ホーム > 春日部市 店舗兼住宅の屋根修理!強風被害は火災保険を活用して…

春日部市 店舗兼住宅の屋根修理!強風被害は火災保険を活用して賢く修繕しましょう♪
春日部市 屋根補修工事
【工事のきっかけ】
春日部市にある店舗兼住宅のお客様からご連絡をいただきました。
1階が店舗、2階が住居になっている大切なお住まいが、強風で被害に遭われたとのこと。
「まさか、うちの屋根がこんなことに…」お客様は、突然の被害に大変ショックを受けていらっしゃいました。
特に、店舗の屋根は、お客様を迎える大切な場所です。1日も早く修理したいけれど、費用も心配…。
お客様の不安を解消し、1日も早く安心した生活を取り戻していただけるよう、精一杯サポートさせていただくことをお約束しました。
基本情報
- 使用材料:ポリカーボネート平板、アルミ中桟、ケラバ板金
強風被害を受けたお宅の屋根修理!火災保険を活用しています

春日部市にお住まいの皆さま、こんにちは(^o^)丿
街の屋根やさん春日部店です!
今回は、春日部市の店舗兼住宅の屋根修理の事例をご紹介します。
強風により、1階店舗のエントランス部分の屋根が破損、2階ベランダ上の屋根のケラバ板金が落下するという被害でご相談をいただきました。
実は今回のような強風被害は、火災保険の適用範囲なんです!
火災保険と聞くと、火災の時だけと思われがちですが、実は風災や雪災などの自然災害による被害も補償してくれるんですよ。
そこで、今回の施工事例では、火災保険を賢く活用し、スムーズに屋根の修理を行うためのポイントを、実際の事例を交えながらご紹介します。
1階店舗のエントランス部分から調査開始です。
こちらはテラスのような構造になっており、アルミの枠組みにアクリル製の屋根が2枚取り付けられたタイプでした。
しかし、強風の影響でほとんどが飛散してしまい、既存の屋根材が残っていたのは向かって左側の一部分のみという状態でした。
右側の屋根材は全て無くなってしまっていて、よく見るとアルミの中桟が折れ曲がってしまっていました。
中桟とは、屋根材を支えるために等間隔に配置された横方向の部材のことです。
これが変形してしまうと、屋根全体の安定性が損なわれることになってしまいます💦
屋根材に使われていたアクリルなどのプラスチック樹脂製の素材は、経年劣化が進むと柔軟性が失われ、少しの衝撃でも割れやすくなる性質があります。
今回の強風で広範囲にわたって屋根材が飛散してしまったのも、経年劣化が影響していたのかもしれません。
2階:住宅ベランダ上の屋根からケラバ板金が外れて落下
2階住宅のベランダ上にある屋根の調査を行いました。
すると、屋根の端部分に取り付けられたケラバ板金が強風によって外れ、真下のベランダの床に落下しているのを確認しました。
ケラバとは切妻屋根や片流れ屋根などで、斜めになっている側の屋根端の部分です。そして、ケラバに取り付けられた板金をケラバ板金と呼びます。ケラバ板金は、雨水や風が建物内部に侵入するのを防ぐ重要な役割を担っています。
今回のケースでは、ケラバ板金が外れて落下したことで、雨水が屋根内部に侵入し、雨漏りが発生する可能性がありました。
また、もしベランダがなかったら、落下したケラバ板金が通行人に当たるなど、大きな事故につながっていたかもしれません。
ケラバ板金は、普段あまり目にすることはありませんが、私たちの暮らしを守る上で非常に重要な役割を果たしています。
今回の強風被害によって、改めてその重要性を認識しました。

今回の屋根の被害は、強風による「風災」が原因でした。
そこで、お客様にご提案したのが火災保険を活用した屋根修理です。
「火災保険って、火事の時しか使えないんじゃないの?」
そう思われる方も多いかもしれません。
しかし、火災保険は火災による被害だけでなく、風災、雪災、雹災、さらには近年多発しているゲリラ豪雨などの自然災害による被害も補償してるんです(^_^)/

自然災害による被害で火災保険の修理申請をする場合のポイントは2つあります。
1つ目は、自然災害による被害かどうか!今回のケースのように、強風で屋根が破損した場合は、風災として認められる可能性が高いです。
2つ目は、自然災害による被害が3年以内かどうか!火災保険の申請には時効があり、一般的には被害発生から3年以内とされています。
ただし、火災保険の補償対象は「現状復旧」のみとなります。そのため、よりグレードの高い屋根材にしたり、デザインを変更したりする場合は、別途費用が発生しますのでご相談ください。

