ホーム > 香芝市平屋塀が老朽化してヒビ割れメンテナンスのため塗装依頼

香芝市平屋塀が老朽化してヒビ割れメンテナンスのため塗装依頼
【工事のきっかけ】
香芝市より一戸建ての塀のひび割れが気になっていて塀を綺麗にして欲しいとの事でした!このお客様は私が23年前に家の塗り替え工事と塀の塗り替えをさせて頂いたお客様です!
築年数が40年以上経過しており高齢のご夫婦ですのでお金をかけたくないのでという内容でした!チラシや電話が多くて困っていたらしくて弊社に電話がありました!
基本情報

- 施工内容:その他塗装
- 施工期間:3日間
- 築年数:40年
香芝市一戸建ての塀の高圧洗浄です!23年前に私が塀の吹付けをしました!アクリルスキンという材料を吹付けしております!23年も経過するとかなり劣化していました!
当時は微弾性やシリコンはありませんでしたのでスキンという材料を吹付けしました!
今でこそ吹付はしなくなりましたが昔は吹付け仕上げばかりでした!最近の塗装屋さんは吹付けってできるのでしょうか???って思います(笑)
ひび割れ部分や隙間があるのでそこへコーキングを充填していきます!ノンブリードの変成シリコンを充填していきます!ノンブリード変成シリコンとは茶色く変色しないタイプのコーキングです!
ノンブリードタイプではないコーキングをしますと1年くらいすると茶色く変色してきます!変色したら次の塗り替え時、専用プライマーを塗らないとまた変色してきます!
最近では他社さんもノンブリードタイプを使用しているでしょうがまだまだ知識のない方もいるので気を付けないといけません!
コーキングが完了するとシーラーを塗っていきます!シーラーについて説明します!
一般的に築年数が10年から20年くらい経過して行われることが多い外壁の塗り替えです。そのくらいの年月が経つと、外壁は想像以上に雨風や紫外線によってヒビ割れや色あせなどのダメージを受けています。
そんな外壁の防水性を蘇らせ、ダメージを修繕すると同時に補強することで、家の老朽化を防いでくれるのが外壁塗装です。
つまり外壁塗装には、建物の外観を美しくするだけでなく、建物そのものを保護し、長持ちさせるという大切な働きがあるのです!
通常ではモルタル仕上げの場合、弊社ではシーラー1回、中塗り(微弾性フィラー)1回、そして上塗り2回の計4回の塗装が行われます。では、なぜ4回もの工程が必要なのでしょうか?
それは、仕上げ用塗料である中塗り・上塗り用塗料には密着性がほとんどないから。そのため、外壁にこれらの塗料を直接塗装してもしみ込んでしまい、
しっかり密着できずにすぐ剥がれてしまいます。
下塗り塗料はそんな中塗り・上塗り用塗料を外壁にしっかり定着させるために必要なのです。どんな材料を使うかは旧塗膜の仕上げ方や状況に応じて判断します!
下地調整が完了すると微弾性フィラーという材料を塗っていきます!この材料は厚塗りをします!ひび割れも多かったので厚塗りをして行きます!
厚塗りと薄塗りがあります!分かりやすく言うと25坪くらいの家で例えると薄塗りで塗った場合=3缶程度*厚塗りで塗った場合=15缶程度です!
このくらいの差があります!安い塗装屋さんには意味がありますよね!
ひび割れがあるのにも関わらず薄塗りは出来ませんよね!
シリコンの仕上げ1回目です!このような足場もない場合はローラーで仕上げをして行きます!しっかりと塗り残しのないように塗っていきます!
今ではシリコンは定番となっておりますがメーカーによって長持ち度が違いまうので気を付けないといけません!
1回目の仕上げが完了すると2回目の仕上げを塗っていきます!悪いところがないかを下地を見ながら塗っていきます!
人間がする事だから透けていたり塗り残しがあったりといった事のないように施工していきます!
仕上げが完了しました!これだけ綺麗になりました!見えるところだけだったので仕方ないですが(´;ω;`)ウッ…
予算もありますのでこれが最高な仕上げとなります!塗ってと言われていない場所も塗装しています!写真にもあります鉄部もサビていましたので見える正面部分だけでも綺麗にしておきました!
お客様も凄く喜んでくれていました!”街の屋根やさん 奈良南店”ではお客様に喜んでいただく・何年経過しても依頼のある仕事をさせて頂いております!
お気軽にお問合せしてくださいね!0120-99-7817です!宜しくお願い致します!最後までありがとうございました!
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane@wadatoken.jp
株式会社和田塗建
〒639-1038
奈良県大和郡山市西町208−1

共通の施工事例はこちら
記事がありません
表示する記事はありませんでした。
各種屋根工事メニュー
私たち『街の屋根やさん』は神奈川県を含む関東全域を施工エリアとする、お住まいの屋根の専門店です!
街の屋根やさんでは下記の工事を取り扱っております。工事内容の詳細は各工事ページでご確認下さい。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。

弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。

弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。