ホーム > 三宅町でカラーベスト屋根の経年劣化による苔の繁殖、塗り替えの…

三宅町でカラーベスト屋根の経年劣化による苔の繁殖、塗り替えの為の無料点検依頼
【工事のきっかけ】
こんにちは、街の屋根やさん奈良南店の山本です。
三宅町にお住まいのF様からご依頼がありました。
屋根の苔の範囲が広くなってきて、見栄えも悪くなり屋根瓦にも影響が出ていると思い近くの工事店に
点検をお願いしました。
点検は無料なので、気になる所はしっかりと調べて頂きました。
細かい所まで点検して見たり測ったりとっ、調査してもらい
何より、調査報告書も分かりやすくまとめられていて工事の施工方法もあり関心しました。
見積りも、適正価格でしっかりした工事店だと思い依頼しました。
基本情報

- 使用材料:外壁 パーフェクトトップ、WBアートSI 屋根ハイルーフマイルドシリコン遮熱型
これは屋根の現状の様子です。
F様もこの状況を見て点検依頼されてきたのだなと思います。
コケは、川や森林の岩に生えているイメージが有ると思いますが、家の屋根に発生する事も珍しく有りません。
新築の頃は綺麗だった家の屋根は、劣化してくると色あせやコケがでてくると見た目のイメージが悪くなり
特にコケは家を古い印象にしてしまいます。
コケが発生する問題は見た目だけでなく、じつは家の耐久性を衰えさせてしまうこともあります。
家の南側は、一年を通して日の当たる時間が長い方角になりますが、コケは直射日光が苦手なので、
南側の屋根よりも、日影の時間が長い北側の屋根に発生しやすいです。
コケは、湿気を好むので家の周りに川や池があったり、背の高い木などがあって風の通りが悪いと
コケが発生する原因にもなります。
屋根の塗装が劣化していて表面の水はけが悪いと、水分が屋根材自体にとどまりコケが繁殖しやすく
なってしまうんです。
コケは、表面がツルツルしているものには付着しにくく、細かいデコボコがある素材に付着しやすい性質
があります。
なので、表面がザラザラしている屋根材にコケが生えやすくなります。
屋根は保護膜やツヤの硬化で表面がツルツルしていますが、年月が経つにつれて自然とツヤが
失われていきます。
結果、屋根の劣化に伴い表面がザラザラになりこけが付着しやすくなり、家の屋根にコケが繁殖してしまいます。
右の写真で気づく事は、壁から瓦3枚ほどはまだ屋根の色、塗膜が残っていて、下側3枚の瓦は色と塗膜が
剥がれてしまっています。
これは、下屋根の状況で大屋根の日陰になっている部分は、さほど劣化もしていませんが、白く剥がれている
部分は、直射日光にさらされているので傷んでいます。
直射日光が当たる所と当りにくい所でこれだけの劣化症状に差が出来ます。
左の写真では屋根一面同じに見えますが、いざ屋根を洗って見ると傷み具合が分かります。
なので、屋根は見た目以上に傷んでいますので定期的なメンテナンスをおススメします。
屋根の事でお悩みの方は、街の屋根やさん奈良南店へご相談ください。
フリーダイヤル
0120-99-7817
まで
お待ちしています。
屋根の塗装工程と塗料について紹介します。
屋根の上塗りは、大同塗料のハイルーフマイルドシリコン遮熱型を使用しています。
上塗りは、シーラーがいらない特殊な塗料で色々な屋根材に塗装できて、乾燥も早く作業性が良く長期にわたり
色艶が持続します。
一般タイプと違い遮熱効果を付与した設計になっているので、夏季における屋根の温度の上昇を軽減できます。
写真は、左から、上塗り1回目、上塗り2回目、塗装完了と並んでいます。
塗装方法は、刷毛とウールローラーで塗装しました。
屋根材の重なり分部や水切り、雨樋の下の部分、屋根の先端部分を刷毛で塗装してからウールローラーで
平場を塗装します。
上塗り2回目も同様にして塗装して仕上げています。
屋根の傷み具合にもよりますが、塗料の吸い込みムラが出て均一なツヤが無い時は3回塗る事もあります。
塗装は、一長一短ではいかないのでお家の状態は様々で同じ家はありません。
ですので、現場の状況に対応しながら塗装しています。
弊社のこれまでの、経験と知識がクレーム無しでいままでこれた実績に繋がっているのだと思います。
今回は、屋根の施工について紹介しました。
次回は、外壁の施工について紹介します。
外壁を2種類の塗料を使って仕上げています。
特に、玄関周りの塗装(多彩模様仕上げ)は綺麗ですよ。
ありがとうございました。
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane@wadatoken.jp
株式会社和田塗建
〒639-1038
奈良県大和郡山市西町208−1

各種屋根工事メニュー
私たち『街の屋根やさん』は神奈川県を含む関東全域を施工エリアとする、お住まいの屋根の専門店です!
街の屋根やさんでは下記の工事を取り扱っております。工事内容の詳細は各工事ページでご確認下さい。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。

弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。

弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。