「火災保険の申請って、なんだか難しそう…」そう思われる方もご安心ください!
当店では、被害を受けた箇所の修繕はもちろんのこと、火災保険申請に必要な書類作成もサポートさせていただきます。
お客様からは、「火災保険の申請について、丁寧に説明してもらえて助かった」「書類作成も手伝ってもらえて、スムーズに申請できた」など、嬉しいお言葉をいただいております。
まずは、破損したエントランスの屋根の交換作業です。
既存の屋根材と折れ曲がってしまった中桟を丁寧に撤去した後、アルミのフレームを綺麗に清掃しました。
次に、新しい中桟を取り付けてから、新しい屋根材を設置しました。
新しい屋根材は、ポリカーボネート製です。
ポリカーボネートは、アクリルに比べて耐久性が高く、衝撃にも強いのが特徴です。
屋根の交換作業では、エントランスの真ん中にあった支柱を撤去しました。
これにより、エントランスがより広々と感じられるようになり、お客様の出入りもスムーズになりました。

次に、2階ベランダ上のケラバ板金の設置作業です。
ケラバ板金は、雨水や風が建物内部に侵入するのを防ぐ重要な役割を担っています。
そのため、外れてしまった部分だけでなく、外れのなかった他のケラバ部分も念入りに点検していますよ(^_-)-☆
新しいケラバ板金は、既存の板金と色合いが馴染みやすいものを選び見た目の違和感を最小限に抑え、美しい仕上がりが実現しました。
いかがでしたか?
今回の施工事例は、強風による屋根の破損とケラバ板金の落下が発生した、春日部市の店舗兼住宅のお客様の屋根修理工事をご紹介しました。
今回のような自然災害による被害の場合、火災保険を活用した修理が可能です。
火災保険は、火災だけでなく、風災、雪災、雹災など、幅広い自然災害による被害を補償してくれますが、保険の申請は複雑で慣れていないと難しく感じるかもしれません。
街の屋根やさん春日部店では、被害状況の調査から保険会社への申請書類の作成のサポート、そして修理まで行っております。
自然災害による被害は、いつ起こるかわかりません。もしもの時は、私たちにお任せください!気になることがあれば、いつでもご相談くださいね。
ご連絡お待ちしております🎵

お電話でのご相談
受付時間 9:00~18:00
0120-549-335
メールでのご相談
24時間受付中※ご要望要項をお伝えください
Click➤お問い合わせフォーム
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail info@partner-life.jp
株式会社パートナーライフ
〒344-0067
埼玉県春日部市中央1丁目58−4
最高研ビル303
埼玉県の加盟店一覧
電話 0120-989-742
E-Mail yane@jp-house.info
株式会社ジャパネット・ハウス
〒338-0821
埼玉県さいたま市桜区山久保1-17-11
電話 0120-989-742
E-Mail info@machiyanesbk.com
島本板金工業
〒350-1114
埼玉県川越市東田町24-33-302
電話 0120-989-742
E-Mail info@partner-life.jp
株式会社パートナーライフ
〒343-0821
埼玉県越谷市瓦曽根1-1-10
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane@katsuki-bankin.com
株式会社カツキ板金
〒334-0074
埼玉県川口市江戸1-1-14
電話 0120-989-742
E-Mail yaneyasan@mirai-tofuture.com
株式会社MIRAI
〒359-1125
埼玉県所沢市南住吉1−14−205
電話 0120-989-742
E-Mail info@partner-life.jp
株式会社パートナーライフ
〒362-0809
埼玉県北足立郡伊奈町中央5丁目47
電話 0120-989-742
E-Mail info@partner-life.jp
株式会社パートナーライフ
〒350-0233
埼玉県坂戸市南町31-1 福岡マンション102
電話 0120-989-742
E-Mail info@partner-life.jp
株式会社パートナーライフ
〒330-0852
埼玉県さいたま市大宮区大成町3丁目567−1−202

共通の施工事例はこちら
記事がありません
表示する記事はありませんでした。
各種屋根工事メニュー
私たち『街の屋根やさん』は神奈川県を含む関東全域を施工エリアとする、お住まいの屋根の専門店です!
街の屋根やさんでは下記の工事を取り扱っております。工事内容の詳細は各工事ページでご確認下さい。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。

弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。

弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。