ホーム > 岡山県吉備中央町で雨漏り修理|銅板に穴が開き谷樋取り替え工事…

岡山県吉備中央町で雨漏り修理|銅板に穴が開き谷樋取り替え工事
【工事のきっかけ】
岡山県吉備中央町のY様は谷樋の雨漏りに悩んでいました。大雨が降るとよく雨が漏っていたそうです。銅板ですから酸性雨の問題で、谷に穴が開いている可能性もありますし、施工不良の可能性もあります。以前他の工事でもお世話になっていたので依頼がありました。
基本情報

銅板劣化が進んでいたので、ガルバリウム鋼板の谷板金取り替えするため、棟瓦の撤去そして平瓦の撤去です。
棟瓦を撤去していますが、棟の土は昔ながらの屋根土ではなく、漆喰セメントを配合した南蛮漆喰を使用していたため、解体に時間がかかりました。

平瓦も撤去します。平瓦を撤去するときには瓦に番号を書きます。そうすれば復旧作業の時はかどります。

銅板の谷に穴はまだ開いていなかったので、施工不良がかんがえられます。
瓦をめくると下地材の野地板が見え始めました。普通の施工ですと谷板金の下にも防水紙を張るので、野地板が見えることはまずありません。

他の瓦もめくっていくと、ルーフィングに穴が開いている所がありました。

瓦の撤去はほぼ完了です。水がよく流れる所は茶色に変色していますので、穴が開くのは時間の問題です。
谷板金に穴が開いてないのに雨が漏るの変です。瓦も桟木にしっかり掛かって、銅線でずれない施工をしていたからです。

銅の谷を撤去すると、原因がはっきりとわかりました。以前瓦を葺き替えしたとき、板金やさんと瓦やさんの打ち合わせが悪勝ったみたいです。
瓦職人が黒い紙の防水紙貼るのですが、先に板金屋さんが谷を施工したみたいです。瓦職人は仕方なく施工したみたいです。

今回は瓦工事も板金工事も出来る腕の良い職人さんが、施工しているので大丈夫です。
防水紙も破れない素材のルーフィングを使用していますので雨漏りは完全に止まります。

ガルバリウム鋼板の谷樋施工です。

棟瓦復旧です。

平瓦を戻し完成です。
無事谷入れ替え工事も終わりました。
銅板の谷で酸性雨の問題とか、トタンで錆が浮いているとか
気になる事があれば相談ください。
わかりやすく丁寧に説明いたします。
相談・点検・見積もりまで無料で行っています。
わからないことや疑問などがあればお気軽に。
街の屋根やさん岡山店 にご相談ください。

この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail yane-okayama@satogawara.com
株式会社 佐藤瓦
〒702-8025
岡山県岡山市南区浦安西町80

各種屋根工事メニュー
私たち『街の屋根やさん』は神奈川県を含む関東全域を施工エリアとする、お住まいの屋根の専門店です!
街の屋根やさんでは下記の工事を取り扱っております。工事内容の詳細は各工事ページでご確認下さい。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。

弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。

弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。