ホーム > 王寺町一軒家築年数15年リフォーム経年劣化で外壁塗装を依頼

王寺町一軒家築年数15年リフォーム経年劣化で外壁塗装を依頼
【工事のきっかけ】
王寺町○○様の戸建てです!築年数が15年経過して外壁が劣化していると感じて気になっていた!今の風合いを残したくて探していた!現在は男性リシンを吹付けしていたので数社点検をしてもらったのですがどの業者も現在の塗膜の状況すら分からなくて困っていた!最近では吹付けをする方がいないらしくて経験のある業者を探していた!和田塗建って知って連絡をしたら吹付けも出来ることを知り点検をしてもらったら他社とは全然違う説明で分かりやすくて丁寧だった喉工事依頼をした!
基本情報

王寺町○○様の戸建てです!はじめは外壁の高圧洗浄をして行きます!高圧洗浄もガレージや床回りも洗浄をして行きます!洗浄をする際は旧塗膜が捲れないか・膨らみがないかを確認しながら綺麗にして行きます!
全体によく見ていかないとたまに下地が悪くて膨らんでいて見落とす事もあります!凹っと膨らんでいたら分かるのですが斜めに見ないといけない場合があります!
少し前ですが大手のハウスメーカーが建てたお家の塗り替えに行ったのですが変な膨らみ方をしていたので気になってはいましたが高圧洗浄をした際、驚く事に壁に吹付けをしていたのですが密着していなくてほとんどの吹付けが
洗浄で取れて市まいました!それは大変な事だったのでお客様が大手に連絡をして下地をやってないからこういうことになると伝えたところ、近所には言わないようにしてくれ・・・と言われて剥離を負担してくれました!
大手も汚いですよね!手抜きを隠して!そういうのがあるから洗浄時はかなり見ていきます!
高圧洗浄が完了するとシーラー処理をして行きます!シーラーについて説明をしますと!
一般的に新築のお家を建ててから10年前くらいで行われることが多い外壁の塗り替えです。10年くらいの年月が経つと、外壁は想像以上に雨風や紫外線によってヒビ割れや色あせなどのダメージを受けています。
そんな外壁の防水性を蘇らせ、ダメージを修繕すると同時に補強することで、家の老化を防いでくれるのが外壁塗装です。コマメにキチンと塗装をしているお家とは全然違います!
つまり外壁塗装には、建物の外観を美しくするだけでなく、建物そのものを保護し、長持ちさせるという大切な働きがあります!
通常(弊社では)外壁塗装をする場合シーラー1回、微弾性フィラー1回(微弾性フフィラー厚塗り)、そして上塗り1回の計4回の塗装が行われます。では、なぜ3回もの工程が必要なのでしょうか?
それは、仕上げ用塗料である中塗り(上塗り1回目)+上塗り2回目の工程があります!
上塗り用塗料には密着性がほとんどないから。そのため、外壁にこれらの塗料を直接塗装してもしみ込んでしまい、しっかり密着できずにすぐ剥がれてしまいます。
下塗り塗料はそんな中塗り・上塗り用塗料を外壁にしっかり定着させるために必要なのです。
弊社では暴露試験をします!が、シーラーが不要といったボードで試してもシーラーを入れてるのかで違ってきました!
やはりシーラーを塗布していると捲れませんでした!
色が同じような色ですが下地を塗っていきます!この色を塗らないと吹付けをしてもスケスケとなって綺麗にならない場合があります!
シーラーを塗布し終わったら次は弾性リシンを吹付けです!このお家は最近流行りのシリコン仕上げが嫌で弊社に連絡があった次第です!最近の職人の方は吹付けが出来ないのとその下地や仕上げ方を知らない方が多くて
見積もりに来ても営業が分からないとか工務店もどうしたらいいのか分からない・・・塗装屋さんでも出来ない方がいっぱいいます!出来ると言ってもまず出来ないでしょうね!綺麗には!
この仕上げは弾性リシンという材料の吹付けとなります!この材料は吹付け仕上げしか無理な材料となります!ローラー仕上げなら誰でも出きるのですが・・・特に薄塗りは!
最近では珍しいお客様でした!新築のイメージが叶って大変喜んでくれました!
吹付けが完了しました!最近は吹付けの仕事が減ってるので思い出して嬉しかったです!このように石目を合わせていくのが難しいのです!弾性リシンは弾性チップが弾力性のある石なので下手くそが吹付けすると
ムラムラになって不細工な仕上げりとなります!しかも足場も気にしないと足場の跡が出て汚い仕上げとなります!
慣れていないと本当に難しい仕上げです!最近の塗装屋さんではどうでしょうか???ローラーばかりの仕上げなのでこういうのは・・・
”街の屋根やさん 奈良南店”では厳しいっ目で見てよい仕事をしてお客様に喜んでいただいています!お気軽にお問合せしてくださいね!
0120-99-7817です!宜しくお願い致します!最後までありがとうございました!
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane@wadatoken.jp
株式会社和田塗建
〒639-1038
奈良県大和郡山市西町208−1

各種屋根工事メニュー
私たち『街の屋根やさん』は神奈川県を含む関東全域を施工エリアとする、お住まいの屋根の専門店です!
街の屋根やさんでは下記の工事を取り扱っております。工事内容の詳細は各工事ページでご確認下さい。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。

弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。

弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。