ホーム > 春日部市 カバー工法で屋根リフォーム 古くなったスレート屋根…

春日部市 カバー工法で屋根リフォーム 古くなったスレート屋根はまるで新築のような美しさに仕上がりました♬
【工事のきっかけ】
「築年数的にも屋根の劣化が気になるのでリフォームしたい」とお客様からお問い合わせ頂きまずは現地調査に伺いしました。
屋根の状態を調査した所、劣化も激しく欠けた屋根材がズレていたりなくなってしまっている部分もありました。欠けてズレている部分をそのままにするのはとても危険な為、当店からは屋根リフォームをご提案しました。方法として「カバー工法(重ね葺き)」のご注文をいただきました。
基本情報
春日部市のみなさま、こんにちは。春日部市、また近隣市町村の方で屋根工事をご検討中のみなさま♪
街の屋根やさん春日部店です。今回は酷く劣化した屋根が気になっていたお客様より、屋根リフォームのお問合せを頂きご注文を頂き、施工した様子をご紹介します。
現地調査時の屋根の状態は、写真で見てわかるように全体的に酷く汚れていて、屋根材が欠けてしまっている部分もありました。欠けて近くにズレ落ちているものはともかく、ないものはいつどこに落下したのか~と思うと、とても危険な状態ですね。お客様宅の屋根材は、コロニアル屋根材で劣化は激しかったものの、下地など雨漏りの劣化がなかった事から当店からは『屋根カバー工法』をご提案し、施工する流れとなりました。
定期的なメンテナンスを行っていた場合でもスレート屋根自体の耐用年数が20年~30年とされていますので、ご自宅の屋根がコロニアルやカラーベストなどのスレート屋根という方はぜひメンテナンス時を検討されてみてくださいね。
屋根カバー工法は、既存の屋根材を撤去せずに、その上から新しい屋根材を重ねて葺くリフォーム方法です。葺き替え工事に比べて費用を抑えられ、工期も短縮できるメリットがあります。また、既存の屋根材が断熱材や遮音材の役割を果たすため、断熱性や遮音性が向上する効果も期待できます。ただし、既存の屋根材の状態によってはカバー工法が適さない場合もあります。
新屋根材にはアイジー工業のスーパーガルテクトをチョイス!
スーパーガルテクトは、耐久性、断熱性、耐震性に優れた屋根材として、当店から多くの方におススメしたい商品です。様々な住宅デザインに合わせやすく、豊富なカラーバリエーションが用意されています。

新しい屋根材を重ねるために、既存の棟板金を取り除く必要があります。棟板金の下に隠れている既存の屋根材や下地の状態を確認し、必要に応じて補修を行います。

全ての棟板金を撤去すると、棟板金を固定していた「貫板」がでてきました。昔は木製が主流でしたが、近年主流の樹脂製の貫板に交換するので、この貫板の撤去します。
棟板金を撤去する際に、既存の屋根材を傷つけないように注意を払いながら出っ張っている物を撤去してフラットになった屋根!そこに防水紙を敷設していきます。防水紙は、雨水侵入から屋根を守る大切は部分なので、防水性の高い物を選ぶと良いでしょう。
新屋根材「スーパーガルテクト」を設置していきます。軒先から上へ上へと設置。途中、雪止めを設置していきます。
埼玉県は、年に数回の降雪があるかないかの地域です。積雪量は年によって異なりますが、時には大雪になることもあります。温暖な地域と思われがちですが、都市部であっても油断は出来ませんので雪止めの設置はリフォーム時に同時に交換する事をおススメします。
屋根材が頂上まで設置し終わったら、棟部分の仕上げに入ります。以前は木製の貫板部分には、今回「樹脂製の貫板」を設置します。樹脂製の貫板には、従来の木製貫板に比べて腐食やシロアリ被害の心配がありません。
貫板の設置が済んだら、棟板金を設置します。数枚の板金を重ねて設置するので、接続部分になる内側にはコーキング剤を施し、わずかな隙間からも雨水などが侵入しないよう細かな部分にも注意をはらい設置します。
雨は、屋根や壁、窓の隙間など、様々な場所から建物内部に侵入する可能性があります。それを防ぐために『あまじまい』処理をします。『あまじまい』とは、雨水を建物内部に侵入させないために、適切な排水経路を確保し、建材の継ぎ目などを工夫して雨水を適切に処理する事です。これにより、雨漏りを防ぎ、建物の耐久性を高めます。
下屋根部分の棟や、外壁と立上り板金のわずかな隙間にもコーキングを充填し、雨水が外壁内部に浸入するのを防ぐ為の綺麗な仕上がりとなりました。
いかがでしたか?ノーメンテナンスで汚れたスレート屋根が、落ち着いたブルーのスーパーガルテクトで綺麗な仕上がりとなり、お客様にも大変喜んでいただけました。
カバー工法は劣化具合では施工できない場合もあります。その為にも定期的なメンテナンスでお家の健康状態を把握して、適切なメンテナンスで大切なお家を長持ちさせましょう♪
屋根や外壁など、お困り・お悩みの方がいらっしゃいましたら、街の屋根やさん春日部店までお気軽にご相談ください!
現地調査やお見積りは無料です!ぜひご活用ください!(^^)!

お電話でのご相談
受付時間 9:00~18:00
0120-549-335
メールでのご相談
24時間受付中※ご要望要項をお伝えください
Click➤お問い合わせフォーム
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail info@partner-life.jp
株式会社パートナーライフ
〒344-0067
埼玉県春日部市中央1丁目58−4
最高研ビル303
埼玉県の加盟店一覧
電話 0120-989-742
E-Mail yane@jp-house.info
株式会社ジャパネット・ハウス
〒338-0821
埼玉県さいたま市桜区山久保1-17-11
電話 0120-989-742
E-Mail info@machiyanesbk.com
島本板金工業
〒350-1114
埼玉県川越市東田町24-33-302
電話 0120-989-742
E-Mail info@partner-life.jp
株式会社パートナーライフ
〒343-0821
埼玉県越谷市瓦曽根1-1-10
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane@katsuki-bankin.com
株式会社カツキ板金
〒334-0074
埼玉県川口市江戸1-1-14
電話 0120-989-742
E-Mail yaneyasan@mirai-tofuture.com
株式会社MIRAI
〒359-1125
埼玉県所沢市南住吉1−14−205
電話 0120-989-742
E-Mail info@partner-life.jp
株式会社パートナーライフ
〒362-0809
埼玉県北足立郡伊奈町中央5丁目47
電話 0120-989-742
E-Mail info@partner-life.jp
株式会社パートナーライフ
〒350-0233
埼玉県坂戸市南町31-1 福岡マンション102
電話 0120-989-742
E-Mail info@partner-life.jp
株式会社パートナーライフ
〒330-0852
埼玉県さいたま市大宮区大成町3丁目567−1−202

共通の施工事例はこちら
記事がありません
表示する記事はありませんでした。
各種屋根工事メニュー
私たち『街の屋根やさん』は神奈川県を含む関東全域を施工エリアとする、お住まいの屋根の専門店です!
街の屋根やさんでは下記の工事を取り扱っております。工事内容の詳細は各工事ページでご確認下さい。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。

弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。

弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。