板を張ります。
木枠を取り付けてから床板を張ることで、丈夫で強い床ができあがります。

阪南市M様邸の洗濯場の壁面の柱に梁を固定します。
柱だけよりも梁を取り付けることにより、建物の強度が上がります。
洗濯場に面格子の小窓と網戸を取り付けることになりました。
面格子とは?
面格子とは、窓の外側に取り付ける金属製や木製の格子のことを言います。
面格子は、防犯対策やデザイン性の向上を目的として設置されます。
面格子を取り付ける場所に固定金具を取り付けます。
面格子本体を固定金具にセットし、ネジを締めます。
取り付けたら、緩みが無いかを確認します。
次に木枠に窓枠をはめてビスで固定します。
その後に網戸と窓がラスを取り付けます。
これで、小窓の取付は完了です(^O^)/

木材をケミプロ化成株式会社製のネオアリシスと言う塗料を使って木部塗装をします。
ネオアリシスとは?
ネオアリシスとは、木材を害虫から守るための塗料のことで、防虫・防カビ材の役割りをする塗料のこと。
木部塗装とは?
木材を害虫やカビから守るために、専用の塗料を塗ること。
木材保護塗料を木材に塗布することにより、木材が腐食したり、シロアリなどの害虫被害を受けるのを防ぐことができます。
木材にネオアリシスを塗装することで表面に保護膜を作って、木材が水を吸収しにくくなる効果があります。

阪南市M様邸の洗濯場に波板を張るため、波板が搬入されました。
今回使用する波板は、ポリカ波板と言う板で、色はブロンズを使用することになりました。
ポリカ波板とは?
ポリカ波板とは、ポリカーボネートを波板状に成形した板材のこと。
ポリカ波板の特長は?
・衝撃に強い
・紫外線に強い
・耐久性がある(約10年~15年程度)
・軽量
・施工がしやすい
ブロンズ色の特長は?
・直射日光は避けられるが、適度な明るさがある。
・遮熱効果がある
・外部からの目隠し効果が高い
・耐久性がある。
・耐候性に優れている。

阪南市M様邸の洗濯場の壁面に加工した波板を張ります。
カーポートやベランダやバルコニーの屋根の波板を張替える時は、波板をポリカフックと言う専用のフックを使って固定しますが、今回は、木材に固定するので、波板の既定の場所にビス穴を開け、波板をポリカビスで梁に木材で固定します。
波板を張る時は、波板と波板の継ぎ目を2山半以上重ねて張ります。
2山半以上重ねて波板を張らないと、波板と波板の継ぎ目部分から雨水が浸入してしまいます。
ポリカビスとは?
ポリカビスとは、木材下地に波板を直接固定するためのビスのこと。
全て壁面に波板を張り終えたら、洗濯場の波板の張替えは完了になります。
<関連記事>
物置屋根タイプ別修理方法!DIYはできる?
貝塚市の強度が低下した木製テラス屋根の入替工事をご紹介!

阪南市M様邸の洗濯場の内部の様子になります。
小窓を取り付けた時と同じように、洗濯場の出入り口に片引き戸を取り付けました。
この片引き戸は、勝手口になります。
阪南市M様邸の洗濯場の内部には、内側から合板を張りビスで固定しました。
合板とは?
合板とは、薄くむいた木材を複数枚重ねて接着剤で貼り合わせた板のこと。
小窓の部分と片引き戸の部分は、合板を加工して張りました。

阪南市M様邸の床にも内部の壁面と同じ合板を張りました。
これで阪南市M様邸の洗濯場の改修工事は完了になります。
お客様より「これで雨☔を気にせずにお洗濯ができます!窓を取り付けてもらい湿気がたまりにくくなるので、カビの心配も減りますね」とのお言葉をいただきました。
皆様のお家でも、外にお洗濯する場所があり、雨の日にお困りのお客様は、街の屋根やさん岸和田店にご相談下さいね(^O^)/
次回のブログでは、阪南市M様邸のフェンス取付の施工事例をご紹介します。
是非、次回のブログもご覧下さいね。
波板の張替えは街の屋根やさん岸和田店にお任せ下さい
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane@39yamanaka.com
株式会社やまなか工務店
〒596-0822
大阪府岸和田市額原町1096
大阪府の加盟店一覧
電話 0120-989-742
E-Mail info@maxreform.jp
〒564-0063
大阪府吹田市江坂町1-23-19 米澤ビル第5江坂4F
電話 0120-989-742
E-Mail info@maxreform.jp
株式会社マックスリフォーム
〒564-0053
大阪府吹田市江の木町5-24 フェスタ江坂401
電話 0120-989-742
E-Mail roofkadoma@kawaramasa.co.jp
株式会社 瓦柾
〒572-0077
大阪府寝屋川市点野5丁目1-2
電話 0120-989-742
E-Mail yane-sakai@osaka.zaq.jp
くまさんホーム株式会社
〒599-8237
大阪府堺市中区深井水池町3260-3
電話 0120-989-742
E-Mail info@jacof.co.jp
株式会社マックスリフォーム
〒564-0053
大阪府吹田市江の木町5-24 フェスタ江坂401
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane@h-o-k-s.com
東大阪瓦産業株式会社
〒578-0982
大阪府東大阪市吉田本町2丁目2−43

共通の施工事例はこちら
記事がありません
表示する記事はありませんでした。
各種屋根工事メニュー
私たち『街の屋根やさん』は神奈川県を含む関東全域を施工エリアとする、お住まいの屋根の専門店です!
街の屋根やさんでは下記の工事を取り扱っております。工事内容の詳細は各工事ページでご確認下さい。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。

弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。

弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。