ホーム > 王寺町戸建てリフォームと屋根と外壁塗装 経験ある業者に依頼

王寺町戸建てリフォームと屋根と外壁塗装 経験ある業者に依頼
【工事のきっかけ】
王寺町○○様の戸建てです!外壁塗装とやん塗装もですがリフォームもしたくて一括で出来る経験のある業者を探していた!大手は高いので嫌なのでネットで探していたらあまりなくて近所の友人に相談したら以前、リフォームや外壁塗装を工事して印象が良く紹介していただきました!大手は担当者が業者を連れてきて上乗せで見積もりをして高いだけなので頼むのが嫌で和田塗建に依頼をしたところ、部署も分かれていてキチンとした対応で大手顔負けだったので工事を依頼する事となりました!
基本情報

王寺町○○様の戸建てです!屋根の高圧洗浄となります!
比較的綺麗でした!コケだらけでもなく経年劣化で多少は傷んでいるものの綺麗な状態でしたが塗り替えの時期ですね!
カラーベストは薄い為、傷んでくると反ってきます!定期的に塗る変えているお家は強いのですが
20年放置しているお家はかなり傷んでいます!予算も関係してきますが・・・
弊社では高圧洗浄時、全体に綺麗にした後、
樋の中も洗浄をして行きます!樋もなかなか汚れています!
雪や雨の影響で勾配が狂っている場合もあります!高圧洗浄をしながら確認をして
不具合があった場合は直します!
大屋根の洗浄が完了したら2階の外壁外壁を洗浄して
下の屋根(下屋)を洗浄していきます!お家って
北面がかなりカビやコケで汚れています!
塗り替え時期の目安を次の記事で書いていきますね!
塗装やさんについてですが使用する材料が違います!
メーカーによっては安さを売りにしているメーカーがあり絶対に長持ちはしませんので気を付けて下さい!
塗装屋さんは千円でも安いと飛びつく傾向があるので・・・
塗ったときは綺麗なのですが数年経過しないと分からないので・・・見えない場所となりますし(´;ω;`)ウゥゥ
カラーベスト(セメント瓦)は塗装をいないといけない??
セメント瓦とは、昔ながらの和瓦(陶器瓦)よりも低コストなため、かつて全国で広く普及した屋根材です。昔はカラーバリエーションも豊富で流行った瓦です!
現在は建売やコストをかけれない一軒家ではカラーベストが主流となっています。
カラーベストは塗装によるメンテナンスが必要になります。
放置しておくと、水を吸収して様々な劣化症状を起こし、屋根の交換やお家の雨漏りにつながってしまいます。
この記事では、カラーベストのの劣化症状と塗装時期などを紹介していきます
新築当時は不動産屋さんや工務店から塗装をしないといけないとかそういう話は出なかったでしょう!大事なお家を守る為、長く美しく保つための記事を書いていきます!
カラーベストは、塗装によるメンテナンスが必要な屋根材です。なぜなら、セメントの素材そのものは防水性がありません。
新築当初は表面に塗装されており、水を弾いてくれていましたが、塗装は一年を通して過酷な状況下で日々の紫外線や雨などで劣化してしまいます。
塗装が弱るとセメント素地がむき出しの状態になり、水をどんどん吸い込むようになります。この水(雨水や夜露や霜)が原因で、いろんな劣化症状を引き起こしていきます。
新築時は表面に塗装されて綺麗ですが、日々の紫外線や風雨により、塗装が弱って、色が抜けてきている状態です。これは劣化の初期症状です。
遠目に屋根が見えたとき、なんか色褪せた、新築時よりくすんだ色に見えるな、と思ったら、点検をお勧めいたします!
瓦の表面にある、茶色っぽいブツブツの正体は、コケやカビです。特に北面で見えます!コケなどは緑色のイメージだと思いますが、日当たりの強い屋根の上で乾いて仮死状態になると、このような色になります。
北面や梅雨時期などは緑色に復活します。
セメント瓦が水分を含んでジメジメした状態になると、カビやコケの胞子が付着して、根付いてしまいます。表面の防水性が切れてしまっている証拠となります。
カビ、コケは瓦の内部に根っこを張っていくため、セメント自体をもろくしてしまいます。
繁殖するとひび割れやすくなり、耐久性も落ちますので、見つけたらすぐ塗装する事をお勧めします!
カラーベストも、経年劣化でひび割れてしまいます。セメントは水を吸うと膨張し、乾くと収縮するため、その動きで負荷がかかるためです。
塗装の防水性が切れてからしばらく経っている状態です。放っておくとヒビは広がり、やがて欠落も起こってきます。お庭やベランダに破片が落ちてきては大変ですので、早急に塗装する事をお勧めします!
落下が原因でお隣さんに迷惑が掛かった為に点検依頼や工事依頼も沢山あります!
カラーベストは、築年数が10年程度で塗装するのが理想的です。
なぜなら、最初の塗装の効果が切れて、劣化が進んでくるのがこのくらいの年数だからです。遅くとも15年頃には塗装をすることです。
安価で施工も楽な薄型スレート瓦が近年の主流になっています。
カラーベストの
仕上げ1回目です!全体枠取りをして1回目の塗装をして行きます!風が強かったので
ローラーで塗装をしました!
全体に不具合がないかどうかを見ながら塗っていきます!ただたんに塗るのは誰でも見れるのですが
キチンとした工事をするならいろんな角度で見ていきます!
カラーベストの上塗り2回目です!
弊社が推奨する塗料の
ハイルーフマイルドシリコンです!
ハイルーフマイルドシリコン(大同塗料株式会社)は、通常の塗装が3回塗りであるのに
2回塗りでしっかり仕上げられるという優秀な塗料です。
モニエル瓦、薄型スレート瓦、金属屋根はもちろん、これまで塗装は不向きとされていた陶器瓦にも使えるという高性能な塗料です。
お客様にとって
かなり良い材料と確信して弊社ではこの塗料をお勧めしています!
よく似た塗料もありますが弊社はこの塗料を長く使っています!20年くらい使っていますが長年経過しても艶もあり優秀です!!!
下屋も同じです!足場があるので足場を浮かせてはじめに塗っておいて乾いてから足場を戻します!こちらも大屋根と同じように仕上げていきます!足場を解体する際は気を付けて解体するのですが
もし傷が入ったりすると手直しはします!足場解体が完了してからも弊社では
最後の掃除等何もないか確認しに行きます!
”街の屋根やさん 奈良南店”では任せてくれて安心をモットーに懸命にしております!お陰様で紹介も多く喜んでいます!
お気軽にお問合せしてください!
0120-99-7817です!宜しくお願い致します!
最後までありがとうございました!
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail info@wadatoken.co.jp
株式会社和田塗建
〒636-0214
奈良県磯城郡三宅町但馬459
奈良県の加盟店一覧

各種屋根工事メニュー
私たち『街の屋根やさん』は神奈川県を含む関東全域を施工エリアとする、お住まいの屋根の専門店です!
街の屋根やさんでは下記の工事を取り扱っております。工事内容の詳細は各工事ページでご確認下さい。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。

弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。

弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。