ホーム > 甲府市で波板屋根交換・木部扉交換・雨樋亀裂補修・瓦のヒビ補修…

甲府市で波板屋根交換・木部扉交換・雨樋亀裂補修・瓦のヒビ補修を行いました!
甲府市 雨樋工事
【工事のきっかけ】
「ベランダと倉庫の屋根を直したい」
とご相談いただき、調査を行いました。
屋根は波板屋根で、多くの箇所が破損していました。
当初は波板交換工事のみご希望でしたが、調査時に
・裏口の木部扉のカビ
・雨樋(あまどい)や瓦の亀裂(ヒビ)
を確認したため、そちらも交換・補修のご用命をいただきました。
基本情報
- 施工内容:雨樋工事
- 施工期間:3日間
- 築年数:約35年
- 使用材料:コーキング剤(シーリング剤)・波板ポリカーボネート・ステンレス製フック(留め具)
現地調査時の木部目隠しは、カビ・変色が目立ちます。
カビが進行して腐食している木部は、塗装メンテナンスを行っても内部の腐食を止めることができません。
また、カビ・腐食の発生した木部は白アリなどの虫による二次被害に遭いやすいです。
また、2枚目写真のように、目隠しが設置されていない箇所もありました。
雨樋・瓦ともに割れて亀裂が入っています。
雨樋は、屋根(下屋根含む)に落ちた雨水を地面に排水するために設置されます。
しかし、亀裂の隙間から雨水が漏れてしまうと、きちんと排水されず
・外壁の汚れ(雨だれや、跳ね返った土が付着)
・亀裂箇所の地盤が緩む
といったリスクがあります(>_<)
雪害による雨樋の破損は、火災保険の対象となり実質的なご負担なしで新品交換工事することが可能です。
瓦は塗装が必要ないため、メンテナンスフリーといわれています。
しかし、飛来物があたる等の原因により、瓦にひび割れ(クラック)が起こる場合があります。
波板交換工事は、まず古い波板を撤去します。
今回は骨組みがアルミサッシなので、塗装メンテナンスは必要ありません。
撤去する際に、波板を固定する金具(留め具)の劣化も確認されます。
波板屋根自体の劣化も飛散の原因ですが、留め具の劣化も飛散の原因になります。
波板屋根が設置されていると雨樋の掃除ができないため、交換のタイミングで清掃します。
新しい波板屋根は、10年以上の耐用年数を発揮するポリカ(ポリカーボネイト)を使用します。
また、留め具にはステンレス製フックを使用しました。
金属製なので耐久性が非常に高いです。
波板はそれぞれの住宅の形に合わせて、職人の手でカット・成形されます。
現場によっては、2枚目写真のように雨樋や集水器と波板が接触する場合もあります。
隙間が空いたままでは、漏水や雨だれにつながります(>_<)
そのため、接触部分・貫通部分ををカットしシーリングで埋め、波板交換工事が完了です!
次に木部扉交換です。
既存目隠し扉を撤去し、新しい木部目隠し扉を木枠の色に合わせて塗装をします。
下塗り塗布後、造膜型塗料で中塗り・上塗りを行います。
造膜型塗料とは、木部の表面を守り高い耐久性・耐水性を発揮します。
しかし、文字の通り「膜を造る」ため、木目がほぼ隠れてしまいます。
塗料が乾燥したら、設置して完了です!
目隠しが設置されていない箇所にはポリカ波板による目隠し新設を行いました。
幅・高さに合わせてポリカを形成し、飛散しないようにビスでしっかりと留めて設置しました。
雨樋は現地調査時に補修テープを張りましたが、補えませんでした。
補修前に、まずはマスキングテープで養生します。
シーリングを充填し、ヘラ等を使用して表面をならします。
雨樋の外側だけではなく、内側にもシーリング処理を行います。
雨樋の外側に施したシーリングが完全に乾燥する前に、マスキングテープ(養生)を外し、更によく乾燥させます。
補修跡は残りますが、亀裂からの雨漏りは防ぐことが可能です。
今回、雨樋に歪み等が無いためシーリング補修を行っていますが、シーリング補修はあくまでも応急処置です。
そのため、本来は雨樋交換が推奨されます。
瓦の亀裂は、放置した場合隙間から雨水が侵入し、雨漏りにつながる可能性があります。
現地調査から工事までの間に雨が降る可能性があるため、現地調査の際にテープで応急処置をします
補修時には、応急処置のテープを外し、亀裂の周辺にマスキングテープで養生します。
その後、シーリング材を充填します。
充填後はヘラ等で平らにならし、乾燥するまで待ちます。
シーリング材は、塗料のように色の種類が多くはありません。
今回は塗装メンテナンスの必要がない瓦なので、補修跡が目立つデメリットがあります。
補修跡を目立たせたくない場合は、瓦の差し替え工事も可能です。
工事の予算は上がることや、瓦が廃番になっている可能性もあるため、まずはご相談ください(^^)/
弊社は甲府市に拠点を置き、山梨県全域で屋根・外壁の修繕塗装工事を得意としております!
山梨なら、地元密着営業の弊社にお任せ下さい!
全て完全無料で、最短即日に伺います(*’▽’)

この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail yane@clean-reformjp.sakura.ne.jp
株式会社クリーン
〒400-0042
山梨県甲府市高畑1丁目2-17

共通の施工事例はこちら
記事がありません
表示する記事はありませんでした。
各種屋根工事メニュー
私たち『街の屋根やさん』は神奈川県を含む関東全域を施工エリアとする、お住まいの屋根の専門店です!
街の屋根やさんでは下記の工事を取り扱っております。工事内容の詳細は各工事ページでご確認下さい。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。

弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。

弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。